年末年始は神社へ行こう!神社の英語表現と神社に関する英語表現を紹介

神社, オンライン英会話, ネイティブキャンプ

日本では、年明けには神社で初詣をし、季節の節目には神社でお祭りをします。

また、各地の神社を巡って御朱印を集めることを趣味にしている人も、たくさんいますね。これ以外にも、鏡開きや節分、ひな祭りなどでも神社が関わってきます。

このように神社は、日本人の生活に深くかかわってきました。

となると当然、日本に住む外国人や、日本文化に興味のある外国人に、神社について説明する機会は多くなります。

というわけで、今回の記事では、「神社」の説明に使える英語表現や英語フレーズを学んでいきます。

日本人は自国の文化に疎いところがあります。そのため「自分の国のことなのに知らないの?」と、海外の人からがっかりされることもしばしば。

そうならないためにも、この記事を最後まで読んで、知識を身に付けていってください。

神社の英語表現

神社は、神道に基づく宗教施設です。

神道は日本固有の宗教なので、厳密に言うと、正確な英訳は無いと言えます。

そのため、

Jinja is a place to worship Shinto deities.(神社は、神道の神々を礼拝するための場所です。)

といったように、説明するのが1つの方法です。

worship=礼拝する、崇拝する

deity=神

とはいえ、意味の近い単語は存在します。

shrine

Shrine「聖堂、神の社、聖地」という意味の単語です。神社の定義と近いので、そのまま「神社」と訳されることもあります。

一言で説明したいのなら、shrineを使うと良いでしょう。

Jinja is a shrine to Shinto. (神社は、神道のための聖堂です。)

というように言えば、簡単に説明できます。

shrineを使った例文

ここで、shrineという単語を使った例文を見ていきましょう。神社の説明で、そのまま使える文章も紹介します。

Jinja is a shrine to Shinto, which is one of the most popular religions in Japan.
神社は、神道のための聖堂です。神道は日本で最も一般的な宗教の1つです。

Jinja is a shrine to worship Shinto deities.
神社は、神道の神々を礼拝するための場所です。

Shinto shrines are usually located in nature, but urban shrines are also becoming common.
神社(Shinto shrine)は通常は自然の中に建てられますが、都会の中の神社も一般的になってきています。

In general, the Shinto shrine consists of three parts: the honden, the main sanctuary; the heiden, the hall of offerings; and haiden, the hall of worship.
一般的に神社は、メインの聖殿の「本殿」、お供え物のための講堂「幣殿」、参拝をする講堂「拝殿」の3つの部分から成り立っています。

Most Shinto shrines have torii at the entrance. Torii is the gateway to sacred ground.
ほとんどの神社には鳥居があります。鳥居は、聖なる地への入り口です。

The biggest Shinto shrine in Japan is Ise Jingu. It takes the entire day to look around.
日本でもっとも大きい神社は伊勢神宮です。見て回るのに丸1日かかります。

There are more than 80 thousand Shinto shrines in Japan.
日本には8万以上の神社があります。

Shinto is a very lenient religion, so you don’t have to be a Shinto believer to visit a Shinto shrine.
神道はとても寛容な宗教なので、神社を訪ねるのに神道の信者である必要はありません。

Many people visit Shinto shrines for sightseeing.
多くの人が観光目的で神社を訪れます。

Some people visit Shinto shrines before important exams or sports games, because it is said that you can get blessings from deities in return for worship.
大事な試験やスポーツの試合の前に神社を訪れる人もいます。というのも、参拝のお返しにご利益がもらえると信じられているからです。

お寺との違いは?

