プロフィール

Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :2,106
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

reservedlyはreservedの副詞です。 reserveは「(ホテル等を)予約する」と言う意味ですが、reservedとdをつけると、受け身の「予約された」と言う意味以外に「控えめ、遠慮がちな」と言う意味があります。 性格で言うと、考えや感情を人には話さない傾向がある人のことを指します。 その副詞reservedlyは「遠慮して、控えめに」と言う意味になります。 例文 There were more people than expected, so there wasn’t enough food available. I was thinking of not eating it but I ate it reservedly. 「予想よりも人がきたから、用意された食べ物が少なかった。 食べないでおこうと思ったけど、遠慮しながら食べた。」 参考にしてみて下さい。

be thinking of (about)doing〜で「〜しようと考えている(~しようと思う)」と言う意味になります。 「〜してもらう」はhave someone doと言います。 人に何かをしてもらう時に使われるフレーズです。 特に自分では出来ないことを依頼するニュアンスがあります。 例文 That’s not what I was told, so I’m thinking of having the person in charge check it. 「それは教えられた事と違います。責任者に確認してもらおうと思っています。」 「責任者」はperson in chargeと言います。 参考にしてみて下さい。

counterattack は「反撃、逆襲」という意味です。 元々は、軍事戦術一種で防御戦闘において敵部隊の撃破や奪取された地形の奪回を目的に実行される攻撃を指し、そこから、スポーツにおいても反撃、速攻の意味で使用されるようになりました。 「まさかの」はunexpected と言います。 expected は「予想、予期した」と言う意味で、語頭にunをつけると否定になり、「予想外の、予期しない」という意味になります。 「まさかの」は「予期しない」とも言い換えれますのでunexpected を使います。 例文 I got an unexpected counterattack from my husband. 「夫からまさかの反撃をもらった。」 参考にしてみて下さい。

1. cooperate with each other cooperate は「(人と共通の目的を達成するために)協力する」という意味です。 通常はwithをつけて、cooperate with Aで「〜と協力する」と言います。 each otherは「お互い」という意味です。 例文 Cooperate with each other and watch over the house. 「お互い協力して、留守番お願いね。」 英語では、「留守番」、つまり「誰かが留守にしている間見張っている」という意味の単語に相当する表現がありません。 ですので、このように英語では、watch over「(家の中で問題が起きないように)監視する、みはる」と表現するか、stay at house「家に残る」という表現をします。 2. come together こちらの言葉はバラバラになってたものが一つになるというニュアンスで、通常は共通の目的に向かって団結しあったり、協力する意味を持ちます。 例文 I need to come together as a neighborhood to do the work . 「周りと協力して仕事をしないといけない。」 参考にしてみて下さい。

「時間を持つ」はこの場合は、make time「〜する時間を作る、とる」と表します。 make time は、どれだけ忙しくても、スケジュールを調整するなどしてなんとか時間を作って都合をつけるニュアンスとして使われる表現です。 一般的に日常会話ではtheを省いてmake timeと言います。 make time toの後は動詞、make time for は名詞が来ます。 「癒す」はhealと言います。 他には「(薬などが病気・けがの傷などを)治す、治療する」という意味もあります。 例文 I’m busy every day but I make time to heal myself. 「毎日忙しいけど、自分を癒す時間を持つようにしている。」 参考にしてみて下さい。