poohish

◇経歴
・英日翻訳および翻訳校正
・Webライター(ジャンル:英語・留学・旅行など)
・英会話講師
・カスタマーサポート/コールセンター(イギリスおよび日本・英語使用)
・カフェ店員(イギリス)

◇資格
TOEIC935点
英検準1級
ケンブリッジ英検FCE合格

◇留学経験
・イギリス:約10ヶ月(ロンドン内語学学校)
・グアテマラ:約3ヶ月(アンティグア内語学学校)
◇海外渡航経験
・イギリス:合計5年弱(内1年10ヶ月ワーホリ)
・グアテマラ:合計9ヶ月
合計50カ国に渡航歴あり
◇自己紹介
国内外で翻訳者兼Webライターとしてフリーランスをしています。これまで手がけた記事は1万記事以上。翻訳経験は通算7年位になります。
21歳の頃語学留学で渡英し、その後ワーホリビザ等を取得し、数年ロンドンで働いていました。
グアテマラへのスペイン語留学経験もあります。

フィリピン留学で英語の発音矯正はできる?発音・スピーキングに力を入れている語学学校もご紹介

フィリピン英語の訛りについて知り、留学での発音矯正を成功させるための語学学校選びや個人での改善方法を提案。

年末年始を活用!短期留学で新年のスタートダッシュを切ろう

年末年始に短期留学したい学生や社会人の方は必見!セブ島やオーストラリア、台湾、マルタなど人気国の語学学校、費用、過ごし方を詳しく紹介します。

フィリピン留学にパソコンは必要?滞在中の使い方と注意点を徹底解説

フィリピン留学の必需品?パソコンの必要性と現地WiFi情報を徹底解説。留学の計画を立てる際の参考に。

最新ガイド!セブ島留学・滞在に必要なビザ情報

フィリピン・セブ島での語学留学や長期滞在を考えている方に向け、ビザ手続きや必要書類について詳しく解説。安心の渡航準備をサポートします。

エンジニア留学inセブ島の魅力とは?ITスキルと英語力を同時に伸ばそう!

今回ご紹介するエンジニア留学では、語学のスキルアップができるだけではなく、将来の仕事につながるようなスキルを身につけることもできます。普通とは一味違う留学や、本当にスキルが身に付く留学を目指している人は、ぜひこの記事を参考にエンジニア留学…

フィジーでワーホリはできない?代わりにできる留学や滞在方法を紹介!

フィジーでの留学に興味がある人は、フィジーでワーキングホリデー(以下ワーホリ)ができないか疑問に思うこともあるでしょう。 ワーホリビザがあれば、語学学校に通うだけではなく、長期滞在ができたり、仕事もできたりするなど、滞在中にできることの幅が…

費用も安くて安心!フィジー語学留学のメリットをまとめてみた!

フィジー留学は格安で英語力アップが狙える国!自然豊かでフレンドリーな国民性と質の高い授業が魅力!治安も比較的良いため日本人にも人気です。かかる費用やカリキュラム、生活するうえでのポイントを解説します。

フィリピンへのビザなし渡航ガイド:滞在期間と注意点を徹底解説

日本国籍の方がフィリピンへ渡航する際は、事前のビザ取得が不要で30日間の滞在が可能。ただし、留学や長期滞在には特別な手続きが必要です。詳細な注意事項やビザ延長方法については本文を参照してください。

集中して学べる環境が魅力!フィリピン・バギオにある語学学校「MONOL」とは

フィリピンのバギオで語学留学を考えるなら、治安が良くて学習に集中しやすいMONOLがおすすめ。生徒数約100名の大規模な学校で、コスパも良く、自分の学習ニーズに合わせたプログラムが充実。

なぜフィリピンではワーキングホリデーが実現しないのか?その背景と代替案を探る

この記事ではフィリピンでワーホリができない理由に触れながら、ワーホリと同じような生活を叶える方法について探っていきます。 ぜひこちらを参考にして、理想のフィリピン留学を叶えてみてくださいね。

社会人必見!40代で成功できる語学留学ガイド!

