minato

minatoさん

2022/11/14 10:00

係長・課長・部長 を英語で教えて!

会社員の役職を言う時に使う「係長・課長・部長」は英語でなんというのですか?

4 46,844
colormelody

colormelodyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/04/17 00:00

回答

・Assistant Manager, Section Manager, Department Manager
・Team Leader, Section Chief, Department Head

Assistant Manager, Section Manager, Department Manager は、会社組織における「係長・課長・部長」をそれぞれ英語で示す場合の一例です。日本語の役職と英語の職位は完全に一対一で対応しているわけではありませんが、大まかに「係長=アシスタントマネージャー」「課長=セクションマネージャー」「部長=デパートメントマネージャー」という位置づけで表現できます。これらは海外企業では必ずしも同じ意味にはならないため、状況によっては担当業務や管理範囲を説明しつつ自分の役職を補足するのがおすすめです。国際的な場で肩書きを伝える際は、組織体系の違いを念頭に置いて柔軟に表現を調整すると良いでしょう。

Assistant Manager, Section Manager, Department Manager are responsible for different levels of supervision in our company この会社では、アシスタントマネージャー、セクションマネージャー、デパートメントマネージャーがそれぞれ異なる監督範囲を担当しています

ちなみに
Team Leader, Section Chief, Department Head は別の表現例で、「Team Leader=チームリーダー」「Section Chief=課長・係長相当」「Department Head=部長」という大まかな訳になります。特に Team Leader や Section Chief は場合によっては重なる意味で使われるため、担当領域や責任範囲を説明することが多いです。海外の職位制度に合わせる場合も、実際の権限や会社組織の実態に合わせて柔軟に呼称を選ぶと、よりスムーズに相手に伝わります。肩書きをそのまま英文にするより、簡単な説明を添えて役割を明確にした方が理解されやすいでしょう。

Team Leader, Section Chief, Department Head work together to ensure smooth operations across all divisions チームリーダー、課長、部長が連携して、全部門の円滑な運営を担っています

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/10 00:00

回答

・Department Manager
・Section Head
・Team Leader

「係長」は英語では Section Chief、 「課長」は Division Manager、そして「部長」は Department Manager と言います。

「Department Manager」は、ある部門のマネージャーまたは主任の役職を指します。彼らの役割は部門の運営を管理し、スタッフの効率性を最大化することで、企業の目標と一致する業績を達成することです。彼らはタスクを割り当て、チームメンバーのパフォーマンスを評価し、必要に応じてトレーニングを提供します。また、彼らは予算に関する決定を下したり、資源をどのように使うかを決定したりすることもあります。彼らは通常、上級管理職とスタッフ間の中間的な役割を果たします。シチュエーションとしては、業績評価会議、戦略会議などがある場面で登場します。

Section Head Department Manager, Division Manager.
係長・課長・部長。

Team Leader Department Manager, General Manager.
「係長、課長、部長」

Section Headと"Team Leader"はどちらも管理職を指すが、役割と使われる文脈が異なります。"Section Head"は部門全体を統括し、大きな決定を下す役割を持つことが多いです。一方、"Team Leader"は特定のチームまたはプロジェクトをリードする役職で、日々の業務管理やチームメンバーの指導を担当します。企業の組織構造やプロジェクトの規模により使い分けられます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/30 19:33

回答

・section chief
・section manage
・department manager

語で「係長」、「課長」、および「部長」を表現する場合、
「section chief」、「section manager」、
および「department manager」
または「department head」と言います。

section chief(セクション・チーフ)は
「係長」
section manager(セクション・マネージャー)は
「課長」
department manager(デパートメント・マネージャー)
または department head(デパートメント・ヘッド)は
「部長」という意味です。

例文としては:
「The section chief is responsible for overseeing the day-to-day operations of their team.」
(意味:係長はチームの日々の業務を監督する責任があります。)

このように言うことができます

YASUHIRO

YASUHIROさん

ネイティブキャンプ英会話講師

United StatesUnited States

2022/12/26 09:27

回答

・chief-manager-director

会社の規模や方針によって様々ですが、

会社のトップに "President・社長"
次に "Vice President・副社長"
主な部門のトップに "Director・部長"
各課のトップに "Manager・課長"
各係のトップに "Chief・係長"

というイメージがあったかと思いますが、最近は各部門のトップに "Chief xxxx Officer" のタイトルを付けることが多いようです(和訳は正式ではありません)。

- CEO/Chief Executive Officer → 最高経営責任者
- CFO/Chief Financial Officer → 最高財務責任者
- CIO/Chief Information Officer → 最高情報責任者
- CMO/Chief Marketing Officer → 最高広報責任者
- COO/Chief Operations Officer → 最高営業責任者

上記の "Chief xxx Officer" の下に "Vice President", "Director" や "Manager"を置いて、それぞれのタイトルの前に、"Senior", "Junior", "assistant" などをつけることで、上下のポジションを表します。

- Senior Vice President
- Senior Manager
- Assistant Manager

など、多岐に渡ります。

財務部に関しては、CFOの下に "Controller" という財務独特のポジションがあり、現場実務のトップという印象があります。

各会社が公表している "Organization chart・ 組織図"を見ると、更に理解できて面白いですよ。

*** Happy learning! ***

役に立った
PV46,844
シェア
ポスト