桑本彩生

◇経歴
児童英語講師
オンライン英会話講師
NC英語アドバイザー
英語学習ライター
元大学教員

◇資格
TESOL/TEC(CANADA)
中学校教諭二級免許状(英語)

◇海外渡航経験
25歳で初めて、短期間の語学留学をきっかけに本格的に英語の勉強を開始しました。
雑誌の編集・ライティング、テレビCMの企画・撮影等などの仕事が長く、英語を使っての海外取材や撮影経験も多く経験しています。また海外で日系新聞社の副編集長をしていたこともあります。

◇自己紹介
「英語学習に終わりはない」「継続は力なり」を実感し、50代半ばから毎日英語の勉強を続けて2000日近くが過ぎました。
「楽しく学ぶ!」をモットーに、僭越ながら私の異文化経験や英語の知識などをブログに織り交ぜながら、執筆することを心がけています!ネイティブキャンプのオンライン講師もしています。初心者・初級者限定ですが、ぜひ一緒に学びを続けましょう。

目標達成!って英語で何て言う?ビジネスでも使う「達成」の英語表現

今回は「達成」に関する英語表現についてご紹介します。ビジネスシーンや普段の生活の中でも使える英語表現だと思います。達成した気持ちを共有することはとても素晴らしいですよね。例文を交えながらご紹介していますのでぜひご参考にしてみてください。

職場に「出勤する」って英語でなんて言う?仕事に行く時に使ってみよう!

今回は英会話に欠かせない表現の一つ、「出勤する」の英語フレーズについて説明します。日常会話ではよく使うのに、英語で言おうとするとなかなかパッと出てこないフレーズですよね。ぜひ参考にしてください。

「栓」を英語でどうやって表現する?風呂の栓やコルク栓などで表現は変わってくるの?

今回はさまざまな「栓」とそれに関連する英語表現について、たくさんの例文を交えて説明していきます。日本語においても栓は様々な場面で使われています。お風呂場とかお酒の栓抜きなどなど。これらを英語で表現できれば、コミュニケーションの幅も広がると…

英語で「歯を磨く」ってなんて言う?うがいや虫歯の英語表現も!

今回は「歯を磨く」という英語表現についてご紹介します。日常生活で行う用語となりますので、英語表現を覚えておくといいですよね。また「歯を磨く」に関連する虫歯やうがいについての英語表現も例文を交えながらご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて…

板って英語でなんていうのか!?様々な「○○板」の英語表現についてもご紹介します!!

今回は「板」に関する英語表現についてご紹介します。私たちの生活にたくさんの「板」が使われています。様々な形や言い方をされているため、普段は意識しないと思います。それぞれの「板」に関する英語表現を例文を交えながらご紹介していきます。

「end up」の意味と使い方について徹底解説!例文も紹介!

今回は「end up」という英語表現の意味や使い方について解説していきます。「end up ○○」とすることによって英語表現の幅が一気に広がります。例文を交えながらご紹介していますので、ぜひご活用ください。

暑い!「喉がかわいた〜!」って英語で?喉が渇いた時のフレーズ

今回は「のどがかわく」という英語表現についてご紹介します。暑い夏の日は外の移動だけでものどがかわきますよね。そんな時に使える英語表現となっています。様々なニュアンスを例文を交えながらご紹介していますので、ぜひご活用ください。

get inとenterの違いは?「入る」の英語表現と使い方を紹介!

今回は、”get in”と”enter”の違いを中心に、「入る」の英語表現についてご紹介します。学校や仕事等で頻度の高い英語表現ですが、様々なニュアンスがあり使い分けるには勉強しなくてはいけません。例文を交えながらご紹介していますのでぜひご活用ください。

「咳が出る」「くしゃみ」「喉がいたい」風邪の症状を正しく伝えよう

今回は、風邪をひいた時のさまざまな症状、例えば「咳が出る」「くしゃみが出る」「喉が痛い」といった症状を英語ではどう言えばいいのかを解説したいと思います。シチュエーションごとに例文を交えながら解説しているのでぜひご活用ください。

自惚れる・天狗になる・ナルシストになるの英語表現を紹介します!

