プロフィール

Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :1,825
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

「多少値は張る」 は上記のように表します。 a bit は 「少し」「少量」でカジュアルな文脈でよく使われる表現です。 通常はこのように動詞や形容詞の前に置かれますが、文末に置かれることもあります。 例) You haven't changed a bit. 昔と全く変わっていませんね。 pricy は 「高い、高価な」 です。 「高価な」 というと、expensive を思い浮かべますが、こちらはよりカジュアルな表現になります。 例文 This jacket is 500 dollars. That's a bit pricey but I really like it. このジャケットは500ドルするの。多少値は張るけど、とても気に入っているの。 really : 本当に、大変 参考にしてみて下さい。

1. doze off on the bus バス寝落ち この表現は 「短い間眠る」 で、軽く眠りに落ちるニュアンスがあります。 例えば、このようにバスや電車の中で少しの間眠ってしまうときに使えます。 例文 I dozed off on the bus and missed my stop. バス寝落ちして乗り過ごした。 miss : 逃す stop : 駅 2. fall asleep on the bus バス寝落ち 「寝落ち」 の表現で最も一般的です。 fall asleep は 「眠りに入る」 です。 fall 「落ちる」 とあるように、無意識に眠ってしまう、ついつい寝てしまうというニュアンスがあります。 例文 A : I fell asleep on the bus yesterday. 昨日、バス寝落ちしたの。 B : That happens to me all the time! それ、私もしょっちゅうあるよ! happen : 起こる all the time : いつも、頻繁に 参考にしてみて下さい。

「どっぷり浸かる」 は上記のように表します。 be immersed in ~ で 「〜に没頭する」 です。 immersed が元々、「浸されている」 と水中に完全に沈んでいる状態を表すことから、特定の物に深く入り込んでいる状況を示します。 動詞は immerse で、「熱中させる、没頭させる」 という他動詞になります。 したがって 目的語が必要になります。 例) I immersed myself into Japanese culture. 私は日本の文化に没頭した。 例文 I'm immersed in supporting my fave now. 今、推し活にどっぷり浸かっているの。 support : 応援する one's fave : 推し fave は favorite 「お気に入り」 の略語でスラング表現になります。 参考にしてみて下さい。

1. must-win battle 絶対に負けられない戦い 直訳すると、「必ず勝たなければならない試合」、つまり、絶対に負けられない試合や状況を指す表現です。 must は助動詞で「~しなければならない」 です。 日本語でも使われている 「マスト」 の語源です。 日本語では、「欠かせないもの」「必需品」など、名詞で使われていますが、本来は義務を表す助動詞になります。 例文 Here is a must-win battle. Let's give it all we've got! 絶対に負けられない戦いがある。気合いを入れていきましょう。 Let's give it all we've got : 気合いで乗り切ろう 2. We can't lose the battle definitely. 絶対に負けられない戦い lose は 「負ける」 です。 「失くす、紛失する」 の意味でも使われます。 例) I lost my wallet. 財布を失くした。 definitely は 「絶対に」「間違いなく」 を意味する副詞です。 一語で使うことも可能です。 例 A: Are you coming to the party tomorrow? 明日のパーティーに来る? B: Definitely! I wouldn't miss it for the world. もちろん!絶対に逃せないよ。 例文 We can't lose the battle definitely. Let's do our best today! 絶対に負けられない戦いがある。今日は頑張りましょう! do one's best : ベストをつくす、努力する 参考にしてみて下さい。

「耳キーン」 は上記のように表します。 ring は 「鳴り響く、反響する」を意味する動詞です。 特に鐘や電話が鳴る音を表現する際に使われることが多いです。 その他には、「電話をかける」 の意味で使われます。 例) I'll ring you tomorrow. 明日あなたに電話します。 名詞の意味は 「指輪、輪っか」 です。 したがって、「耳キーン」 は 「耳鳴りがする」 と表現します。 例文 My ears are ringing at high place and I feel a little sick sometimes. 高い所にいると耳キーンとして、時々少し気分が悪くなる。 feel sick : 気持ち悪い 参考にしてみて下さい。