この記事では、40代以上の社会人でもフィリピン留学ができるのかどうかを解説します。40代以上で留学を考えている人は、ぜひこちらを参考に検討してみましょう。

2週間のセブ島留学を徹底解説!メリットや費用の目安、おすすめの学校や事前準備まで紹介

セブ島での2週間の短期留学のメリットやおすすめの学校などをご紹介。留学にかかる費用目安や注意点、留学の効果を上げるための事前準備まで詳しく解説します。

ワーホリ中の年金・税金・健康保険はどうする?〜所得税の申告方法についても解説!〜

ワーキングホリデー中の社会保険や税金の支払いについて詳しく解説します。年金、住民税、健康保険についての知識を深め、安心して渡航できるよう準備しましょう。

台湾でワーキングホリデーをしよう!中国語以外に英語も学べる?

台湾のワーホリは申請しやすく物価も安いため、費用を抑えながら海外生活を体験できます。中国語に加え英語も学べる環境が魅力!仕事をしながら語学力を向上でき、日本から近く渡航も簡単です。ワーホリを考えている方は、台湾も候補に入れてみましょう!

ニュージーランドのファームステイの特徴は?費用や必要なビザ、主な仕事内容までまとめてご紹介!

ニュージーランド滞在に興味がある人は、ファームステイという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。ホームステイや留学、そしてワーキングホリデーなどとは何が違うのか、疑問に思っている人もいるでしょう。 そこでこの記事では、ファームステイと…

日本より少ない?イギリスの主な祝日とは?旅行には少し注意も必要!

イギリスの祝日についての解説記事。旅行や留学の際に役立つ、イギリス各地域の祝日リストや休暇制度の詳細を紹介。

イギリスワーキングホリデー(YMS)でできる仕事は?仕事を探す方法もご紹介!

イギリスのワーホリでは最長2年間の就労が可能!人気の飲食業から難易度の高い職種、禁止されている働き方まで解説。現地の税制度や仕事探しのコツも紹介します。

カナダワーホリの抽選に落ちたらどうする?倍率や落ちた場合の選択肢をご紹介!

この記事では、カナダのワーホリ申請で抽選に落ちてしまった場合にどうすれば良いのかをご紹介します。どうしてもカナダでワーキングホリデーをしたい人や、すでに抽選に落ちてしまった人は、ぜひこちらを参考にしてください。

ワーホリに行きたいけどお金がない場合はどうする?費用の目安や準備のコツを紹介します!

費用が心配な方でも挑戦できるワーキングホリデー。初期費用を最小限に、生活費を現地でカバーする方法を紹介。安価にワーホリをするための方法を詳しく解説します。

【2025年版】留学で人気の国ランキングTOP7|目的別の選び方・費用・治安もチェック

初めての留学でどの国を選べばいいか悩んでいる方へ、英語圏のおすすめ留学先ランキングを詳しく解説。あなたに最適な留学先を見つけるためのポイントをまとめています。

「イングランド」って結局どこ?意外と知らないイギリスの構成国を確認!

この記事では、イングランドが結局どこなのか詳細をご説明しつつ、イングランドの主要都市もご紹介していきます。

1ドルって何セント?どんな硬貨がある?アメリカのお金事情を解説します!

アメリカへ行った時に困るのがお金の数え方や小銭の扱いではないでしょうか。1ドル何セントなのか戸惑うこともあれば、額面ごとに通称名もあって慣れるまで時間がかかることも。この記事では、コインの数え方や小銭が余った時の対処法なども解説します。

ワーホリに行けるのは何歳まで?ワーホリ以外で海外で働く方法はある?

ワーキングホリデーの年齢制限についてご紹介しつつ、すでに年齢制限を超えてしまっている人のために、ワーホリ以外の海外で働く方法もご紹介します。ワーホリがしたい、海外で働きたいと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね

イギリスのご飯はおいしい?まずい?有名なイギリス料理をご紹介!