今回は「自惚れる」等の英語表現についてご紹介します。自分の魅力をプレゼンスすることはとても素敵です。しかしナルシストとの境目は気になるところですよね。自分を客観視するという意味でもぜひ今回の記事をご活用ください。

英語で「命令する」ってなんていう?指示を出す時のフレーズについて

今回は「命令する」の英語表現について紹介します。また類似するさまざまな英語表現とそれらのニュアンスの違いや使い方の違いについても詳しく紹介していくのでぜひ参考にしてみてください。

「ストレッチ」にはこんな意味がある?!スラング表現も一緒に紹介!

英語の「stretch」は、実は、体を伸ばすという以外にもさまざまな意味を持つ、日常生活でもよく使われる便利な言葉なんです。馴染みのある表現である「stretch」について例文を交えながら詳しく解説していきます。ぜひストレッチしながら見てみてください。

場所を表すplace・spot・locationの違いとは?正しく使い分けよう!

今回ご紹介するのは「場所」。日本語よりも明確に使い分けられている英単語となっています。知っておくだけで、突然英語で道を尋ねられた時にも焦ることなく説明できたり、自分の居場所も明確に伝えられるようになるかもしれません。

英語で「信号」はどう表現する?信号に関するフレーズをまるっと解説!

英語で「信号」って、何て言うのでしょう?今回は「信号」に関連する英語表現を取り上げていきたいと思います。生活の中でよく使う言葉ですが、英語で言おうと思ってもパッと出てこないこともあると思います。

英語の倒置法とは?例文を使って倒置法の使い方を徹底解説します!

今回は倒置法について解説していきます。倒置とは英文において単語の並びが通常の語順とは違う語順になる現象を指します。基本的な語順から倒置法の特徴について解説していくので、倒置法がわからない方はぜひ参考にしてください。

英語の集合名詞について!単数と複数を上手に使い分けよう!

今回は「集合名詞」について解説していきます。ものや人を表すのが「名詞」で英語の名詞は可算名詞と不可算名詞に分けられます。それぞれの集合名詞の使い方を徹底的に解説していくのでぜひ参考にしてください。

「解決」って英語で?solve以外にもある「解決」の英語表現

今回は、「resolve」「fix」「settle」「sort out」「work out」など、「解決する」という意味の、さまざまな単語と表現をご紹介したいと思います。「〜を解決する」という意味ではsolveを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、それ以外の表現も使いこなせ…

英語で雑談をしてみよう!会話で使えるフレーズと雑談で避けるべき話題とは

今回は、英語での雑談について、具体的な例をシチュエーションごとに紹介していきたいと思います。「雑談力」を身に付けて、英会話中・上級者を目指しましょう。英語での雑談が難しいと感じている方はぜひ参考にしてください。

潔癖症は英語で何という?高所恐怖症など特徴を表す英語表現について

今回は「潔癖症」を英語ではどう表現するのかについて例文を上げながら解説していきます。また「高所恐怖症」など潔癖症以外にもよく耳にする表現を取り上げていきます。学校では習わない表現だと思うのでぜひ参考にしてください。

健康診断の英語表現について!検査項目の英語表現も一緒に紹介します

今回は健康診断の英語での言い方に加えて、健康診断に関連する事柄や、さまざまな検査項目の英語表現も、例文とともに解説していきます!病気の予防に健康診断は欠かせないと思うのでぜひ今回の記事を参考にしてください。

「やりがい」って英語で何という?いろいろあるやりがいの英語表現

英語の「やりがいがある」には、状況によっていろいろな言い方があります。今回の記事では「やりがいがある」「やりがいのある」といった「やりがい」を表すさまざまな英語表現を、たくさんの例文を交えて紹介したいと思います。

「間に合う」の英語表現!ビジネスの場でも使えるフレーズも紹介

今回は時間の上で「間に合う」と言う意味に絞って、その英語表現を例文とともに解説したいと思います。日本語にも様々な意味を持っていますが、ビジネスシーンでも使える関連表現も紹介しますのでぜひ参考にしてください。

おすすめを聞きた​​いときの英語表現!お店でおすすめを聞いてみよう

今回はお店でおすすめを聞くときの英語表現をいろいろと紹介していきます。レストランで今日のおすすめ料理を聞いたり、書店で面白い本を尋ねたりすることはよくあると思います。日常生活の様々な場面でよく使うのでとっさに口から出せるようにしておきまし…

「足がつった!」の英語表現!とっさに使いたいときのフレーズを紹介

今回は「足がつった」と言いたいときの英語表現を紹介します。また病院や医師などにきちんと痛みを伝える表現も紹介していくので同じく参考にしてください。日常的によくあることで英語を使えるようになると便利になると思います。

「ずるい!」そう思った時に使える英語フレーズを紹介します!

