1月22日は【カレーの日】!ところで【カレー】は英語?

カレー, オンライン英会話, ネイティブキャンプ

カレーの日について

日本人の国民食の一つともいえるカレー。カレーの嫌いな人、カレーを食べない人って、あまり見ないですよね? スーパーやコンビニの棚にはたくさんの種類のカレールーやレトルトカレーが所狭しと並んでいます。

そして、日本には「カレーの日」というのがあります。「1月22日」です。

「カレーの日」が誕生したのは2016年。まだ10年も経っていなくて、意外とけっこう新しい記念日です。

「カレーの日」は、カレーメーカーなどで構成する全日本カレー工業協同組合が制定したもの。1982年1月22日に、カレーを学校給食に導入する動きが開始されたことにちなんで1月22日としました。現在では、この日の前後に、多くのカレーメーカーがさまざまなキャンペーンを展開したりしています。

ところで、「カレー」っていうのは英語でしょうか?

答えから言うと、英語です。

ただし、発音にちょっと気をつけなければいけなかったり、カレーの内容自体も日本と海外とではだいぶ違う場合もあります。

今回はそうしたことも含め、「カレー」とそれに関連するさまざまな食材等の英語表現について、たくさんの例文を交えながら解説していきたいと思います。

カレーについて

カレーはもともとは洋食として明治初期に日本に紹介されたものだそうです。それが今や、日本を代表する食文化の一つになっています。

そして、ひとことでカレーといっても、国によって、地域によってその中身はさまざまです。本当にバラエティに富んでいます。

日本の一般的なカレーは、茶色いカレールーに肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎなどが煮込まれているというイメージ。肉の種類によって「ビーフカレー」「ポークカレー」「チキンカレー」などといったりします。辛味をきかせたものを「スパイスカレー」などということもありますね。

一方、海外では、その国や地域によって、カレーの内容もさまざまです。

最近では日本国内でもたくさんの「インドカレー」「ネパールカレー」「タイカレー」「スリランカカレー」「ベトナムカレー」といったカレー専門店を見るようになりました。日本の一般家庭で作るカレーとはかなり違っていて、今まで知らなかった、多くの種類の美味しさを楽しむことができます。

また、海外では、カレールーはほとんど無くて、肉や野菜にカレー粉みたいなのがまぶしてあるだけみたいなカレーに出合ったりすることもしばしばです。

そもそも、カレーの発祥地といわれるインドでは、一つの料理というよりも、調味料、あるいは、味付けとしてカレーをとらえていたりします。歴史をひもとけば、その味付けがイギリスに伝わり、一つの料理として認識されるようになり、それが日本に伝わったのだそうです。

カレーの英語表現

このように、さまざまな種類があり、料理だけでなく味付けの意味もあるカレーですが、英語では、

curry

で表現されます。

ただし、読み方に要注意。日本語のように「カレー」と発音してもほぼ通じません。あえてカタカナで表現するならば、「カリィ」という感じで、最初の「カ」を強く発音します。「リィ」のところは巻き舌の「r」の発音で、日本語の「ラリルレロ」の「リ」とは違うことにも注意しましょう。

「Curry」は名詞として使われる場合、「カレー」「カレー料理」「カレー粉(curry powder)」といった意味を、動詞として使われる場合、「〜をカレー料理にする」「〜をカレー粉で調味する」といった意味を持ちます。お手元の辞書でも確認してください。

「カレーが好き」は英語で何と言う?

前述のように、日本のカレーと、海外のカレーではだいぶ内容が違っていたりします。

日本では例えば親が子供によく「今夜のご飯はカレーよ」と言ったりしますが、英語で「Today’s dinner is curry.」と言っているのはあまり聞きません。日本の家庭の場合、「カレー」と言うだけでだいたいの中身を想像できるかもしれませんが、日本ほどカレー文化が家庭に浸透していない国では、カレーであっても、どんな種類のカレーなのか、もっと具体的に言うのが普通です。

例えば、日本風のカレーであれば「Japanese curry」などと表現することができます。

I love Japanese curry.

日本のカレーが大好きです。

Do you like Indian curry?

インドカレーは好きですか。

What kind of curry do you like best?

どんなカレーが一番好きですか。

Mom said today’s dinner would be Thai curry. I’m looking forward to it.

お母さんは今日の夕食はタイカレーだと言っています。 私は楽しみにしています。

カレーが「辛口」と表現したい場合、「spicy」を使います。「Hot」が使われる場合もありますが、一般的には「spicy」の方がよく使われます。

一方「甘口」は、「sweet」も使われますが、「mild」の方がよく使われます。

Which curry do you like, spicy or mild?

