【知ってましたか?】「素敵」って英語でなんていう?

素敵, 英語, ネイティブキャンプ

みなさんは日常的に「素敵!」「最高!」と人を褒める、または褒められることはありますか?少々控えめな日本人の我々は、親しくない人を唐突に褒めるシチュエーションに出会うことはなかなかないかもしれません。

しかし、海外では初対面の人であっても、相手の容姿や持ち物を褒める文化があります。スモールトークでも使える「素敵」の英語表現や、それらをどんなシーンで使えるかを例文付きでご紹介します。すぐに使える定番の表現〜こなれ感のある表現まで幅広く解説しますので、褒め言葉のバリエーションを増やしたいと思っている方はぜひ最後までお読みください!

素敵 英語表現

まず最初に、人の見た目や外見を褒めるときの英語表現をご紹介します。

·Gorgeous
·Fabulous
·Stunning

Gorgeous

「非常に美しい、非常に素敵だ」という意味ですが、具体的には見栄えのするもの、見た目について言及する場合に使います。

Gorgeousは女性の美しさを形容するときに使うことが一般的ですが、男性にも使ってもおかしくありません。男性に対して「あなたはものすごく素敵」と伝えたいときにはGorgeousを使ってもOKです!

She is so gorgeous.
彼女は最高に美しい!
Check out that gorgeous guy sitting over there!
あそこに座っている素敵な男性を見て!

Fabulous

一方で、センスの良いもの、質の高いものはFabulousで表現します。元は神話に出てくるような架空の生き物(ドラゴンなど)を意味する言葉でしたが、現代では「とても素敵」「素晴らしい」といった意味で使われることが多いです。

近年、日本のバラエティ番組でもタレントさんがこの言葉を使う姿を見たことがある方は多いのではないでしょうか。

That diamond ring on her finger was incredibly fabulous.
彼女の指についていたダイヤモンドリングは信じられないほど素敵だった

「Fabulous」は主に女性が好んで使う単語であり、男性はあまり使わない言葉なので注意が必要です。

Stunning

NiceやBeautifulよりも上の褒め言葉で相手に気持ちを伝えたい場合に使う「Stunning」。

この単語には[ing]がついていますが、実は形容詞です。その人自体が素敵という場合ではなく、その人が身に付けている物やファッションが素敵だと思ったときに使う言葉です。

Stunningはスラング的な要素もあり、ビジネスシーンなどで出会う人にかける言葉としては適切でないので、目上の人などに使うことは避けたほうが良いでしょう。

You look stunning in that kimono.
あなたの着物、とても素敵ね

内面

次に、人の内面が素敵だと思ったときに使える表現をご紹介します。

·Lovely
·Cool

Lovely

カタカナにすると「ラブリー」となり、可愛らしいという意味の印象が強いので使いにくいかもしれませんが、英語だと「Nice」に近い表現になるので、実は男女問わず使うことができる言葉なのです。Lovelyはイギリス英語を使用している国では「可愛らしい」以外の意味でよく耳にする言葉です。

I think Tiffany is a lovely person.
私はティファニーを素敵な人だと思うわ
I met some cool people at work.
仕事で素敵な人たちに出会ったんだ!

最後に、とても簡単な表現ですがネイティブスピーカーが一番使っていると言っても過言ではない表現をご紹介します。

それがこちら。

I like your 〇〇.
I love your 〇〇.

です。

例えば、ネイルのデザインが可愛かったときは…

I like your nails. It’s very trendy!
ネイル素敵!今風だね!

ドレスが最高にイカしてる!といった場面では…

I really love your dress! It's so pretty.
あなたのそのドレス素敵だね!

などなど、たったこれだけで「あなたの〇〇って素敵ね」と気持ちを込めて伝えることができるのです。特に会話を膨らませる必要はありません。ネイティブスピーカーにとっては「あなたの〇〇が素敵」という自分の気持ちを伝えたいだけ。

会話を続けたい人は「Where did you get it?(どこで買ったの?)」と付け足すと効果的ですよ。初対面の人との会話のきっかけにもなりますので、ぜひ使ってみてください。

素晴らしい 英語表現

「素晴らしい」の英語表現でパッと思い浮かぶのは「Great!」や「Wonderful!」ではないでしょうか。「素晴らしい」は他にもたくさんの英語表現がありますので、レベル別に見ていきましょう。

Level 1 Good / Nice
Level 2 Great / Very good
Level 3 Wonderful / Excellent
Level 4 Amazing / Outstanding

Good/Nice

GoodやNiceは「素晴らしい!」よりも少し弱めになる表現ですが、両者ともに「いいね」「素敵だね」という意味になります。こちらは使い分けが必要な単語ですので、下の解説をご覧ください。

「Nice」を使う場合はその人が心から思っていることを伝えたいとき「Good」を使う場合は客観的に良いとされている物事に対して使います。

A: Nice hat!
B: Thanks!

A: 素敵な帽子だね!
B: ありがとう!

