プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 619
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. kind ofは、はっきりと言わずはぐらかしながら「大体そんなとこ」という時によく使われるカジュアルな表現で、口語でよく耳にします。もしくはsort ofと言います。 「それなりに」の意味は問題や不満がないわけではないが、ある程度の満足は得られている様子を表しますのでそれを英訳にすると上記のようになります。 Wellは「まあ、えっと」とすぐに言えない時の繋ぎの役割があります。 例文 A: Do you cook? 「料理はするの?」 B: Well, kind of. 「まあ、それなりに(ある程度)」 2.somewhat 「一応ね」「ある程度はね」と言いたいときに便利な表現です。またsomewhatは副詞ですので、文中で使う場合は、動詞の前にsomewhatをつけるのが一般的です。 例文1. Can you speak English? 「英語喋れるんですか?」 B: Somewhat. 「まあ、それなりに」 例文2. I somewhat understand what he has to say. 「彼の言いたいことはそれなりにわかっている。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 234
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「余計な感情を(めったに)表さない。」が直訳です。 showは「見せる」と言う意味ですがここでは「表わす」と訳します。 「見せない」と言う表現ですが、don’t showと言うよりかはnever「絶対に」や、rarely 「めったにしない」を付けるとより強調した表現になります。 補足ですが、「感情を表に出さない」のをpoker face「ポーカーフェイス」と言いますね。 keep a poker faceは「ポーカーフェイスを保つ」→「無表情を保つ」と言う意味になります。 質問の場合は「無表情」とまでは言わないと思いますので上記の表現の方が良いでしょう。 「余計な」unnecessary と言います。 例文 A: You always look calm. 「いつも冷静に見えるよね。」 B: I never (rarely)show my unnecessary emotions. 「余計な感情は(めったに)出さない。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 223
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

waver「決意、気持ちが揺らぐ」と言う意味です。 はっきりとしない様子でためらう行為を表します。 「揺れる」と言うとshake が思い浮かべるかもしれませんが、こちらは地震で物が揺れるのを表します。 「一瞬」はfor a moment もしくはfor a second で表します。「ちょっとの間」が直訳です。 「〜よね?」という表現は後ろにrightをつければ大丈夫です。 「〜で正しいでしょう?」と言うニュアンスが入っています。 例文 Are you really sure you’re breaking up with your boyfriend? You didn’t answer right now. You wavered for a moment(second), right? 「本当に彼氏と別れるつもりなの? すぐに答えなかったね。一瞬揺れたよね?」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 453
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「お土産を〜に渡したいので持っていってね。」が直訳です。 もう少しシンプルに言うとPlease give the souvenir to someone だけでも大丈夫です。 もし「持っていって」を強調したいのであれば上記の表現になります。 「〜を渡す」はgiveが一般的です。 もう少しフォーマルだとhandも使われます。 あとは目の前にある物を「渡して」と言う場合にはpassを使います。 「渡すから」は「渡したいから」と表現する方がお願いしやすいでしょう。 take something with someone で「持って行く」と言う意味になります。 例文 Are you going to granma’s house? I want to give the souvenir to her, so take it with you. 「おばあちゃん家に行くの? お土産渡す(したい)から持って行ってね。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 220
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「何か懐かしいものを見つけました」が直訳です。 「懐かしい」はnostalgic(ノスタルジック)形容詞です。 日本語でもたまに「ノスタルジー」と言うことがありますね。 英語ではnostalgia (ノスタルジア)名詞「懐かしい気持ち」と言います。 something+形容詞で「何か〜なもの」と言う意味になります。 例文 I found something nostalgic. Look!This is the photo I took with my friend long time ago. 「懐かしいの見つけたよ。 見て!昔友達と撮った写真だよ。」 補足ですが「懐かしい」と言う言い方は他にもあります。 よく使われるのがgood old days「楽しかったあの頃」、bring back memories 「思い出が蘇る」等があります。 参考にしてみて下さい。

続きを読む