この記事では、イギリス料理の進化と魅力を詳しく解説し、なぜイギリス料理が"まずい"と言われるのか、その背景を探ります。イギリスでの節約術も公開!

「水を差す」って英語でどう言えばいい?

「水を差す」って英語でなんて言う?4つの英語表現や日本の意味との違い、例文を解説します。日本語にぴったり合う言葉がない場合でも、どのように考えれば適切な英語表現が導き出せるかのヒントになりますよ。

「Funny you should say that」ってどういう意味?日常会話で使える表現をご紹介!

英語の面白いフレーズ「Funny you should say that.」の意味とニュアンスを詳しく解説し、日常会話での活用方法を学びましょう。

「You do you」ってどういう意味?使い方や似た表現をご紹介!

日常会話で使える英語表現『You do you.』の意味や使い方を解説し、会話の幅を広げるための類似表現も紹介。

「弱点」って英語で何て言う?弱点や急所にあたる英語表現5選

「弱点」や「急所」といった言葉を英語で表現する方法を探している方へ。便利な5つの英単語とそのニュアンスを分かりやすく説明します。ネイティブキャンプで練習してみよう。

翻訳業務に必須のCATツールとは?無料で使えるおすすめツールもご紹介

英語力だけでは足りない?プロの翻訳者になるために知っておくべきCATツールの基本とその活用法を紹介します。

「間違いを認める」を英語で言うと?日常でもビジネスシーンでも使える英語表現4選

今回の記事では、「間違いを認める」にあたる英語表現を4つに絞ってご紹介していきます。特に日常やビジネスシーンで使える表現について、さまざまな例文もご紹介しますので、ぜひ今後の英会話学習に役立ててみてくださいね。

「一言でいえば」は英語でどう表現するべき?日常会話で使える英語表現4選

この記事では「一言でいえば」「一言でいうと」にあたる英語表現を、日常英会話でよく使われるものに絞って例文とともにご紹介していきます。日本人の感覚でも覚えやすいものばかりですから、ぜひいくつか覚えて、実際に英語で会話をするときに使ってみてく…

「激怒する」を英語で言うと?激しい怒りを表せる英語表現5選

今回は「激怒する」の英語表現についてご紹介していきます。通常の怒っている状態とはまた違った状態ですので、英語表現も違ってきます。激怒を表す5つの英語表現を例文を交えながらご紹介していきますのでぜひご参考にしてみてください。

「別件ですが」を言い表せる便利な英語表現4選

「別件ですが」を英語でどう表現する?今回はビジネスメールや会話で使える便利なフレーズである「別件ですが」の英語表現について例文付きで紹介していきます。ぜひご参考にしてみてください。

AI翻訳があれば英語学習は不要?英語が上達するAI活用法もご紹介

この記事では、「AI翻訳があれば英語学習は不要になるのかどうか」に触れつつ、AI翻訳を活用して英語のスキルを向上させる方法をご紹介していきます。

「悪口を言う」「けなす」を英語で言うと?よく使われる英語表現6選

今回は「悪口を言う」「けなす」という言葉にぴったりな単語や表現を、日常的によく使われるものに絞って6種類ご紹介していきます。意味やニュアンスも併せて使い方をご説明していくので、ぜひ参考にしてみてください。

ポストエディットとは?翻訳との違いや注意点をご紹介

今回は将来翻訳者を目指す人向けに、ポストエディットとは何かをご紹介します。ポストエディットの基礎知識や注意点などについても紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

「Reason why」ってどういう意味?使い方を例文でご紹介!

「The reason why」は「~である理由は」「なぜかというと」という意味で、理由や原因を説明する際に使われる表現です。組み合わせ方には「The reason why … because …」と「That's the reason why…」の2通りがあり、シンプルな「because」よりも理由を強調…

「あてにする」を英語で言うと?さまざまなパターンを例文フレーズでご紹介!

