プロフィール
Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :1,450
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。
1. open up 「心を開く、打ち明ける、開放する」と言う意味になります。 「気安い仲」とは「打ち解けている関係、遠慮がいらず気楽な関係」を指しますので、上記の表現を使います。 例文 I have known my childhood friend for decade, so we’re open up to one another. 「幼馴染とは数十年の付き合いなので、気安い仲です。」 「幼馴染」はchildhood friend、「数十年」はdecadesと言います。 one anotherは「お互い」という意味です。 2. relaxed relationship 「リラックスした関係」が直訳です。 こちらも「気安い仲」のニュアンスに合うでしょう。 例文 We’re in relaxed relationship, so we can all talk without minding each other. 「私達は気安い仲なので、気を使わずなんでも言い合えます。」 without minding は「気を使わず」という意味です。 参考にしてみて下さい。
customer serviceは「顧客サービス」が直訳で、「接客」を表します。 日本語でも言われていますね。 「客商売」は「接客業」の事ですのでこの言葉が当てはまるでしょう。 因みに、会社でcustomer service department 「顧客サービス部門」というと、顧客からの問い合わせや苦情に対応する部門のことです。いわゆる「カスタマーサポート」です。 例文 I’m shy around (with)strangers, so I guess I’m not cut out for customer service job. 「私は人見知りなので、客商売に向いてないのかな。」 shy around(with) strangersは「人見知り」の意味です。 shyだけだと、「恥ずかしがり屋」と言う意味だけになり、少し情報が足りないニュアンスなので、around strangers(他人の周りでは)、with strangersを付け加えることで「人見知り」の意味に寄せることができます。 be cut out for〜は「〜に向いている」、guessは「〜と思う」とthinkよりは確実性がない時に使います。 参考にしてみて下さい。
フライトアテンダントということで、「客室」は飛行機の客室ですので、その場合上記の言葉になります。 因みにホテルの「客室」はguest roomと言います。 日本語では「キャビンアテンダント」という言い方があります。 キャビンアテンダントは旅客機における客室乗務員を指す語ですが、英語では基本的に客室乗務員を cabin attendant とは表現しません。略してCAとも言いません。 英語では正しくは質問のように、 flight attendant(フライトアテンダント) (FA)もしくはcabin crew(キャビンクルー)とも言います。 かと言って、全く通じないわけではなく、cabinは飛行機や船の「客室」を指す語であり、attendantは、attend「仕える、世話をする」から派生した「随行員、添乗員」といった意味の語です。 ですので、cabin-attendant という表現も、完全に見当はずれな語というわけではなく、おおかた意味は察してもらえる微妙な和製英語です。 例文 Smartphones are often left behind in the cabin. 「客室にスマホの忘れ物がよくあります。」 be left behind は「取り残される、置いてかれる」、oftenは「頻繁に」という意味です。 参考にしてみて下さい。
直訳すると「あなたがお店を大切にすれば、お店もあなたを大切にしてくれる」という意味です。 すなわち、「お店で地道に働いていれば貧乏になることはない」と解釈することができます。「商い3年」と意味が離れてしまうような印象ですが、商売を続けていく限り、仕事を失うことはなく、目先の利益に捉われず、地道に商売をしていくことが大事だと言うメッセージの言葉です。 商売は三年経たなければ成果は出ないことや、成果が出るまでの三年は辛抱強く継続する必要があることを指す「商い3年」と 近い表現だといえるでしょう。 例文 When I asked my father for business advice. He said that keep your shop and your shop will keep you. 「父にビジネスのアドバイスを求めた。 すると、彼は、商い三年だと言った」 参考にしてみて下さい。
名詞で、天候としての雹や霰のことです。 動詞もあり、意味は「あられのように降る、〜を(〜に)あられのように降らせる」と言う意味で、down onを付けると「雨あられと浴びせかける」という意味になります。 補足ですが、hailにはこのような意味の他に、手をあげてタクシーを呼びとめる動作を指します。 hail a taxiは「タクシーを拾う」と言う意味で、走っているタクシーを捕まえる限定した行為の言葉です。 例文1 They were attacked by hail of bullets. 「彼らは雨あられと飛ぶ弾丸に攻撃を受けた。」 例文2 Bullets hail down on the troops. 「弾丸が雨あられとその部隊にふりそそいだ。」 bulletは「弾丸」、troopは「戦隊」の意味です。 参考にしてみて下さい。