セブ島で見つけた!厳選!おすすめお土産ランキング!ベスト6

セブ島、お土産ランキング、ネイティブキャンプ、オンライン英会話

セブ島に行くなら、ぜひ楽しみたいのがお土産探し。観光だけでなく、留学や長期滞在で訪れる人も多いセブ島には、自分へのご褒美にも家族や友人へのプレゼントにもぴったりな、魅力たっぷりのお土産がたくさんあります。南国らしい雑貨や現地限定グルメなど、選ぶ楽しさも魅力です。

今回の記事では、セブ島らしさを感じられる『おすすめお土産ランキングベスト6』をご紹介していきます。

定番のお土産からコスメや雑貨、ばらまき土産にピッタリなものなど厳選して紹介していくので、ぜひセブ島でのお土産探しの参考にしてみてくださいね。

1. 定番中の定番!ドライマンゴー

セブ島のお土産といえば、やっぱりドライマンゴー。「セブ島=ドライマンゴー」と言っても過言ではないほどの定番商品で、観光客や留学生はもちろん、地元の人々にも親しまれているお菓子です。

フィリピンは世界有数のマンゴー生産国として知られており、特にセブ島のあるビサヤ地方は気候や土壌がマンゴー栽培に非常に適していると言われています。太陽の光をたっぷり浴びて育ったフィリピンマンゴーは、香り高く、濃厚な甘みが特徴。

そのマンゴーを乾燥させて作られたドライマンゴーは、自然な甘みとほのかな酸味のバランスが絶妙で、一度食べたらやみつきになる味わいです。

セブ島のスーパーや空港、コンビニなど、どこでも手軽に購入できるのも嬉しいポイント。小分けパックや大容量パックなどバリエーションが豊富なので、職場や友人へのばらまき土産としても大活躍します。

ブランドによって甘さや食感に微妙な違いがあるので、いくつか食べ比べてお気に入りを見つけるのも楽しいです。

最近では、砂糖不使用やオーガニックタイプなど、健康志向なドライマンゴーも登場しており、美容や健康に気を使う方へのお土産にもぴったり。ドライマンゴーにチョコレートがかかっているものなども美味しいのでおすすめです。

セブ島を訪れたら、まずは手に取ってほしいお土産のひとつ。ぜひ自分好みのドライマンゴーを見つけてみてくださいね。

2. 美容にも嬉しい!ココナッツオイルとパパイヤ石鹸

ナチュラル志向の方にぜひおすすめしたいのが、セブ島産のココナッツオイルとパパイヤ石鹸。南国ならではの天然素材を使ったアイテムは、お土産としても人気が高く、美容に関心のある方へのプレゼントにもぴったりです。

まず紹介したいのは、万能アイテムとして知られるココナッツオイル。フィリピンは世界でも有数のココナッツ生産国で、その品質の高さは折り紙つき。

セブ島のローカルマーケットやオーガニックショップでは、未精製で香り豊かなバージンココナッツオイルを手軽に購入できます。

スキンケアやヘアケアにはもちろん、料理やコーヒーに入れるなど、幅広い使い方ができるのも魅力。持ち運びしやすいサイズも多く、お土産にもぴったりです。

次におすすめなのが、セブ島で根強い人気を誇るパパイヤ石鹸。パパイン酵素を含んだこの石鹸は、古い角質をやさしく落とし、肌のトーンを整えてくれます。

「美白効果がある」と現地の女性たちにも愛用されており、さっぱりした使用感と、ほのかに甘い香りが特長です。ニキビ予防にも効果があり、肌がすべすべになる感覚があります。

いろんな種類のパパイヤ石鹸がありますが、定番は「SILKA(シルカ)」で、値段は40フィリピンペソ(日本円で100円くらい)です。

ココナッツオイルもパパイヤ石鹸もスーパーやドラッグストア、オーガニック製品を扱うショップなどで手軽に購入可能。価格も手頃なので、まとめ買いして配るのにもおすすめです。

3. おつまみに最適!チチャロンとバナナチップス

セブ島でちょっとローカルな味を楽しみたいなら、チチャロン(Chicharon)とバナナチップスがおすすめ。

どちらもスナック感覚で気軽に食べられ、ビールなどのお酒とも相性抜群!現地のスーパーや市場、空港の売店などでも手に入る、コスパ抜群のお土産です。

まず「チチャロン」は、豚の皮をカリカリに揚げたフィリピン版ポークチップスのようなもの。塩味がきいていてサクサクと軽い食感が特徴で、より香ばしくて濃厚な味わいが魅力です。

プレーンのほかにも、スパイシー味や酢醤油風味などさまざまなフレーバーがあり、ビールとの相性が抜群!プレーン味にスパイシーソースや酢をかけて食べるのもおすすめです。

バナナチップスは、熟す前の青バナナをスライスしてカラッと揚げたもの。ほんのり甘くて、でも甘すぎず、サクサク食感がクセになるフィリピンの定番スナックです。

砂糖でコーティングされた甘めのタイプから、塩味やガーリック風味などの変わり種までバリエーション豊富。ヘルシーなおやつとしても人気で、お酒のおつまみにも小腹が空いたときのおやつにもぴったりです。