普通に生活をしていたら、お寺と神社の違いを意識することはあまりないでしょう。

お寺も神社も、「なんとなく神聖な場所」という認識に人がほとんどだと思います。

しかしお寺と神社は、全く異なる場所なのです。日本国民として、これらの違いは説明できるようにしておきましょう。

1パラグラフ程度の文章にまとめました。日本語と英語の対訳になっているので、照らし合わせてみてください。

日本語の説明

お寺と神社の、最も大きな違いは宗教です。お寺は仏教に基づいた施設で、神社は神道のための施設です。仏教はインド由来の宗教ですが、神道は日本で生まれました。

何を崇拝するかも異なります。仏教では、ブッダを信仰の対象としますが、神道では、日本古来の神々、もしくは精霊の「八百万の神々」を崇拝します。

見た目の違いとしては、神社には「鳥居」と呼ばれる、大きなゲートがあります。一方お寺には鳥居は無く、仏像やお墓が見られます。

また、参拝の手順やルールも大きく異なるので、気を付けなければトラブルを起こすかもしれません。

英語バージョン

The biggest difference between Otera, the temple to Buddhism, and Jinja, the Shinto shrine, is their religions. Otera is a facility based on Buddhism, and Jinja is a facility for Shinto. Buddhism is a religion from India, and Shinto is made in Japan.

What they worship are different too. In Buddhism, they worship Buddha. In Shinto, they worship “Yaoyorozu no kamigami”, which means Japanese ancient deities or spirits.

Appearance-wise, Jinja has a big gate called “torii”. On the other hand, Otera doesn’t have a torii. It has a statue of Buddha and a graveyard.

Also, the procedures and manners are very different. You have to be careful or you might get into trouble.

注目ワード

Buddhism=仏教

facility=施設

worship=崇拝、礼拝

ancient=古来の、昔からの

deity=神

~wise=~の面では、~の話では

statue=像

procedure=手順、順序

神社の関連表現

ここからは、神社に関する関連表現を学んでいきます。

日本語では当たり前に知っているため、「英語でどういうの?」と言われると、分からないという人が多いでしょう。

とはいえ、知っていればむずかしい表現ではないので、ここでしっかりと学習しておきましょう。

参拝

参拝はworship、もしくはprayです。

Worship「崇拝する、尊敬する、礼拝する」という意味の動詞です。「礼拝、崇拝」という意味の名詞の意味もあります。

欧米圏では、キリスト教関係の会話でよく使われます。歌手やアイドルなど、人に対して使われることもあります。

神道になっても、神様を崇拝するという行為は変わらないので、「参拝」はworshipを使います。

Prayは「祈る」という動詞です。

参拝は基本的には「お祈り」をする行為なので、prayも使えます。

例文

Many people go to a shrine to worship at the end of the year.
年末には、多くの人が神社に参拝に行く。

We worshiped at Ise Jingu.
伊勢神宮に参拝した。

There is a certain manner to pray at a shrine.
神社で参拝をするのに、特定のマナーがある。

おみくじ

おみくじはfortune slipと表現します。

Fortune「幸運、運命」slip「細長い紙、紙片」という意味です。つまり直訳は「運命の紙片」になります。

その他には、sacred lot(神聖なくじ引き) や、paper fortune(紙の運命) などもありますが、おみくじのニュアンスをもっともよく表しているのはfortune slipです。

余談ですが、キリスト教を始めとした他の宗教の中には、おみくじのような「占い」を禁じているものもあります。もし海外から友達が遊びに来て神社に行くのなら、「これは占いだけど、大丈夫?」と一言確認してあげましょう。

例文

It's a common custom to draw a fortune slip at the shrine.
神社でおみくじを引くのは一般的な風習です。

He liked the message on the fortune slip.
彼はおみくじのメッセージを気に入った。

お賽銭

お賽銭はofferingがもっともしっくりくる英訳でしょう。

Offering「奉献、献金」を表す名詞です。お金だけでなく、物による捧げものも含む場合があります。

「お賽銭をする」という動詞にしたい場合は、原形にしてofferで大丈夫です。

Offerは「差し出す、提供する」という意味の動詞です。

ちなみに「お賽銭箱」はoffertory boxです。Offertoryも「奉献、献金」を表す名詞です。

例文

Everyone makes an offering of money at the shrine, but it’s not mandatory.
みんな神社でお賽銭を捧げますが、必ずそうしなければいけないというわけではありません。

