Tomomi
◇経歴
英語使用歴:5年
Webライターとして言語学習や海外生活に関する記事を執筆しています。
◇海外渡航経験
・英語圏含む30ヶ国以上への渡航経験あり
・海外在住歴3年
◇自己紹介
海外旅行にハマり英語の必要性を実感したことをきっかけに、一念発起しNativeCampで英語学習をスタート。留学なしで英会話を身につけました。化粧品メーカーの営業を経て、現在はフリーのWebライターとして活動中です。メキシコシティに住んでおり、普段は英語とスペイン語を使って生活をしています。
今回は英文法学習において大切な品詞である「副詞」についてご紹介します。「副詞」について幅広く知っておくことで文章読解もスムーズに出来るようになると思います。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回の記事では、「pop」という英語表現の意味と使い方をまとめてご紹介していきます。K-POPやPOP画像などの表現として使われる「pop」ですが、どういう意味で使われているのでしょうか。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてくだ…
今回は「耳が痛い」に関する英語表現についてご紹介します。「耳が痛い」という日本の慣用句を英語ではどのように表現するのでしょうか。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回は「ときめき」に関する英語表現についてご紹介します。あらゆる場面で「ときめき」は存在します。そのシチュエーション毎に合った英語表現ができるように、例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回は「回転」に関する英語表現についてご紹介します。「回転」や「まわる」という表現は日本語ではかなり広い分野で使われています。それぞれのニュアンスを例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回は「歌う」に関する英語表現についてご紹介します。singは有名な英語表現ですが、それ以外にはどんな表現があるのでしょうか。例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回は「真似」に関する英語表現についてご紹介します。「真似」と言っても場面に応じて英語表現が違ってきます。今回は場面ごとに例文を交えながらご紹介していきますので、ぜひご参考にしてみてください。
今回の記事では、「変」を表す英語表現をいくつかご紹介していきます。「変=strange」と覚えている方も多いと思いますが、実は英語では他にも「変」を意味する単語があり、ニュアンスや状況によって使い分けができます。
今回は「しみる」に関する英語表現についてご紹介します。日本語で表すと様々な意味がある「しみる」ですがそれぞれの意味毎にあてはまる英語表現を例文を交えながらご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
今回は、「突然」に関する英語表現をご紹介します。日本ではビジネスメールなどで使われたりしますよね。英語圏ではどのように行われているのかといった点もご紹介しています。例文を交えていますので、ぜひ参考にしてみてください。
今回は「資格を取る」という英語表現についてご紹介します。昨今様々な資格があります。資格勉強中の状態や、取得した資格を英語で表現することでコミュニケーションに幅が広がると思います。例文を交えながらご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくだ…
今回は「賢い」に関する英語表現について、”smart”と”wise”の違いを中心にご紹介します。賢いの英語表現は様々ですが、それらをニュアンス別にご紹介していますので、この記事を読んだら違いが明確になると思います。ぜひご活用ください。
今回は「遺伝」を意味する英語表現について紹介していきます。「遺伝」はカジュアルな会話でもよく耳にする表現だと思うので例文を見ながらぜひ英会話の中で使ってみてください。
今回は、浮気や不倫の英語表現を例文と一緒に紹介していきます。ドラマなどでもテーマとして取り上げられることが増えてきましたよね。普段の生活で耳にする機会が少ないですが、覚えておくといいかもしれません。ぜひ英語学習の参考にしてみてくださいね。
