「年末年始は毎年実家で過ごしてます」
「やっぱり実家は落ち着くな~」
「今年はいつ実家に帰ろうかな」
生まれ育った家のことを「実家」と言いますよね。多くの人にとって実家は、家族との思い出が詰まった特別な場所であり、安心感や愛着を強く感じる居場所です。そんな「実家」を英語でどういうのか知っていますか?
この記事では「実家」を意味する英語表現や、実家の関連表現である「帰省する」「仕送りする」「地元」「手土産」などの英語フレーズを紹介します。ぜひ英会話の上達にお役立てください!
実家は英語でなんて言う?
実は、「実家」に相当する英語の名詞は存在しません。そのため、実家と英語で言うには、「両親の家」を意味する「parents’ home」「parents’ house」「parents’s place」などと表現することが一般的です。
母親や父親だけの場合は、「my mother’s/father’s house」と言います。もし祖父母などもいる場合は、「family’s house」と言っても良いでしょう。状況に応じて呼び方を変更することがポイントです。
日本語では「実家=両親の家」と表現することは一般的ではないため、「なぜ実家を両親の家と言うのだろう。My houseではだめなのかな?」と感じる人もいるのではないでしょうか。
この表現の違いの背景には、文化の違いが関係しています。欧米では社会に出たら実家を離れることが一般的で、日本のように長く一緒に暮らすことはあまりありません。そのため、大人になれば「my house」と「parents’ house」の2つを使い分けることが通常なのです。
parents’ home/parents’ house
前述したとおり、「実家」の英語表現は「parents’ house」「parents’ home」です。両者はほとんど同じ意味なので使い分けが必要ない場面も多いですが、ニュアンスには若干の違いがあります。
「Home」はそこに住んでいる人にとっての居場所や故郷、愛着のある場所を指すのに対し、「house」は建物そのものを指します。例えば、建物の外観や構造について話すときなどは「house」を使うことが一般的です。
家そのものについて説明する場合は「house」を使い、家庭のニュアンスを強めたい場合は、「home」を使うことがポイントです。
英語例文は以下を参考にしてください。
I’m visiting my parents’ home this weekend.
今週末、両親の家を訪れます。
We gather at our mother’s house for the holidays.
祝日には母の家に集まります。
My family’s house is located in a quiet neighborhood.
家族の家は静かなエリアにあります。
I always feel a sense of warmth when I visit my parents’ home.
両親の家に行くといつも温かさを感じます。
My parents’ home is filled with good memories from my childhood.
両親の家は、子供時代のよい思い出でいっぱいです。
It’s a Japanese tradition to gather at your parents' home for New Year.
新年に両親の家に集まることは日本の伝統です。
関連表現
ここからは、実家に関する関連表現を4つ紹介します。
・帰省する:go (back)home、visit my parents、go and see my parentsなど
・仕送りする:send money to my parents、send money back homeなど
・地元:hometown
・手土産:souvenir、a little something
知っていると便利な表現ばかりなので、ぜひチェックしてくださいね。
帰省する
まず、「帰省する」の英語表現について紹介します。
英語では帰省することを、「帰る」「訪れる」「会いに行く」「滞在する」など、様々な言い方で表現します。状況によって使い分けることが大切です。
帰省するの英語での言い方【一例】
・go (back)home for a month:1ヵ月間帰省する
・visit my parents:両親を訪ねる
・see my parents:両親に会う
・stay at my parents’ home:両親の家に滞在する
・go and see my parents:両親に会いに行く
My sister and I are planning to go back home for a month to spend time with our family.
わたしと姉は家族で過ごすために1ヵ月帰省する予定です。
I plan to visit my parents for the Christmas holidays.
わたしはクリスマスに両親を訪ねる予定です。
I plan to stay at my parents' home during the summer vacation to spend time with my family.
夏休み中は家族と過ごすために、実家に滞在する予定です。
I plan to go and see my parents next month.
わたしは来月両親に会いに行く予定です。
仕送りする
毎月、実家に仕送りもしている人もいるでしょう。「仕送り」は英語で以下のように表現します。
・send money to my parents:お金を両親に送る
・send money back home:故郷にお金を送る
・send financial support to my parents:両親に経済的支援をする
My brother sent money to my parents to help with their living expenses.