どちらも現地ならではのローカルフード感を楽しめるうえに、軽くて割れにくいので持ち運びにも便利。

お酒好きの友人へのお土産や、職場のおやつとしても喜ばれるはずです。地元の市場やスーパー、コンビニで手に入るので、ぜひチェックしてみてください。

4. 可愛さ満点!セブ島限定の雑貨やアクセサリー

南国の雰囲気たっぷりの可愛らしい雑貨やアクセサリーも、セブ島に行ったらチェックしたいおすすめのお土産です。

Tシャツやバッグ、帽子など南国っぽいかわいいデザインのファッション雑貨はセブ島ならでは。またビーチサンダルや水着なども、日本にはあまりないカラフルな色合いのものが多く、値段も安く手に入るのでおすすめです。

また、フィリピンで採れた貝殻を使用したシェルアクセサリーや雑貨もとても可愛くておすすめです。ナチュラルなデザインが特徴で、シンプルながらおしゃれなアイテムが多いため、南国の雰囲気を感じさせてくれます。

シェルアクセサリーの他にも、セブ島には安くてかわいいパールアクセサリーが豊富で、自分用や女子へのお土産におすすめ。パールとシェル、パールと天然石など、南国ならではの素材を組み合わせたものもあり、選ぶのもとても楽しいです。

アクセサリーは軽くてかさばらないので、「お土産を買いたいけれど荷物を増やしたくない」という人にピッタリ。アヤラモールやSMモールなどのショッピングモールで見つけることができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

5. ばらまき用に最適!オタップやピーナッツキス

セブ島でのばらまき用のお土産を探しているなら、オタップやピーナッツキスがおすすめです。

どちらも価格が安くて個包装されているものが多いので、配りやすさが抜群。職場や友達にさっと渡せるので、旅行のお土産としてとても重宝します。

まずセブ島名物のオタップですが、これはサクサクとした食感が特徴のパイ菓子で、少し甘めの味わいがやみつきになります。

フィリピンのお菓子は「とにかく甘い」というものが多いですが、オタップは甘さ控えめで日本人好みの味なのが特徴。バターやココナッツの風味がほんのり広がる味わいが優しい口当たりで、「海外のお菓子は甘くて苦手」という人にもおすすめです。

オタップは地元のお土産屋さんをはじめ、スーパーや空港でも簡単に手に入るため、旅行中にサクッと購入することができます。マンゴー味や紫芋味などフィリピンらしいフレーバーもあるので、ぜひプレーンと一緒に買って試してみてください。

次にピーナッツキスですが、これはピーナッツと砂糖を使ったお菓子で、甘さと塩気が絶妙に調和した味わいが特徴。ボホール島発祥の定番ローカルスイーツで、フィリピン人の間でも昔から愛されている定番のお菓子です。

ピーナッツを練り込んだクッキーのようなもので、シンプルでありながらピーナッツの香ばしさがクセになります。しっかりとピーナッツの風味を感じられるので、ピーナッツ好きな人におすすめ。

ピーナッツキスもサイズがコンパクトで個包装されていることが多く、職場や友人へのお土産に最適。スーパーで手頃な価格で手に入るので、ぜひチェックしてみてくださいね。

6. セブ島ならではのチョコレート:AURO CHOCOLATE

フィリピン産のカカオを使った高品質チョコレートブランド「AURO CHOCOLATE」もおすすめ。おしゃれなパッケージと、カカオ本来の深みを感じられるリッチな味わいが魅力です。

フィリピンは世界的に有名なカカオの生産地であり、AURO CHOCOLATEはその土地のカカオ農家と提携し、サステイナブルな方法で栽培されたカカオ豆を使用しています。

ラインナップは非常に豊富で、ビター系からミルクチョコレート、さらにはマンゴーや塩、キャラメルなどのユニークなフレーバーまで揃っており、どれも一度は試してみたくなる魅力的なものばかり。

特に、マンゴー風味のチョコレートは、フィリピンならではのフレーバーで、フルーティーな甘さとカカオの濃厚さが絶妙に調和しており、現地ならではの味わいを楽しめます。

また、パッケージデザインもとてもおしゃれでギフトにもぴったり。チョコレート好きの友人や家族へのプレゼントにはもちろん、自分用にも買いたくなるお土産です。

セブ島の観光地やショッピングモール、空港などで手に入れることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

いかがでしたか?今回の記事では『セブ島のおすすめお土産ランキング!ベスト6』を紹介しました。

セブ島には、日本ではなかなか手に入らない魅力的なお土産がたくさんあります。今回紹介したものはどれもスーパーやショッピングモールなどで簡単に手に入るものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ネイティブキャンプブログでは、他にもフィリピンやセブに関する記事をご用意しています。フィリピン留学や旅行を検討している方は、ぜひ他の記事も参考にしてみてください。

nativecamp.net

nativecamp.net

nativecamp.net