We offered money to a deity.
私たちは神にお賽銭をした。

That big wooden box is an offertory box.
あの大きな木の箱はお賽銭箱です。

鳥居

鳥居は、他の宗教には存在しないものなので、そのままローマ字でtoriiとあらわすのが無難でしょう。Torii gateだと、相手にイメージしてもらいやすいです。

前述した例文のように、torii is the gateway to sacred ground.(鳥居は、聖なる地への入り口です。)と説明すれば、おおかたわかってもらえます。

例文

You have to bow before you pass through the torii gate.
鳥居を通り過ぎる前に、お辞儀をしなければなりません。

You can’t walk the middle of the path when you go through torii because it is for the deities.
道の真ん中は神様のためのものなので、鳥居を通過するときに歩くことができません。

神主

神主は、簡単に言うとその神社の管理者です。

普段は神社内の清掃や施設の管理、およびそれらを行うスタッフの指導などを行います。

そして何かの行事がある際には、責任者としてその行事を取り仕切ります。

そんな神主さんは英語では、Shinto priestと表現されます。

Priest「聖職者、司祭、僧侶」という意味の名詞です。それをShinto(神道の)と限定することで、「神主」を表現します。

ちなみにお寺の管理者である「住職」は、chief priest of a Buddhist templeなどと英訳されます。

例文

A Shinto priest’s job is to take care of the shrine.
神主の仕事は、神社の管理をすることです。

You have to be highly trained to become a Shinto priest.
神主になるには、よく訓練されていなければなりません。

We got to see the priest reciting a Shinto prayer.
私たちは、神主が祝詞をあげるところを見ることができた。

二礼二拍手一礼

二礼二拍手一礼は、参拝のときの手順ですね。お辞儀を2回、拍手を2回、最後にお辞儀を1回、を覚えやすくまとめたものです。

神社によってこの手順は異なることがありますが、基本的にはこの順序になります。

英語ではそのまま、two bows, two claps, and one bowと言うのが良いでしょう。

より細かく説明するのなら、bow twice, clap your hands twice, and bow onceでもいいです。

例文

“Two bows, two claps, and one bow” is the basic procedure to worship at a Shinto shrine.
「二礼二拍手一礼」は、神社で参拝するときの基本的な手順です。

You have to do “two bows, two claps, and one bow” to show your respect to Shinto deities.
神道の神々に敬意を表すために、「二礼二拍手一礼」をしなければなりません。

まとめ

普段何気なくかかわってきた神社も、いざ「説明して」と言われると、知らないことが多くて驚いた、という方もいたのではないでしょうか?

このような宗教や日本の伝統に関する知識は、学校などではあまり教えられないので、いまいち理解が無くても仕方がないことでしょう。

しかし海外の人たちは、日本人なのだから、日本の宗教についてはある程度知っていて当然だと思って質問をしてきます。

特にアメリカやイギリスをはじめとした欧米諸国では、キリスト教徒でなくても聖書の知識はみんなある程度持っています。日本でも同じだろうと思われて当然です。

まずは日本語でもいいので、基礎的な日本の宗教はある程度勉強しておきましょう。

その知識を海外の人に教える練習をしたいのなら、ネイティブキャンプがおススメです。

ネイティブキャンプでは、世界中のネイティブスピーカーの講師とフリートークを行うことができます。

それも24時間365日、いつでもです。

講師の中には当然、日本文化の知識が無い人もたくさんいるので、自分の知っていることを相手に分かりやすく説明する練習にはもってこいでしょう。

ネイティブキャンプでは無料体験レッスンも行っているので、ぜひチェックしてみてください。

nativecamp.net

nativecamp.net