get inとenterの違いは?「入る」の英語表現と使い方を紹介!

get in, enter, オンライン英会話

「入る」という日本語は、日常生活で本当によく使われる言葉ですよね。まず、「家に入る」「大学に入る」「公園に入る」というようにどこかの場所の中に移動する時に使います。大学に入学することは「大学に入る」ですし、卒業して「旅行業界に入る」などとも言います。

また、あるグループに加わることを「仲間に入る」などとも言いますよね。より具体的に「サッカークラブに入る」「老人会に入る」などという風にも使われます。

では、こうした「入る」という日本語を英語ではどのように表現すればいいのでしょうか。今回は、さまざまな「入る」の英語表現を、まずは「get in」と「enter」を中心に解説し、その後、関連する言い回しを複数見ていきたいと思います。

get inの意味と使い方

幅広いニュアンスの「入る」を表現できる句動詞が「get in」です。「in」の代わりに「into」を使った「get into」も同様の意味でよく使われます。

ただし、「get in」がそれだけで「入る」という意味で自動詞的に使えたり、「get in 〜」で「〜に入る」というように他動詞的にも使えるのに対し、「get into」の場合は「get into 〜」と、他動詞的に使うのが一般的です。

ニュアンスとしては、「into」の方が何かの中に入りこんでいくことが強調されます。

建物や部屋、容器など入る get in、get into

まず基本的な使い方として、「get in」「get into」には「建物や部屋などに入る」という意味があります。

We got into the house where no one had lived for so long.
我々は、長年誰も住んでいない家に入った。
The theft got in through the window.
泥棒はその窓を通って入った。
How did you get in here?
どうやってここに入ったの。
I feel plenty of light and air getting in.
光と風がたくさん入ってくるのを感じます。
The sun gets into my eyes.
太陽がまぶしい。(太陽が目に入ってくる。)
Someone got into my house, breaking a window.
誰かが窓を割って私の家に入った。

「get A in」または「get in A」で、「Aを中に入れる」という意味になります。また、「get A in(場所)」または「get A into(場所)」で、「Aを(場所)に入れる」という意味になります。

It’s started to rain. Let’s get the washing in.
雨が降ってきました。洗濯物を(家の中に)入れましょう。
The police got the people in the building near the site.
警察は人々を現場近くのビルの中に入れた。
I have to get my clothes in my closet.
クローゼットに服を入れなきゃ。
Don’t get cats into my room.
私の部屋に猫を入れないで。

大学に入る、チームに入る get in、get into

入試試験に合格して大学に入学する場合や、何かしらのグループに参加するような場合の「入る」です。

I wanted to go to the university but couldn’t get in.
その大学に行きたかったが入れませんでした。

「大学に入る」などというように後ろに所属するところが来る場合は、一般的に「get into」の方をよく使います。

What if your daughter gets into a top-ranking university?
娘さんがトップランクの大学に入ることになったらどうしますか。
My son really wants to get into the team.
私の息子は本当にそのチームに入りたがっています。

「get A in」または「get in A」または「get A into(学校など)」で、「(学校などに)Aを入れる、合格させる」という意味になります。

They donated a lot to the school, but it didn’t get their children in.
彼らはその学校に高額の寄付をしたが、学校は彼らの子どもたちを入れなかった。
I barely got myself into the law school.
かろうじてロースクールに入りました。

仕事に就く、業界に入る get into

就職してある業界に入る時などの「入る」にも「get into」が使えます。

I was surprised to hear that the shy girl got into show business.
内気な彼女が芸能界に入ったと聞いて驚きました。

サイズが入る get into

「get into」には「サイズが合う」という意味の「入る」を表す使い方もあります。カジュアルな表現です。

I can’t get into any of my clothes since I gained weight this summer.
この夏太ってしまったのでどの服も入りません。

enterの意味と使い方

やはり「入る」に相当する英語としてよく挙げられるのが「enter」です。「enter」は、意味としては「get in」「get into」と重なる部分が多いです。

しかし、どちらかというと、「get in」や「get into」と比べて「enter」はやや硬めの言葉です。

「get in」や「get into」がカジュアルな会話でよく使われるのに対し、「enter」は比較的オフィシャルな文章などに登場します。

なお、「enter」を使う時に最も注意しなければならないのは、「enter」は「〜に入る」という他動詞として使われることが多いという点。他動詞として使われる場合、「enter」の後には「in」「into」といった前置詞は必要ありません。

建物や部屋、国などに入る enter

「enter」は、建物や部屋などに入る場合によく使われます。また、「入国する」というように、国に入る場合にも用いられます。

She entered the police station two hours ago and hasn’t come out yet.
彼女は2時間前に警察署に入ってまだ出てこない。
He entered the library to take a rest rather than study.
彼は勉強というよりも休憩するために図書館に入った。
The number of people who enter this country illegally is increasing.
この国に不法入国する人の数が増えています。