今回は、「ずるい」を意味するさまざまな英語表現を例文とともに紹介したいと思います。普段よく使うのに日本語から英語にしようとするととっさに口をついて出てこないことがあると思います。そんな表現について詳しく見ていくので日常会話で使ってみてくだ…

「トイレはどこですか」って英語で何という?ネイティブスピーカーの表現

今回はとっさの時に役に立つ、トイレに関する英語表現について紹介します。日本でもトイレの表現はいろいろありますが、英語も同じようにいろんな表現があり、アメリカ英語とイギリス英語でも使い方が異なったりします。ぜひ参考にしてください。

figure outの意味とは?例文を用いて意味と使い方を理解しましょう!

今回は「figure out」の表現について解説していきます。figure outはネイティブスピーカーの会話や海外ドラマ、映画などでよく耳にする表現です。そのほかの意味が似ている単語についても合わせて紹介していくのでぜひ参考にしてください。

【英語】目的語とは?見分け方や使い方を分かりやすく解説!

今回は目的語に焦点を当てて、英語の目的語の意味、目的語の見分け方、目的語の保護の違いなど、様々な視点から詳しく解説していきます。目的語の役割を把握することができれば、自信をもって英語を話したり書いたりできるようになるので参考にしてください。

to不定詞の基本的な使い方を解説!それぞれの用法を例文で紹介します!

英語を学んで実践していくうえで重要な項目の一つがto不定詞です。今回の記事では改めてto不定詞について基礎から解説していきます。様々な用途があるto不定詞を自分のものにすることで使える英語の幅がぐんと広がるはずです。ぜひ参考にしてください。

英語の形式主語とは?文章を作る上でおさえるべきポイントを解説!

「形式主語」、あるいは「形式主語構文」にはどれくらい親しみがありますか?形式主語構文は日常会話でも世k登場する重要な分の形になります。今回は、あらためて「形式主語」や「形式主語構文」について、基本から解説していきたいと思います。

differenceとdifferentの違いと簡単な覚え方!その他の表現も

今回は「difference」と「diferent」の違いについてい解説します。どちらも日本語で同じような意味があり、使い分けや覚え方が難しいと思う人も多いのではないでしょうか。違いや使い方を徹底解説しているので例文とともに参考にしてください。

2.22は猫の日!Catを使ったイディオムをたくさん紹介します!

今回は「Cat」を使ったフレーズに着目して、よく使われるものからユニークなものまで紹介していきます。日本語にも英語にも動物を使った面白いイディオムやことわざがあり、文字からは想像できないような意外な意味があったりして面白いですよね。

強調構文とは?使い方と形式主語との違いを例文で詳しく解説!

今回は「強調構文」について解説していきます。強調構文は何かを強調する構造の文のことです。また、強調構文と見かけが似ている形式主語構文と言うものもあり、混乱してしまいます。強調構文とはどんなものか、形式主語構文との違いについても解説します。

「day by day」と「day after day」の違いとは?

今回は「day by day」と「day after day」の英語表現について紹介します。どちらも「毎日、毎日」と訳すことができましが、同じ日本語訳でも、実は大きくニュアンスが異なります。例文とともにどのように使い分けるのか、正しい使い方をマスターしてください…

paintとdrawの違いは?「描く」を表す様々な英語表現について  

今回は「描く」の英語表現について紹介します。「描く」には「paint」や「draw」などがありますが、どのようなところに違いがあるのか、類義語も交えながら詳しく解説していきます。英単語の幅を広げるためにもぜひ参考にしてください。

意外と知らない「glass」と「cup」の 違いとは?

今回は「glass」と「cup」の違いについて解説します。「glass」と「cup」をそのまま日本語の「グラス」と「カップ」と同じと考えていいのでしょうか。関連する項目を含めて改めて考えていきたいと思います。ぜひ参考にしてください。

due to / because of の違い「~のために」「~のせいで」など

今回は「due to」と「because of」の違いについて説明します。どちらも「~のために」「~のせいで」「~が理由で」「~が原因で」という理由や原因を表すときに使われます。この2つの使い方や違いを例文とともに見ていきます。

「お皿」を表す英単語!plateとdishの違いは何でしょう?