この会話を「Good hat!」にするとなんだかしっくりきませんよね?Goodで表現すると、クオリティのことを褒めているようなニュアンスになります。会話の相手が被っている帽子を(自分自身が)素敵だなと思い、それを伝えたい場合はNiceを使います。

Goodは客観的に見て「素敵、良い品質(クオリティ)」である場合に使うことができますので、これらの使い分けは覚えておきたいですね!

参考資料:https://gakumado.mynavi.jp/english/good-nice/

Great!

GreatはGoodよりも少し上のレベルの「良いね!」です。普通よりも少し上といったニュアンスであることをイメージしてみてください。出来事・体験、仕事などのパフォーマンスに使える表現です。

Sally said, "It was a great day".
サリーは素晴らしい日だったと言っていた
She did a great job.
彼女は素晴らしい仕事をした

Wonderful

人の外見、内面(性格)をまとめて褒めたいときにはWonderfulを使ってみてください。細かい表現は置いておいて、その人全体の雰囲気や人柄が「素敵な人であること」を伝えたいときには、Wonderfulを使うことができます。

She is a wonderful person.
彼女は素晴らしい人です

また、外見を褒めたい場合のWonderfulの使い方は

You look wonderful.
あなたは素敵だ

と言うことができます。

You look 〇〇の部分を[gorgeous]、[fabulous]、[terrific]、[amazing]などに置き換えて表現することができますので、そのシチュエーションにしっくりくる単語を適宜入れ替えて使ってみてくださいね。

参考資料: https://www.rarejob.com/englishlab/column/20180725/

Excellent!

よく評価サイトなどで目にする「Excellent」。こちらは誰かが努力して得たことや、サービスの水準が素晴らしかった場合などに使う単語です。

例えば、ホテル予約サイトなどでその宿泊施設を評価する場合に「Excellent」という項目がありますね。これは「非常に素晴らしかった」といった意味になります。先ほど紹介した単語の「Great」よりも強めのレベルで賞賛したい場合には、「Excellent」を使いましょう。

Their service was truly excellent.
彼らのサービスは本当に素晴らしかった

Brilliant

「Brilliant」はイギリスでよく使われているほめ言葉のひとつです。アメリカ英語では人の知能や才能、輝いていることについて褒める場合に使われる言葉ですが、イギリスではわくわくするような胸が躍る出来事などにも使われています。

She has a brilliant career.
彼女は素晴らしい(=輝かしい)キャリアを持っている
I heard that you were promoted. That's brilliant!
昇進したって聞いたよ!素晴らしいね!

Amazing!

「素晴らしい」の最上級であるAmazing。これ以上ないほど素晴らしい出来事を伝えたいときに使える表現です。

Reaching the final exam was an amazing feeling.
最終試験までいけたことは素晴らしい気分だった

Outstanding

「傑出した」「極めて優れた」という意味のある「Outstanding」。「想像を絶するほど素晴らしい!」と伝えたい場合はこちらを使います。

He did an outstanding job on this project.
彼はこのプロジェクトで傑出した仕事をした

ずば抜けて何かが秀でている人に使うので、「チョットだけ良いことをした」や、「みんなと同じぐらい素晴らしい」というような場合には使わないのでご注意ください。

これらのフレーズを使う場面では、感情を込めて相手に伝えるとよりネイティブスピーカーに近い印象になります。「少し大げさかも?」と思うぐらいで良いので、思いっきり心を込めて伝えてみてくださいね。

最高 英語表現

テンションが爆上がりして思わず言ってしまう「最高!」という言葉。英語ではどういった表現になるのでしょうか?

Perfect!

Perfectは「申し分のない」「完璧な」という意味があるので、日本語の「最高!」にとても近い意味の単語です。

A: How is this?
B: Perfect!

A: これでいいかな?
B: 最高!
You're my most perfect friend in the entire world.
君は世界で最高の友人だ!

Awesome!

Awesomeはカジュアルな場面で使われることが多い言葉です。どちらかと言えばスラング寄りの言葉になるので、使う時と場所を選ばなければなりません。

ビジネスなどフォーマルな場で「Awesome」を使うことは悪いことではないかもしれませんが、他にもたくさん類義語がありますので、臨機黄変に言葉を選ぶと良いでしょう。

This is so awesome!
最高じゃん!
We had an awesome time at the party.
私たちはパーティーで最高な時間を過ごした

まとめ

日本人は人のことをさらっと「素敵ね」と褒めることには慣れていないかもしれませんが、海外では出会った相手を褒めて会話をスタートさせることは日常の一部となっています。

筆者が海外に住んでいたときには、街を歩いているだけで見ず知らずの方々にたくさん褒めていただく機会がありました。着ている洋服から髪の毛の色まで、彼らは褒めるポイントを見つけて惜しげなく「素敵ね!」と言ってくれる褒め上手。

「素敵!」と褒められた本人は悪い気はしませんし、とても良い気分で1日を過ごせますよね!「いいね!」「素敵ね」と言いたくても、英語フレーズが出てこなかったらせっかくのスモールトークの機会を逃してしまいます。初めて会う人との会話が苦手な人も、「褒めフレーズ」を使うだけで第一印象アップ。

みなさんもこの記事でご紹介したフレーズを使って、今日から「褒め活」を始めてみませんか?

nativecamp.net

nativecamp.net