今回は「元に戻す」「元通りにする」と言いたい時に使える英語表現を紹介していきます。「変更を元に戻す」「壊れたものを元通りにする」など例文とともにたくさん紹介しているのでぜひ参考にしてください。
今回は「頻度」を表す英語表現について紹介します。「常に」や「たまに」など、いろんな頻度によって使う単語が変わってきます。状況に合わせて正しい単語を使い分けられるようにぜひ参考にしてみてください。
今回は、「わかりにくい」は英語でなんというかを解説していきます。例文も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。普段の生活の中で何かを理解できず「分かりにくい」と伝えたい時にぜひ使ってみてください。
今回は「生意気」を表現する単語とフレーズを紹介していきます。日本では偉そうな態度や失礼な言動を「生意気」と表しますが、英語ではどう言うのでしょうか。ニュアンスごとに使い分けが必要なのでぜひ参考にしてください。
今回は、就職・転職での英語面接に使えるフレーズを紹介していきます。英語面接で使える表現の例文と対策のポイントをまとめました。英語の面接でどんなことを聞かれるのか、どんな点に気をつけるべきなのかそんな疑問も解決できます。
今回の記事では、相手に確信を持って何かを伝えたい時に使える「絶対」を意味する英語表現を紹介していきます。例文と一緒に解説していくのでぜひ英語学習の参考にしてみてください。
今回の記事では、「気を付けて」と言いたい時に使える英語表現を、例文と一緒に詳しく解説していきます。様々なシーンで気を付けて言うことができますが、英語にもシーンで表現が異なるのでぜひ英語学習の参考にしてみてくださいね。
"shame"や"disappoint"など残念な気持ちを表す英語表現はたくさんありますが、シーンやニュアンスによって使い分けをしなければいけません。今回の記事では、そんな残念な気持ちを表す英語表現を例文と共にご紹介します。
今回は「how」の使い方を分かりやすく解説していきます。howは疑問文や感嘆文で使ったりといろいろな使い方があって難しいと苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。例文を用いて解説しているのでぜひ英語学習の参考にしてください。
今回は中学英語で学習する基本の単語「with」の使い方について詳しく解説していきます。「~と一緒に」という意味を持つ前置詞のwithには様々な用法があり、正しく使い分けることができれば英会話の幅が大きく広がります。ぜひ参考にしてください。
今回の記事では、「~を買った」と言いたいときに使えるgotとboughtの違いについて解説をしていきます。記事の後半ではその他の「買う」の英語表現も紹介していくので、ぜひ英語学習の参考にしてみてくださいね。
今回はshouldとhad betterについて解説していきます。どちらも「~するべき」を意味する基本表現ですが、ニュアンスに違いがあり、ネイティブスピーカーは状況によって使い分けをしています。その他の類似表現もあわせて紹介していくので参考にしてください。
今回の記事では「make」と「create」の違いを解説していきます。どちらも「~を作る」を意味する動詞ですが、それぞれの持つニュアンスには違いがあり、使い分けが必要です。そのほかの「つくる」を表す表現も紹介していくのでぜひ参考にしてください。
今回の記事では基本単語「break」の使い方と意味を徹底解説していきます。「break」には壊すという意味以外にも「休憩」「割れる」「お金をくずす」などの意味があり、日常会話の様々なシチュエーションで使うことができます。英語学習の参考にしてください。
今回の記事では、覚えておくと便利な「have」の使い方について詳しく解説していきます。中学で習う基本動詞「have」には「~を持つ」という意味以外にも複数の意味があり、よく使われる重要な単語です。ぜひ英語学習の参考にしてみてくださいね。
今回は、中学校で習う基本動詞の「take」を使った句動詞の中でも汎用性の高い「take up」の意味と使い方をご紹介します。 日常会話で使えるとても便利な表現なので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。
今回は「mind」の使い方についてご紹介します。動詞・名詞として使うことができる「mind」は汎用性が高く日常生活のあらゆるシーンで使うことができる便利な単語です。そんな「mind」の使い方とイディオム表現を例文と一緒に詳しくご紹介します。
