英語の比較級と最上級の一覧を覚えて使い方をマスターしよう!徹底解説します

比較級, 最上級, ネイティブキャンプ

今回のテーマは「比較級と最上級」です。比較級・最上級というと、学校の英語教育の中では、多くの生徒が最初につまずくポイントです。

「比較級と最上級が分からなくて、それから英語の授業についていけなくなった…」という人も多いでしょう。

特に、単語が変化するときの変則性が多くの人を混乱させます。ルールがあるのかないのか分からないあやふやなところが、英語学習者の鬼門となっているのです。

この記事では、比較級と最上級のルール、および変則性まで細かく解説し、一緒にこの英語学習のつまずきポイントを克服していきます。分からなくなったときにすぐに見られるように、ぜひブックマークやリンクの保存などをしておいてください。

英語の比較級と最上級について

具体的な文法を学んでいく前に、そもそも比較級と最上級とは何なのかを確認しておきましょう。

「比較級」と「最上級」という言葉の意味が分からなければ、これからお話することはほとんど理解できません。

比較級とは

比較級とは、形容詞と副詞が変化した単語のことを言います。

形容詞―high, nice, cold, cuteなどの名詞を説明する単語。
副詞―very, gradually, silently, immediatelyなどの形容詞や動詞を説明する単語。

1つのものに対しては、形容詞・副詞はそのまま使えますが、2つの物を比較するときには、使用する形容詞・副詞を別の形に変えなければいけません。その変化した形の形容詞・副詞を「比較級」と呼びます。

例えば、「高い建物」があったとします。これを英語にすると、tall buildingとなりますね。

しかし、高い建物が2つあって、そのうちのより高い方を指したい場合は、形容詞のtallを比較級にして、taller buildingとしなければいけないのです。逆に、高くない方の建物について話したいのであれば、「背が低い」という意味のshortを比較級にして、shorter buildingということができます。

Tall・taller、short・shorterの変化についてはこの後すぐ説明しますね。

最上級とは

比較級は「2つの物を比較するために変化した形容詞・副詞」でした。

それに対して最上級は、「複数のものの中で最上のものを説明するために変化した形容詞・副詞」です。

例えば、高い建物が3つあって、その中で最も高い建物を指したいときに、tallを最上級にして、tallest buildingとします。

比較級の作り方

ここからは、具体的な比較級・最上級の作りかたを解説していきます。まずは比較級からいきましょう。

「音節」に関すること

もういい加減、比較級の作り方を説明したいのですが、その前に「音節」について解説しなければいけません。

比較級・最上級を理解する上では欠かせないことなので、しばしご辛抱を。

「音節(syllable)」とは、簡単に言うと「母音の数」です。

英語は(というかほとんどの言語は)「子音」と「母音」で成り立っています。母音はa,e,i,o,uのことで、子音はそれ以外の音のことです。

ザックリとした認識ですが、「1つの単語の中で使われている母音の数=音節」ということになります。

最後の母音はカウントされない、語尾のyも母音として扱う、などの例外はありますが、ここではとりあえずこのような認識でかまいません。

そしてこの音節の数によって、比較級・最上級の変化の仕方が変わる、ということを覚えておいてください。どのように変わるのかにも注目して、ここからの解説を見ていきましょう。

比較級の作り方(本編)

比較級は

・語尾にerを付ける
・比較級にしたい語の前にmoreを置く

この2つの方法で作ることができます。Moreは「もっと、より」を表す副詞ですね。

「この2つをどうやって使い分けるの?」という疑問を持った方もいるでしょう。もちろん好きな方を選べるわけではありません。

ここで、先ほどの「音節」についての知識が活きてきます。基本のルールはこうです。

・1音節の単語はerを付ける
・2音節の単語はerを付ける、もしくはmoreを前に置く
・3音節以上の単語はmoreを前に置く

これさえ守っていれば、比較級はほぼ問題ないでしょう。

なお、1音節なのにmoreを使ってしまった、3音節以上なのにerを付けてしまった、という場合でも、会話では問題なく通じるので、そこまで神経質になる必要はありません。英作文や試験ではマイナス点になりますが。

では実際に、比較級を使った例文を使って、このルールを確認していきましょう。

My bag is bigger than yours.
私のかばんはあなたのものより大きいです。

カバンの大きさを比較している例文です。Bigは1音節の単語なので、語尾にerを付けることで比較級にできます。

gが2つになっているのは、そのほうが言いやすいからですね。このような変則的な変化がちょこちょこありますが、少しずつ覚えていけばいいので、現時点ではそこまで気にする必要なありません。

「erを付ける」という基本的なルールを、まず意識するようにしてください。

また、thanという単語も気になりますね。

Thanは前置詞・接続詞の単語で、「~よりも」という意味です。比較級の文章では頻繁に出てくるので、覚えておきましょう。

This sentence is simpler than the other one.
この文章はもう1つの文章よりもシンプルだ。

Simpleは、erを付けて比較級にするタイプの2音節の形容詞です。More simpleと言っても普通に通じますが、正式にはsimplerです。

Monkeys are more clever than mice.
サルはネズミよりも賢い。

Clever(賢い)は2音節の形容詞ですが、erでもmoreでもどちらでも大丈夫です。ただ、clevererは若干発音が難しいので、無難にmore cleverとする人が多いです。

Your health is more important than your work.
あなたの健康は、仕事よりも大事です。

今回は、健康と仕事を比較して、どちらがよりimportantかという話をしています。Importantは、im・por・tantと3音節なので、erではなく、moreを使わなければいけません。

Which cup do you want?
The smaller one.