わたしの兄は、生活費の援助として両親にお金を送りました。
I send money back home to support my family.
わたしは故郷の家族をサポートするために仕送りしています。
I send financial support to my family every month to help cover their living expenses.
わたしは毎月家族の生活費をカバーするために仕送りをしています。
地元
自分の出身地や生まれ育った場所のことを指す「地元」。英語では「hometown」と言います。
もし「地元の」と言いたい場合は、「local」を使いましょう。例えば「地元の友達」であれば「my local friend」となります。
I'm planning to visit my hometown next week.
わたしは来月、地元を訪れる予定です。
A:I heard you're going back to your hometown for the New Year.
B:Yes, that’s right! I can't wait to see my family and local friends.
A:新年に地元に帰るって聞いたよ。
B:そのとおりだよ!家族や地元の友達に会うのが待ちきれないよ!
A:What's your hometown like?
B:It's a small town with abundant nature.
A:あなたの地元ってどんな感じなの?
B:自然豊かな小さな町だよ。
A:I haven't been to my hometown in years.
B:You should plan a visit. It's always nice to go back.
A:もう何年も地元に帰ってないんだ。
B:地元に帰る計画を立てるべきだよ!地元に帰るのはいいことだよ。
手土産
実家に帰ったときに家族や親戚、地元の友達に渡す「手土産」。英語では、「souvenir」と表現します。
ただ、「souvenir」はちょっとした手土産というよりは、どこか遠くに出かけた際に買ってくる「お土産」のニュアンスが強い単語です。
たとえば、ハワイに行ったすぐ後に実家に戻ってハワイからの土産を渡すのであれば「souvenir」を使っても大丈夫です。しかし、特にどこかに行ったわけでもないのに「souvenir」と言うと、「どこに行ったの?」と勘違いされてしまう可能性があります。
気兼ねないちょっとした手土産であれば、「little something for you(ちょっとした手土産だよ)」の表現が便利です。「Little something for you」は、心温まるちょっとしたお土産や贈り物など、相手を喜ばせる意図で用意したものに対して使えるフレーズです。
Here’s a little something for you.
ちょっとした手土産だよ。
This is a little something for you. I thought you might like this.
ちょっとした手土産だよ。あなたが好きかなと思って。
I picked up a little something for you on the way to your house.
あなたの家に向かう途中でちょっとして手土産を買ってきたよ。
まとめ
この記事では、「実家」の英語表現を紹介しました。実家に相当する英単語はないため、「両親の家=my parents’ home」や「家族の家=my family’s house」と言います。また、実家の関連表現4つも紹介しました。
・帰省する:go (back)home、visit my parents、go and see my parentsなど
・仕送りする:send money to my parents、send money back homeなど
・地元:hometown
・手土産:souvenir、a little something
会話の中でこれらの表現を使いたくなったら、ぜひオンライン英会話「ネイティブキャンプ」のレッスンで使ってみてください。ネイティブキャンプには120ヵ国以上の魅力的な講師が揃っています。
しかもレッスンは24時間予約不要で受け放題なので、スキマ時間を利用してたくさんアウトプットできますよ!今なら7日間の無料体験を実施中。まずは無料体験からスタートしてみましょう!

◇経歴
・アメリカLAにてアパレル勤務
・英会話スクールに10年ほど勤務
◇留学経験
アメリカのLAのコミュニティカレッジに入学・卒業。
OPT VISAを取得し、LAのアパレル会社に1年間勤務。
次なる目標は、娘との親子留学。
◇海外渡航経験
留学:アメリカのLAに4年間留学
海外旅行:ドイツ・フランス・スイス・メキシコ・イタリア・グアムなど
◇自己紹介
英語関連の記事を中心に執筆するWebライター。中学生で日本を出ることを決意し、高校卒業後に渡米。アメリカではさまざまな国の学生と、濃い海外生活を送る。現在は関東の田舎でのんびり生活。今後の目標は、娘との親子留学と夫婦でのクルーズ旅行。

I took a Bachelor of Science degree in Mathematics where my problem-solving and critical-thinking skills were honed. I have worked as a trainer in a government office, which has helped me to develop my communication and intrapersonal skills. My hobbies are reading, listening to music, and cooking. After joining NativeCamp, I acquired 2 years of teaching experience. Currently, I am involved in content production in the Editing Department.