カレーは辛口と甘口、どちらが好きですか。

なお、名詞の「curry」は、数えられる名詞(可算名詞)として扱われる時もあれば数えられない名詞(不加算名詞)として扱われる時もあります。

ここまでの例文を見てもわかるように、料理の種類を意味するような場合は不可算名詞として扱われることが多いです。この場合は冠詞の「a (an)」や複数形を示す「s」は付きません。

一方、次のように、レストランなどで料理の一つとして注文する場合などは数えられる名詞として扱われることが多いです。この場合、もし一つだと「a (an)」が付きます。複数形だと「curries」というつづりです。

I ordered an extremely spicy curry.

私は超激辛のカレーを注文しました。

「Curry」は動詞として使われることもあり、「〜をカレー料理にする」「〜をカレー粉で調味する」といった意味です。以下、例文を挙げておきましょう。

I am learning how to cook Indian food to serve curried chicken to my family.

家族にチキンのカレー煮を食べてもらおうと、インド料理を学んでいます。

上の例文中の「curried」が動詞「curry」の過去分詞で、「カレー味で調理した〜」「カレー味に煮た〜」といった意味になっています。

curry and rice

レストランなどでたまに「カレーライス」「ライスカレー」などとメニューに書いてあるのを見ますが、日本では「カレー」と言うだけで、一般的にはライス(ご飯)とセットになっているものが多いですよね。

しかし海外では、「curry」だけだと普通はご飯などは含まれていません。ですので、誤解を防ぐためにも、ご飯と一緒になったカレーであることをきちんと伝えたい場合は、

curry and rice

あるいは

curry with rice

と言うのがいいでしょう。

In Japan, “curry” often means “curry and rice.”

日本では「カレー」というと「カレーライス」を意味することが多いです。

Which would you like, curry with rice or with bread?

カレーには、ライスとパン、どちらがいいですか。

ちなみに日本語の「カレーライス」をそのまま英語にした「curry rice」は和製英語であって、ちゃんとした英語ではないのですが、「日本風のカレー」という意味を表すフレーズとして少しずつ認知度が上がってきているようです。

カレー の関連表現

次にここでは、カレーに関係する食べ物、食材、調理法など、カレーに関連するさまざまな表現を取り上げたいと思います。

ドライカレー

「ドライカレー」は日本語(和製英語)なので「dry curry」とは言えません。

では英語ではどう表現すればいいのでしょうか?

その前に、日本には少なくとも2種類のドライカレーがあることを確認しておかなければなりません。

1つは、ご飯を炒める時にカレー粉を調味料として使った料理。カレー味のチャーハン、またはカレー味のピラフと言えるかもしれません。

もう1つは、まず皿にご飯を平たく盛って、その上にカレー味に調理したひき肉・野菜の炒め物を載せたもの。こちらもドライカレーと言ったりします。

前者の場合は、「curried rice」、あるいは「curried pilaf」と言えばいいでしょう。

上で解説した動詞「curry」過去分詞「curried」(カレー味の〜)を使っています。

One of my specialties is curried pilaf. I hope you like it.

私の得意料理の一つはドライカレーです。 気に入ってくれるといいな。

2つ目の方のドライカレーは、もうドライカレーという考え方は捨てた方がいいでしょう。

ひき肉と野菜をカレー味に炒めたものはそれ自体が「キーマカレー」(keema curry)というインドカレーの一種です。「Keema」は「ひき肉」を意味します。

ですので、2つ目のドライカレーをもし英語で言うならば、「keema curry with rice」、「minced meat curry with rice」などと表現できます。「Minced」は「ひき肉にした」という意味です。

Have you ever tried keema curry with rice at the cafeteria? It’s so good.

食堂のキーマカレーライス(ドライカレー)を食べたことがありますか? とっても美味しいですよ。

もっとも「keema curry」にはスープの多い液体状のものもありますので、きちんと伝えたい時には、写真を見せるなどしてもう少し説明を加える必要がありそうですね。

カレールー

日本では当たり前のように多種類が売られているカレールーですが、実はこれは日本独自の商品です。ですので、英語だと一応「curry roux」と書けるのですが、これだけだと通じないことの方が多いようです。

もし、カレールーを英語圏の人に説明するならば、「curry mix」「curry stock」「curry base」などと言うことができるでしょう。いずれも、直訳するならば「カレーの素」という感じです。

最近では海外でも、大きなスーパーマーケットやアジア系食材店などで日本製のカレールーが買えることが多くなってきました。

You can make Japanese curry very easily with this curry mix made in Japan.