今回は「desh」「plate」の違いについて解説します。「plate」「dish」には両方とも「皿」や「食器」といった意味がありますが、意味やニュアンスがだいぶ異なります。この違いについて例文を用いて解説していくのでぜひ参考にしてみてください。

「neat」とは?日本語のニートとは違う意味と正しい使い方を解説!

「ニート」というと「無職」を思い浮かべるかもしれませんが、今回は「きちんとしている」「素晴らしい」ことを表す「neat」について解説していきます。「neat」のつい使い方を定番フレーズで解説するうのでぜひ参考にしてください

日常会話でよく使われる「dare」意味とは?使い方も紹介!

今回は「dare」の意味や使い方、慣用的な表現などを例文とともに紹介していきます。「dare」はネイティブスピーカーの日常生活でよく使われる言葉です。今回の記事で例文とともに紹介しているのでぜひ参考にして、使えるようになってください。

「Give in」と「Give up」の違いは?意味と使い方を解説します!

「give」は重要な基本動詞の一つ。今回はあらためて、「give in」と「give up」のそれぞれの意味や使い方を例文とともに解説したいと思います。この2つの熟語は似ているとことがあったり、全然違う意味の場合があったりするので例文とともに参考にしてみてく…

「今」を表す英語表現はnow以外にもたくさんある!場面別で使い分けよう!

今回は様々な「今」を表す英語表現をニュアンスの違いに着目しながら例文を上げて紹介していきます。英語には「今」を表す表現がたくさんあるので、正しく使って会話や英作文の際の表現の幅を広げてみてください。

便利な単語「over」たくさんある表現方法を使いこなそう!

頻出単語の一つである「over」にはいろいろな意味があります。今回は主に「前置詞」として使われる場面を見ていきたいと思います。「over」の持つ様々な意味を理解できるようになると、使える場面もぐんと広がります。ぜひ参考にしてみてください。

「給料」を英語で言えますか?salary以外にもある給料を表す英語表現

給与という意味で使われる8つの単語について解説します。それぞれニュアンスや使い方の違いがあるのでぜひ参考にしてください。また、給料に関する英語表現として給料に関する便利なフレーズをたくさん紹介しています。給料の話をするときなどに使ってみて…

「有言実行」の英語表現を解説!フレーズを覚えて有言実行しよう!

「有言実行」とは「言ったことは必ず実行すること」です。よく「有言実行の人」という言い方を聞きますね。 では、英語では「有言実行」をどう表現するのでしょうか。今回は英語の「有言実行」のいろいろな言い方を紹介したいと思います。

英語で「積極的」を表すには何という?シーンごとに使い分けましょう

今回は英語で「積極的」を表す言葉を、状況別にご紹介したいと思います。「積極的」というと肯定的なイメージがありますが、使い方によってはネガティブなニュアンスを含むことがあります。ニュアンスで使い分けられるようにぜひ参考にしてみてください。

「consider」の5つの意味!それぞれの使い方や似ている表現も

「consider」にはいろいろな意味がありますが、今回は「考慮する、熟考する」「思いやる、尊重する」「見なす、評価する」「という意見である」「じっくりと見る」の5つの意味を解説していきます。ボキャブラリーアップにぜひ活用してください。

熊だけじゃない!「bear」がもつ意外な意味を6つを紹介します!

今回は動詞「bear」が持つ主要な意味を6つ、加えて、そのほかの覚えておきたい言い回しなどを、例文とともに詳しく解説していきましょう。「bear」というと熊を思い浮かべることが多いと思いますが、英語表現の幅を広げるためにも参考にしてくださいね!

Zoom利用の時に使える英語表現!オンラインでコミュニケーションをとりましょう

今回は「zoom」などの遠隔会議アプリを利用する時に使える英語表現を紹介します。定型的な表現がほとんどなので、いつでもいえるようにしっかり覚えましょう。オンラインでのコミュニケーションが当たり前になりつつあるので、海外の人とも話す機会が増えて…

「dig」ってどういう意味?探し出す・調査するなど意味と使い方を紹介

今回は「掘る」だけではない動詞の「dig」のさまざまな意味と使い方を例文を交えて紹介します。動詞の「dig」の基本的な意味は「掘る」ですが、その他にもいろんな意味や使い方があるのでご存知でしたか。参考にして、ぜひ使いこなしてくださいね。