英語で「あてにする」を表現するには、文脈に応じて「depend on」、「rely on」、「count on」の3つの表現を使い分けます。「depend on」は依存するニュアンスが強く、負の意味合いを含むことが多いです。「rely on」はポジティブな依存を示し、「count on」…

「Footprint」の意味とは?ビジネスや環境問題で使われる意味もご紹介!

「footprint」は基本的に「足跡」や「面積」という意味で使われるが、ビジネスでは「拠点」、ITでは「デジタルフットプリント」すなわちインターネット上の活動痕跡、環境問題では「カーボンフットプリント」や「エコロジカルフットプリント」として、それぞ…

「Rude health」の意味とは?『失礼な健康』ってどういうこと?

今回は「rude health」の意味や使い方をご紹介していきます。英語のイディオムには直訳じゃ意味が通じない表現がたくさんあります。その際頭の片隅に知識として入れておけば会話の中で気づくことができると思います。ぜひご参考にしてみてください。

「Such as」の意味とは?使い方を例文でご紹介

「Such as」は日常英会話やビジネス英語で使われ、例を挙げる際に用いられるフォーマルな表現です。「Like」「For example」といったカジュアルな表現もあり、英語表現の幅を広げます。ネイティブキャンプで練習すれば、英語でのコミュニケーション能力が向…

「Not quite」って具体的にどういう意味?例文とともに徹底解説

「Not quite」は、"完全に~ではない"や"あまり~ではない"という柔らかな否定を表す表現で、文脈に応じて意味が異なる。"Quite"自体は"very"のように強調するが、"Not quite"は確信がない、完全には同意しないというニュアンスを示す。この表現はイギリス英…

「危機一髪」を英語で言うと?意外と使える日常英会話表現

今回は「危機一髪」というフレーズの英語表現についてご紹介します。普段の会話であまり頻出はしませんが、日本語の表現を英語でなんていうのかを把握することは大事なことです。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。

「いざとなったら」は英語でどう言えばいい?例文と一緒にご紹介!

日本語の「いざとなったら」は英語で直訳しにくいが、状況に応じて"When push comes to shove"や"When it comes down to it"など複数の表現で英語にできる。このフレーズを理解し使えるようにすることで、英会話の幅が広がる。

「Bank on」の意味とは?類似表現も一緒にご紹介!

「bank on」は「あてにする」「頼る」「確信して期待する」という意味の英熟語で、銀行やお金、土手とは関係ない表現です。口語的でカジュアルなシーンで使われ、例文には「Don’t bank on it. He’s often late.」(彼はよく遅刻するから期待しないほうがいい…

「Epic(エピック)」の意味とは?

今回はEpicの英語表現について、意味と使い方について紹介します。日常会話の中でも使われる単語なので意味を知っておくとネイティブスピーカーが何を話しているのか理解しやすくなりますよ。

「Lose it」の意味とは?使い方を例文と共にご紹介!

「Lose it」という英語表現は、日常会話でよく使われる複数の意味を持つフレーズです。主に「感情のコントロールを失う」「失敗する」「物をなくす」という意味があります。この表現を理解し、適切に使いこなすことで、英会話の表現の幅が広がります。文脈に…

「hence」の意味とは?使い方を例文でご紹介!

今回は「hence」という英単語についてご紹介します。あまり頻出が多くはない英単語である「hence」ですが、一体どのような意味なのでしょうか。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。

「事前に」「あらかじめ」は英語でどう言えばいい?ビジネス英語で役立つ表現

今回はビジネスシーンでも使える「事前に」という英語表現について紹介します。咄嗟に出てこないような表現ですが、使えるとビジネス英語や日常会話の表現力がアップするのでぜひ参考にしてください。

「ご了承ください」は英語でどう言えばいい?ビジネス英語で使える表現

この記事では、日本語の定番ビジネスフレーズである「ご了承ください」について、英語でどう表現すれば良いのかをご紹介します。日本語では同じようなニュアンスでも違った表現がされることがあるので英語に訳しづらいものがあります。例文を交えながらご紹…