かめさん英語ぶろぐ
◇経歴
・アメリカ、オクラホマ州の四年制大学を卒業
・英語学習に関するブログを中心に、英語ライター・翻訳家として活動(現在)
◇資格
・TOEFL503点(大学入学時)
・Bachelor of Arts(文学士号)
◇留学経験
渡航先:アメリカ、オクラホマ州タレクア
留学期間:2012〜2017(5年)
学校名:Northeastern States University
◇海外渡航経験
・高校卒業後に、アメリカのオクラホマ州にあるNortheastern州立大学へ5年間の正規留学を経験
◇自己紹介
高校時代にアメリカの音楽文化に興味を持ち、アメリカへの大学留学を決意したことが、英語学習を本格的に始めることになったきっかけです。渡米後に3ヶ月の語学研修とTOEFL試験をクリアし、正規入学を果たしました。音楽学部にてJazz Studiesを専攻し、複数のバンドでギタリスト・ベーシストとして活動したことは一生の財産です。言葉はその人の価値観を定義付け、語学の習得は世界の見え方を変えます。自分が今も現在進行形で経験している、言語の魅力を発信するために、日々、英語・語学に関する情報発信をしています。
7,000以上の島々からなるフィリピンの美しい海とビーチスポットを徹底紹介。ダイビングやサーフィンで心も体もリフレッシュ。
英語留学は欧米だけでなく、コスパ抜群のセブ島も人気!フィリピンは英語が公用語の一つで、短期間で効率的に学べる環境が整っています。語学学校のGLCは多様なコースと充実のサポートが魅力。費用や授業の特徴などを解説します。
学生からシニアまで、多様な層に人気のフィリピン留学の魅力とは?コストを抑えつつ、豊富な学習スタイルで効率良く英語力を伸ばそう。
北米のパリ・モントリオールで唯一無二の観光スポット、巨大地下街『RESO』の魅力を紹介します。寒さ対策の工夫が光るこの都市の観光ガイド。
シャンベリーはヨーロッパの田舎で特別な時間を過ごすのに最適な都市。中世からの歴史を感じつつ、穏やかな気候で安全な旅を満喫できます。留学にもおすすめです。
イギリスのカンタベリーは「ヨーロッパの田舎」として、日本人に人気の観光地です。のどかな風景と豊かな歴史、そして美味しい食文化を楽しめます。オンライン英会話で旅前の英語スキルもアップ!
今回の記事では、知る人ぞ知る名観光地イロイロの魅力を紹介していきます。
日本からもアクセスしやすいオーストラリアのバイロンベイは、広い空と海、そしてオーガニックカルチャーが魅力。次の旅行先にいかがですか?この記事で詳しく紹介します。
フィリピン旅行はセブ島だけじゃない!上級者に人気のマニラはカフェ巡りや巨大モール、絶景の夕陽など魅力が満載です。隠れスポットやローカルグルメ、治安や安全対策を紹介します。
都会では体験できない、アメリカの田舎でしか味わえない特別な経験をしませんか?メリットとデメリットを徹底解説。
イギリスのパブはお酒を飲むところだけではない!歴史的遺産ともいえるパブの文化や歴史、人気のパブ料理や飲み物を紹介します。また注文の仕方や英語フレーズも併せて紹介しますので、初めてでも安心です。
セブ島の高級ホテルJパークアイランドリゾートでは、巨大プールやプライベートビーチ、一流レストランなどが楽しめます。グルメやアクティビティ、アメニティ、周辺スポットを紹介します。
アメリカの食文化の違いや食事マナー、地域別の家庭料理を日本と比較!意外と知られていない食文化も解説します。旅行や留学を考えている方はぜひ知っておきましょう。
アイルランドの首都ダブリンを探訪!学力世界トップクラス、治安、自然、文化に恵まれたこの都市の魅力を、おすすめの観光スポット、気候、グルメとともにご紹介します。
オーストラリアの首都キャンベラの魅力を徹底解説。歴史、文化、観光地情報を網羅し、旅行を最大限に楽しむための秘訣を紹介します。
中学生の海外留学に関する総合ガイド。メリット・デメリットから留学の種類やタイミング、おすすめの留学先まで詳しく解説。小中学生とその親御さんに役立つ情報を提供します。
今回の記事では、大学留学についての情報を紹介していきます。費用、条件、国、制度など、留学を考える人全てが知っておかなければいけないことをまとめました。
今回の記事では、そんな「もうこれ以上何を勉強すればいいのかわからないよ!」という日本語上級者を目指す中級者のために「日本語上級者とは」そして「日本語上級者になるためには」という2つのテーマについて解説していきます。