今回の記事では、便利な動詞”take”の用法についてまとめました。例文を用いながら使い方について詳しく解説していきます。日常生活のあらゆる動作をtakeで表現することができるので、ぜひ英語学習の参考にしてみてくださいね。
お店で買い物をする時やレストランで食べ物を注文する時など、「これください」と伝えるシーンはとても多いですよね。今回は、そんな「これください」を伝える英語フレーズをご紹介していきます。海外旅行や留学の際に使える頻出表現ばかりなのでぜひ参考に…
悲しい気持ちや、やるせない気持ちを表現する時に、日本語ではよく「切ない」という表現を使いますよね。今回の記事では、そんな「切ない」気持ちを表す英語フレーズをご紹介します。
日本語の「気にしないで」という表現は誰かに謝られた時やお礼を言われた時など様々な場面で使います。英語には「気にしないで」の直訳にあたる言葉はなく、シチュエーションによってフレーズを使い分ける必要があります。
今回の記事では英語学習におすすめのYouTubeチャンネルを厳選してご紹介していきます。どのチャンネルも役立つものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
今回の記事では、「ビアガーデンは英語でなんて言う?」という疑問にお答えするとともに、飲み会やお酒にまつわる英語表現を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
英語を勉強したいと思い始めても取り巻く様々な状況によっては学習が後回しになってしまったり上達しないとスランプに陥ることもあります。記事では英語学習のメリット10選を解説します。改めて英語を学ぶことのメリットを確認し、モチベーションを高めてい…
英語で「半袖」って何と言うかご存じですか?生活の中で、とても身近な単語ですが、英語でなんと言うかご存知の方は少ないのではないでしょうか。 今回の記事ではそんな衣類やファッションに関わる英単語をご紹介します。
「日本語に訳そうと思うと少し難しい…」そのような英語独特の表現には様々なものがあります。今回の記事ではそんな「一言では日本語に訳せない英語表現」をご紹介いたします。
今回の記事では「味を表す英語表現」をご紹介。あわせて、食感や「美味しい」を伝える英語表現についても解説をしていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中学校で学習する基本英単語「make」の使い方、みなさんはご存知ですか? 今回の記事では「make」の使い方を詳しく解説していきます!
今回の記事では「英語上達に役立つ学習アプリ」を7選ご紹介。 アプリを活用して学習するメリット・デメリットと、アプリを使ったおすすめ学習法についても解説していきます。
「人」を表す名詞”person”に前置詞”in”がつくことで、「in person」という1つの熟語になり、「①直に・実際に」「②(本人が)直接」という意味を持ちます。幅広いシチュエーションで使われる熟語ですので、この記事でマスターしていきましょう。
今回の記事では「英語学習を習慣化させるコツ」について詳しく解説をしていきます。「英語学習を習慣化させて英会話を身につけたい!」という方は是非参考にしてみてください。
ネイティブがよく使うあいさつ表現の一つに「How’s it going?」があります。この記事ではこのフレーズがどのようなニュアンスで使われるのかその使い方、そして聞かれたときの様々な返しフレーズを例文とともに紹介します。
「間違えて〜しちゃった!」というシチュエーションは、誰しも日常生活で経験があるのではないでしょうか。英語では「間違える」という表現は複数あり、状況・ニュアンスによって使い分けることができます。今回の記事では、そんな『意図せず間違えてしまっ…
「英語を身につけたいけど、やる気が出ない」「勉強が続かない」といった悩みは多くの方が出くわす悩みだと思います。そんな方へ、今回は英語学習のやる気が出ない時の対処法8選をご紹介します。長く学習を継続させましょう。
TwitterやFacebook、Instagramなど、コミュニケーションを目的としたサイト・アプリを”Social Networking Service”を略して”SNS”と呼ぶのが一般的です。しかし、実はこれは和製英語なんです。今回の記事では、SNSの正しい言い方・使えるフレーズをご紹介して…
「~など/~とか」という言葉は日常会話でよく使う便利な表現です。今回の記事では「~など/~とか」の英語表現について、例文を用いながら詳しく解説していきます。よく英語表現から、そこまで馴染みのないものまでご紹介いたします。