「test」と「exam」の違いは何?テストに関する英語表現を紹介

test, exam, ネイティブキャンプ

「テスト」は英語で何と言うかご存知ですか?テストと聞くと、「test」もしくは「exam」が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。「test」と「exam」はどちらも「テスト」を意味する言葉です。しかし、これら2つには明確な使い分けがあります。

今回の記事では、そんな「test」と「exam」の違いについて詳しく解説していきます。ぜひ、最後まで読んで英語学習の参考にしてみてくださいね。

「テスト」は英語で何て言う?

日本語の「テスト」は、学校のテストや資格試験、実験など幅広いことに対して使いますよね。しかし、英語の場合は全てが「test」と呼ばれるわけではなく、テストの種類によって単語の使い分けがあります。

「test」と「exam」の違いと一緒に、他にも「テスト」を意味する単語を紹介していくので、ぜひこの機会に覚えてみてください。

Exam

「exam」は、学校などで行われる学力を測る試験を指す単語です。「Examination」の省略形で、複数形の場合は「exams」と言います。

日本語では学校の試験のことを「中間テスト」「期末テスト」のように呼びますが、英語では「exam」と呼び、「test」はあまり使われません。学校で行われる試験や、資格を取得する試験の場合は「exam」を使うのが一般的です。

・End-of-term exams(期末試験)
・Qualification exams (資格試験)
・Medical licensing exams(医師免許試験)
・Recruitment exams(採用試験)
・English proficiency exams (英語資格試験)
・Aptitude tests(適性検査)
・Driving license exams(車の運転免許試験)

このように、学力や資格取得に関する試験を「exam」と呼びます。

I need to study hard for my final exam next week.
来週の期末試験のために一生懸命勉強しなければなりません。
Good luck on your driving test tomorrow!
明日の運転免許試験、頑張って!
He passed his entrance exam and got into his dream university.
彼は入学試験に合格して夢だった大学に入学しました。
They are reviewing past exam papers to prepare for the upcoming test.
彼らはテストに備えて過去の試験問題を復習しています。
The bar exam is known for being extremely difficult and requires months of preparation.
司法試験は非常に難しいことで知られており、数ヶ月の準備が必要です。

Test

では、「test」はどのようなものを指すのでしょうか。「test」は、学校で行われる小テストや診断テストなど、能力や技能を測るものに対して使う単語です。「理科の小テスト」など、試験よりも小規模のテストを「test」と呼びます。

ただ、冒頭でも少し触れたように、日本語では試験で能力や性能を測ったり、実験して調べたりすることを幅広く「テスト」と呼びますよね。英語の「test」は日本語の「テスト」よりも少し意味の幅が狭いのが特徴で「検査」というニュアンスがあります。

I have an English spelling test tomorrow.
明日英語のスペリングテストがあります。
The test results will be announced next Friday.
テストの結果は来週の金曜日に発表されます。
The teacher handed out the test papers to the students.
先生は生徒たちにテスト用紙を配りました。
How did you do on the test?
テストの結果はどうでしたか?
We conducted a personality test to better understand our strengths and weaknesses.
強みと弱みの理解を深めるために、性格テストを実施しました。

Assessment

「assessment」は、評価や診断を指す単語です。具体的には、以下のような評価や診断で使います。

①学業や仕事の評価
②プロジェクトや計画の評価
③心理評価や医師による診断
④環境やリスクの評価
①「学業や仕事の評価」
The teacher conducted an assessment of each student's writing skills.

先生はそれぞれの生徒の文章力を評価しました。
②「プロジェクトや計画の評価」
The team conducted a thorough assessment of the project's progress.

チームはプロジェクトの進捗状況を徹底的に評価しました。
③「心理評価や医師による診断」
The psychologist conducted an assessment of the patient's cognitive abilities.

心理学者は患者の認知能力の評価を行いました。
④「環境やリスクの評価」
The government agency conducted an assessment of the environmental impact of the new highway project.

政府機関は新しい高速道路プロジェクトの環境への影響を評価しました。

このように、個人の能力や状況のテスト・評価、プロジェクトや環境の評価や査定に対して「assessment」を使います。

Experiment

「experiment」は、「実験」を指す単語です。特定の仮説を検証するために行う実験を指します。日本語ではしばしば実験のことを「〜についてテストする」という言い方をしますが、英語では「test」ではなく「experiment」を使います。

Scientists conducted an experiment to test the hypothesis.
科学者たちは仮説を検証するための実験を行いました。
The experiment showed that temperature affects the rate of chemical reactions.
実験によって温度が化学反応の速度に影響を与えることが示された。
The experiment revealed unexpected results, leading to further investigation.
実験は予期せぬ結果を示し、さらなる調査を促しました。
The experiment failed due to a mistake in the procedure.
実験は手順の間違いによって失敗した。

Quiz

最後に、「quiz」は知識や理解度を測るためのテストを指します。「exam」と異なり、短時間で終わる小規模のテストを指す単語です。日本語では「クイズ」というと「なぞなぞ」のようなイメージがありますが、英語の「quiz」には学校で行われる小テストなども含まれます。

She scored full marks on the math quiz yesterday.
彼女は昨日の数学のクイズで満点を取りました。
The teacher gave us a quiz to test our knowledge of vocabulary.
先生は私たちに語彙の知識を試すためのクイズを出しました。
They organized a fun trivia quiz at the office party.
彼らはオフィスのパーティーで楽しい雑学クイズを企画した。
The quiz asked questions about famous landmarks around the world.
そのクイズでは世界中の有名な名所に関する質問が出されました。
We took a personality quiz in psychology class to learn more about ourselves.
私たちは心理学の授業で自己を知るために性格診断のクイズを受けた。

それぞれの表現の使い分けのコツ

今回紹介したように、英語には「テスト」を意味する単語が複数あります。しかし、どれもニュアンスが少し異なるので、テストの内容によって使い分けが必要です。以下のポイントを知っていれば簡単に使い分けができるので、ぜひこの機会に覚えてみてくださいね。

■Exam:試験
例)学校の中間テストや資格試験など

■Test:一般的なテストでexamよりも小規模
例)学校の小テストや診断テストなど

■Assessment:評価・診断・査定
例)学力評価や医者による診断、環境リスクの評価など

■Experiment:仮説を検証するための実験
例)科学の実験など

■Quiz:小規模のテストなどの短時間で終わるもの
例)学校の小テスト、クイズ

まとめ

今回の記事では、「テスト」を意味する英語表現を紹介しました。日本語では幅広く「テスト」という言葉を使いますが、英語ではどのようなテストかによって単語を使い分けます。どれも日常会話やビジネスシーンでよく出てくる表現なので、ぜひ今回紹介した表現を覚えて、英語力アップに役立ててみてくださいね。

「なかなか英語が覚えられない…」「英語を話すのが苦手…」という方には、ネイティブキャンプのオンライン英会話レッスンがおすすめです。ネイティブキャンプのオンラインレッスンでは、フレンドリーな講師とマンツーマンで英語を学べます。レッスンは回数無制限で受講できるので、「たくさんスピーキングの練習をしたい」という方にピッタリ。7日間無料で体験できるので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね!

nativecamp.net

nativecamp.net