日本語学習に挫折しそうな方へ。楽しく続けられる『漫画勉強法』をご紹介!おすすめの漫画とその活用法を徹底解説します。
今回は英語力を伸ばしたい方は必見です。英語の洋書を読むためのコツを解説していきます。この記事では、初心者におすすめの英語本や、ストレスを感じずに読み進めるための方法を詳しくご紹介します。
今回は「高校英語のおすすめの本」と題しまして、高校英語のおすすめ参考書をジャンル別に徹底紹介していきます。単語、文法、長文の効果的な学習法を網羅した必見ガイド。
日本一信用される英語力の指標、TOEIC®スコアの向上を目指すための参考書選びに困っていませんか?この記事では、初心者から800点以上を目指す方まで、最適な教材を紹介します。
今回の記事では、熱中症は英語でどう言えばいいのか、そして熱中症や体調不良に関する英語表現を紹介します。とっさに口から出てくると便利な表現ばかりです。もしもの時のために、覚えておきましょう
今回の記事では、フィリピン・マニラ市内での移動手段や交通事情についてご紹介していきます。マニラ市内で移動する際に注意すべきことや、治安についても解説していますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回の記事では、夜市をはじめとしたマニラの夜の楽しみ方を紹介します。ちょっと上級者の楽しみ方を見つけてみてください。
今回の記事では、フィリピンの中でも特に歴史を感じることができる都市、マニラの歴史的観光スポットである教会に注目して紹介していきます。フィリピン最古の世界遺産である「サン・アグスティン教会」以外もご紹介していきます。
今回はフィリピンのマニラについて紹介します。マニラは世界的にみても「食」に特化した観光地です。そんなマニラで行くべきレストランを紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
今回の記事では、フィリピン・セブ島の基本情報や人気スポット、そして注意点などをまとめて紹介していきます。これからフィリピン・セブに観光や留学で行かれる方はぜひご参考にしてみてください。
今回は日本語の「面倒くさい」にあたる英語表現についてご紹介していきます。「面倒くさい」は直訳することが難しく、ニュアンス別に類似した英語表現を知る必要があります。ニュアンス別に例文を交えながらご紹介していますのでぜひご参考にしてみてくださ…
インスタグラムで英語学習を効果的に行う方法として、信頼できる7人のインフルエンサーが紹介されています。これらのアカウントからは日常英語や発音練習、文化の違いなど実用的な情報が得られます。ただし、インスタを教材として活用する際は、情報の質を吟…
今回はステップ毎に分けて「英文法の勉強法」についてご紹介していきます。前半には英文法の勉強の必要性について、後半では実際の英文法の勉強法について具体的に紹介していきます。英文法の勉強法について迷っている方はぜひご参考にしてみてください。
今回は「If only」の使い方を仮定法の基本から徹底的にご紹介していきます。仮定法はとても基本的な文法となります。その中で「If only」は日常会話でも使う頻度が高いです。例文を交えながらご紹介していきますのでぜひご参考にしてみてください。
セブ島はインスタ映えの宝庫で、美しいビーチ、歴史的な教会、ジンベエザメとのツーショット、自然豊かなガーデンなど多彩な撮影スポットが揃っています。モアルボアルの白い砂浜やマクタン島のLEDバラ畑、ボホール島のチョコレートヒルズなど、撮影だけでな…
フィリピン首都マニラは、歴史的建造物、自然豊かな公園、最新のショッピングモールといった多様な観光地を有する。物価が安く治安も向上しており、スペイン植民地時代の名残を感じることができる。マニラ大聖堂やサンチャゴ要塞、マニラオーシャンパークな…
多義的な単語"as"について、その主な使い方と意味を解説します。"as"は文脈に応じて副詞、接続詞、前置詞などとして用いられ、「イコール(=)の役割」が基本です。特に「as 形容詞 as」構文は頻出で、比較表現に使います。例文を交えて、"as"の様々な使い…