次の例文は、「enter」を自動詞として使った例です。

He entered through the side door.
彼は横の入り口から入ってきた。

大学に入る、チームに入る enter

「get in」「get into」と同様に、大学に入学したり、チームなどに入るという意味で「enter」が使えます。

Her grandson has entered the University of Tokyo.
彼女の孫は東大に入った。
Are you going to enter the shogi club?
その将棋クラブに入るつもりですか。

「enter A in B」の形で、「AをBに入学させる、入会させる」といった意味になります。

I managed to enter my son in college.
やっとのことで息子を大学に入れた。

仕事に就く、業界に入る enter

「get into」と同様に、「enter」には、就職して仕事についたり、特定の業界に入るといった意味もあります。

My parents entered the world of show business at the same time, 50 years ago.
私の両親は50年前、同じ時期にショービジネスの世界に入りました。

ただし、「会社に入社する」という場合には、「enter the company」などとは言わないのが普通です。代わりに、「start to work for the company」などとします。

また、大学を卒業して銀行に入社したような場合、「I entered the bank.」と書くと、就職したというよりも、預金などのために「銀行を訪れた」という意味に解釈されてしまいます。「I started to work for a bank.」などとするのが普通です。これは「get in」「get into」についても同様です。

その他の「入る」という意味の enter

「enter」にはその他にも、以下のような場合の「入る」という意味もあります。

これらは「get in」「get into」で表せる場合もありますが、意味が曖昧になりそうな場合は「enter」を使った方がいいでしょう。

・何かを始める、新しい段階を迎えるという意味の「入る」

We have entered negotiations.
我々は交渉に入ったところだ。
・競技などに「参加する」という意味の「入る」

I will enter the competition next month.
来月の競技会に参加する予定だ。
・データを入力するという意味の「入れる」

I have to enter a lot of information into my computer.
たくさんの情報をコンピューターに入れなければならない。
・考えやアイデアが頭の中に「入る」

Suddenly, the idea entered my head.
突然、その考えが私の頭に浮かびました。
・他人の人生に影響を与えるという意味の「入る」

A lot of good things have happened since Nancy entered George’s life.
ナンシーがジョージの人生に現れて以来、たくさんの良いことが起こりました。

関連表現

ここまで、「入る」という意味でよく使われる「get in」「get into」と「enter」について解説してきました。

次に、関連表現として、やはり「入る」という意味を持つその他の英語について見ていきたいと思います。「go into」「come into」「enroll」の3つです。

go into

「go into」は「get in」「get into」と同じように、さまざまな状況の「入る」を表現できます。

ただし、「get」が、自分と話す相手との視点の違いを気にせず使えるのに対し、「go」と次に説明する「come」は、文脈に応じて使い分けなければなりません。

話す相手が自分と同じ地点や立場にいると考えられる場合は「go」を、話す相手が別の地点や立場にいると想定される場合は「come」を使います。

I mustn’t go into the kitchen because my mother focuses on cooking dinner there.
母はそこで夕食を作ることに集中しているので、私はキッチンに入ってはいけません。
I should go into the meeting room by 3:00 p.m.
午後3時までに会議室に入らなければなりません。

上の例文は2つとも、目の前にいる友だちや同僚に話しているようなシチュエーションです。

come into

上で述べたように、同じ「入る」という意味でも、話す相手との視点の違いで「go」を使うか「come」を使うかが変わります。上の「go into」のところの例文の主語を変えてみましょう。

You mustn’t come into the kitchen because I want to focus on cooking dinner here.
私はここで夕食を作ることに集中したいので、あなたはキッチンに入ってはいけません。

これは、母親が子どもに、「こっちに入ってくるな」と言っているような状況です。

You should come into the meeting room by 3:00 p.m.
午後3時までに会議室に入るように。

これは、例えば会議の主催者である上司が部下たちに「来る」ように命令している状況です。上司が会議室で待っているようなイメージですね。

enroll

大学などに「入る」、つまり「入学する」という意味や、あるグループなどに「入会する」「登録する」という意味で使われるのが「enroll」です。正式かつ硬いイメージの言葉です。

「enroll」はアメリカ英語のつづりで、イギリス英語だと「enrol」となります。

また、「〜に入る」の「〜に」を表す前置詞は、「in」「at」に加え、イギリス英語だと「for」や「on」も使われます。

Yesterday, I enrolled in a cooking class.
昨日、料理教室に入りました。

他動詞として使う場合、「〜を(大学などに)入れる」となります。

My father wanted to enroll me in that university.
父は私をその大学に入れたかった。

まとめ

いかがでしたか?今回は、「入る」のさまざまな英語表現について解説しました。

特に、簡単な単語だけで成り立っている「get in」や「get into」といった句動詞は、いろいろな場面で使える便利な言葉です。今回は「入る」という意味に絞りましたがその他にもたくさんの意味を持っています。

こうした句動詞を自在に使いこなせるようになれば、ネイティブスピーカーっぽい会話ができるようになって、コミュニケーションの幅が大きく広がること間違いなしですよ。

nativecamp.net

nativecamp.net