この日本製のカレールーを使えば、とても簡単に日本風カレーが作れます。

ちなみに、海外の家庭でカレーを作るという場合、複数のスパイス等をパックにしたカレーキットを使ったり、レトルトや紙パックに入った完成品を温めるということが多いようです。

ナン

インド料理に添えられる薄焼きのパンが「ナン」です。英語では「nan」、もしくは「naan」と書きます。発音は「ナン」あるいは「ナーン」という感じです。

カレー専門店では、ナンかライスが選べたり、両方付いているセットがあったりしますよね。

I always have cheese nan at the restaurant.

そのレストランでは私はいつもチーズナンを食べます。

サフランライス

カレー専門店では、ライスもいくつかの種類から選べることもあります。よくメニューにあるのが、サフランで色・香り付けされた、黄色い「サフランライス」です。英語だと「saffron rice」となります。

Could I have saffron rice instead of white rice?

白いご飯の代わりにサフランライスを頼めますか。

福神漬け

大根やナスなどの複数の野菜を刻んで漬け物にした福神漬けは、日本のカレーのベストパートナーの一つ。

もし英語で書くなら、固有名詞として「Fukujinzuke」とそのまま書くしかありません。「F」を大文字にしているのは固有名詞であることをわかりやすくするためです。

ただ、これだけだと特に外国人には何のことだかわからない可能性が高いですから、説明を加えるのがいいでしょう。

例えば「sliced vegetables pickled in soy sauce」(醤油で漬け物にした刻んだ野菜)などと言うことができます。

「Sliced」は「スライスした」「刻んだ」、「pickled」は「漬け物にした」「ピクルスにした」という意味です。

Japanese curry often comes with Fukujinzuke, sliced vegetables pickled in soy sauce.

日本のカレーには、刻んだ野菜を醤油に漬けた福神漬けが添えられることが多いです。

上の例文中の「come with」は「〜と一緒に来る」、つまり、「〜が付いている」というような意味です。

らっきょう

福神漬けと並んでカレーのお供としてよく登場するのがらっきょうの漬け物。

らっきょうは植物の名前ですが、英語でぴったりと当てはまる一語を探すのは難しく、「leek」「scallion」「shallot」といった単語で表されることが多いようです。

らっきょうの漬け物は、これらに「漬け物にした」という意味の「pickled」をくっつけて、「pickled leek」「pickled scallion」「pickled shallot」などと表現することができます。

I hated pickled shallots as a child, but now I can’t live without them.

子供の頃は大嫌いでしたが、今では、らっきょうの漬け物なしでは生きていけません。

レトルトカレー

温めるだけで美味しいカレーがすぐ食べられる、便利なレトルトタイプのカレー。

そのまま英語で「retort curry」「retort-packed curry」などと言うこともできるのですが、「retort」はあまりポピュラーな単語ではなく、通じない可能性が高いです。

説明的になりますが、「レトルトカレー」は、「pre-packaged curry」、あるいは、「pouch-packed curry」などと言うのがいいと思います。

These days, we can buy various kinds of pre-packaged curries at convenience stores or supermarkets.

最近では、コンビニやスーパーでさまざまな種類のレトルトカレーを買うことができます。

カレーパン

パンの中にカレーが詰まったカレーパン。実はこれも日本生まれの食べ物なのだそうです。

ですので、ぴったりと一語で当てはまる英単語は無いのですが、意外とそのままの直訳「curry bread」で大丈夫です。

でも、「curry bread」だけだとちょっとわかりにくいかな、という場合は、次の例文のように説明を加えるのがいいと思います。

Many Japanese people love curry bread, a deep-fried dough filled with Japanese curry.

多くの日本人は、揚げ生地に日本のカレーを詰めたカレーパンが大好きです。

上の例文中の「deep-fried」は「油で揚げた」、「dough」は「(パンなどの)生地」です。

おまけ curryが含まれるイディオム

最後に、「curry」を含む面白いイディオムを一つご紹介したいと思います。

curry favor with~

です。

「curry favor with A」は、「A(人)のごきげんをとる」という意味です。「Curry」という単語が入っていますが、意味としては食べ物のカレーとは全く関係ありません。

「Curry favor with A」は「curry A’s favor」と表現されることもあります。同じ意味です。

He is always currying favor with his boss, isn’t he?

彼っていつも上司のごきげんとりをしてるわよね。

まとめ

いかがでしたか?

今回は「カレー」を意味する「curry」の使い方や関連表現について、多くの例文を交えながら解説しました。

食べ物はとても身近な話題ですが、例えば同じ「カレー」でも国や地域によって楽しまれ方、捉えられ方がかなり違ったりします。

そうした違いを踏まえつつ、時には相手の立場になって、ちょっと説明を加えたりすることなども、円滑なコミュニケーションにはとても大事なことなのではないかと思います。これは食べ物以外の分野においても同様かもしれませんね。

それではまた。

nativecamp.net

nativecamp.net