今回はセブ島にある「おすすめのカフェ」を10個ご紹介します。英語学習の留学や観光などで人気のセブ島。セブ島に拠点を置くネイティブキャンプだからこそおすすめできるカフェがあります!近々セブ島へ行かれる方やセブ島に興味のある方はぜひご参考にして…
今回の記事では、留学先としても有名なセブ島で人気のアクティビティを3つ紹介していきます。留学先選びのポイントは様々ですが、人気のアクティビティがあるか否かというのも重要な点です。詳しくご紹介しますのでぜひご参考にしてみてください。
留学中の英語学習の大切さと効果的な学習方法を解説。単に英語圏にいるだけでは英語力は自動的には向上せず、実践的な学習が不可欠。具体的には、YouTubeやNetflixを利用した学習、英語日記の記述、オンライン英会話の活用が有効。留学中に英語を学ぶ上での…
"Hardly…when"構文は、"…するとすぐに~"と表され、否定語"hardly"、過去完了形、そして倒置を組み合わせた英文法です。この構文は、ある行動後すぐに別の出来事が起こったことを示す際に用いられ、"hardly"の準否定語と過去完了形が時間の前後関係を強調し…
"No sooner than"は英語で「~するとすぐに」という意味の構文で、大過去と倒置が使われることが多いです。このフレーズは日常会話や書き言葉で広く使用され、理解しておくと実践で使いやすくなります。"No sooner than"の基本的な構造は「no+比較級+than」…
今回は「アドリブ」の英語表現について解説します。アドリブは日常会話で頻繁に使われる表現とは言えません。そこで日本語でよく使われる「アドリブ」を英語でどの様に表現すればいいのかを解説していきます。
ガイアナ共和国は南アメリカ大陸北部に位置し、英語を公用語とする小国です。油田発見により注目されており、多様な文化や豊かな自然が魅力です。イギリスの植民地歴史により英語が残り、英語圏としては南米で唯一の国。治安や観光インフラに注意が必要な点…
年末年始の神社訪問や初詣など、神社の英語表現について紹介します。神社(Jinja)はShinto(神道)の神々を礼拝する場所として、shrineと表現されます。また、神社に関連する用語として、おみくじ(fortune slip)、お賽銭(offering)、鳥居(torii gate)…
今回の記事では、「除夜の鐘」を英語で説明する方法を解説していきます。「除夜の鐘」以外の日本の文化を説明するときに使える表現なども出てくるので、ぜひ最後まで読んでいってください。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてく…
今回は英文法において重要な「比較級」と「最上級」についてご紹介します。基礎から見直していくことが英語学習の行き詰まりを解決してくれる可能性があります。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回は「Netflixを使った英語学習」についてご紹介します。Netflixでは日本のアニメが英語吹き替えで視聴できます。Netflixを活用することで楽しみながら英語学習することが可能なのです。ぜひご自身の英語学習のご参考にしてみてください。
今回の記事では、日本語ではおなじみの慣用句を、英語で表現・説明する方法を解説していきます。英語圏のイディオムはよく紹介されますが、日本の慣用句を英語表現するというのは馴染みがないと思います。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参…
今回は「焚き火」に関する英語表現についてご紹介します。落ち葉を用いて焚き火をして焼き芋を作るという情景が浮かぶ季節になってきました。英語圏との焚き火の違いも含めて例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回の記事では、日本語でもややこしいこの「サビ」という言葉の英訳や英語表現を解説していきます。「サビ」と聞いて何を想像しますか?日本語のバリエーションに応じて、例文を交えながら英語表現を紹介していますのでぜひご参考にしてみてください。
今回の記事では、日本料理の代表例である「丼ぶり料理」を英語で表現する方法を解説していきます。日本においては丼ぶりは当たり前過ぎるものではありますが、この食を英語で表現するのはピンとこないですよね。例文を交えて解説していますのでぜひ参考にし…