どちらのカップがいいですか?
小さい方で。

「どっち?」と聞かれて、「~の方」という返答をするときにも、比較級は便利です。このような使い方も練習しておきましょう。

I believe his idea is better.
彼の案の方が良いと思うな。

Betterはgoodの比較級です。見てわかる通り、erでもmoreでもない完全な例外ですね。

このような例外もちょくちょくあるので、出会うたびに覚えていきましょう。

最上級の作り方

つづいて、最上級の作り方を見ていきましょう。基本的なルールは、比較級と似ています。

・語尾にestを付ける
・比較級にしたい語の前にmostを置く
・最上級の語の前にはtheを付ける

この3つが最上級のルールです。

例外や、スペルによって細かい変化は多少ありますが、このルールさえ守っておけば基本的には大丈夫です。

Bring the biggest couch here.
ここに一番大きなソファーを持ってきて。

先ほども出てきましたが、bigは1音節の形容詞なので、estを使います。Theも忘れずに。

I’m the tallest person among us.
私は、この中で一番背が高いです。

グループの中でもっとも背が高い、ということを言いたいときは最上級が使えます。

amongという単語もチェックしておきましょう。「~の中で」という意味の前置詞です。最上級を使った文章ではよく出てきます。

This is the most expensive jacket in this store.
これはこの店でもっとも高いジャケットです。

Expensiveはex・pen・siveと、3音節で成り立っています。最後のeは音節としてカウントしません。そのため、単語の前にmostを付けることで最上級にします。

また、ルールというわけではありませんが、最上級を使う際は、in the store, among us, out of など、「どの範囲で1番なのか」が分かる句を文に組み込むと、伝わりやすくなります。

この例文でも、ただThis is the most expensive jacketとだけ言うと、「世界一高いジャケットなのかな?」と思われかねません。

Many people say this is the best guitar solo in the history of music.
多くの人が、これが音楽史上もっともよいギターソロだと言う。

変則的な最上級を使った例文です。先ほどのgoodがbetterになったように、goodは最上級だとbestになります。

ちなみに、文法的には間違いですが、「最高!」ということを表すためにbestestという言い方をすることもあります。正式ではない、冗談交じりのカジュアルな表現ですね。

比較級と最上級の一覧

最後に、形容詞の比較級と最上級の一覧を紹介します。

もちろん、存在する全ての形容詞を載せることはできませんが、主要な形容詞の変化を覚えて、その感覚を身に付けていってください。

また、例外の変化をする単語も複数載せているので、チェックしておきましょう。

原級(もともとの形)―比較級―最上級、の順番で載せていきます。

1音節
large – larger – largest
small – smaller – smallest
fast – faster – fastest
high – higher – highest
tall – taller – tallest
fat – fatter – fattest
big – bigger – biggest
sad – sadder – saddest
nice – nicer – nicest
good – better – best
bad – worse – worst
little – less – least
much – more – most
fur – further – furthest
2音節
happy – happier – happiest
simple – simpler – simplest
busy – busier – busiest
tilted – more tilted – most tilted
tangled – more tangled – most tangled
precious – more precious – most precious
famous – more famous – most famous
3音節
important – more important – most important
beautiful - more beautiful – most beautiful
expensive – more expensive – most expensive
interesting – more interesting – most interesting
difficult – more difficult – most difficult
dangerous – more dangerous – most dangerous

難しいポイントは、1音節の変化のさせ方です。最後の文字が2つになったり、yで終わる単語は、yがiに代わったりといった、細かい不規則性があります。

ただ、このような不規則性は、ルールを覚えて全ての単語を当てはめるよりも、単語ごとに少しずつ覚えたほうが効率的です。

その過程で、細かいルールが自然に身に付いていきます。焦らずに、できる範囲の単語から変化を覚えていきましょう。

まとめ

比較級と最上級の一番の難所は、やはり変化の規則性・不規則性です。厳しく決まっているのかと思いきや、そこそこの数の例外がある、というところが、勉強していていまいちしっくりこない、と感じる人が多いです。

特に真面目な人ほど、このような曖昧な項目を苦手に感じる傾向にあります。一回で全てをマスターしようとせずに、「まぁ、そのうち覚えられるだろう」くらいの気持ちで、地道に習得していくのが得策でしょう。

また、比較級・最上級のような文法項目は、実践で使うことが高いハードルとなりがちです。例文を実際に口に出して練習し、実践を想定して学習をしていくことが重要になります。

オンライン英会話のネイティブキャンプでは、ネイティブスピーカーやネイティブレベルの日本人講師と会話の練習ができます。失敗してもいい状況で、自分が学習してきたことを練習できる場を作ることは、英会話上達において欠かすことができません。

ネイティブキャンプは練習にふさわしいプログラムを用意しているので、ぜひチェックしてみてください。

nativecamp.net

nativecamp.net