プロフィール
Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :1,453
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。
skeweredは「串刺しにした」という意味です。 skewerは「串」ですのでその形容詞です。 因みに、「焼き鳥」は今ではとても有名なのでYakitori でも大丈夫ですが、通じない時はJapanese chicken skewersという事ができます。 mugwort は「よもぎ」のことです。 dumplings は小麦粉に水を加えて練った団子の総称です。 パスタの一種であるニョッキの様に団子を形成したものから、焼き餃子(pan-fried dumpling)や点心(Chinese dumpling)の様に様々なdumplings が存在します。 例文 I’ve got some mugwort so let’s make skewered mugwort dumplings! 「よもぎもらったから、草団子作ろう。」 参考にしてみて下さい。
punctuation は「句読点、区切り」を表します。 英語のpunctuation は「コロン(:)」 colon、「セミコロン(;)」semicolon 、「ピリオド(,)」period、「クエスチョンマーク(?)」question mark、「丸かっこ(())」parentheses / round brackets、「アットマーク(@)」at sign等です。 symbolは「符号、記号」の意味になります。 punctuationは英文においてとても重要ですね。 パンクチュエーションが入るだけで、文章が整理されて、格段に読みやすくなります。 例文 Now, I’ll talk about the importance of punctuation symbols in English. 「今から英文での区切り符号の重要性を話します。」 参考にしてみて下さい。
1. attach A to B 「AをBにくっつける」という意味です。 他にはEメールに画像やファイルなどを「添付する」という意味でもよく使われます。 気を付けることは、be attached to ~と言うと、「〜に愛着を持っている、~に未練がある、〜になついている」という全く違う意味になります。 しかし全て、「くっついてる」のニュアンスが元になっています。 例文 My hands were full, so I attached it to my backpack. 「手が荷物でいっぱいだったのでリュックにくくり付けた。」 「リュック」は和製英語で、正しくはbackpackと言います。 2. tie A to B 「AをBに結びつける、繋ぐ、縛る」という意味です。 tieは主な意味は上記ですが、他には「(試合等)が同点になる、引き分けになる」という意味でも使われます。 例文 I tied the strap to my bag. 「ストラップを鞄にくくり付けた。」 参考にしてみて下さい。
availability は「利用・使用できること、入手(購入・利用・使用)の可能性」を表す名詞です。 seatは「(乗り物や会場等の)席」です。 seat availability は「利用可能な席→空席」を表します。 seat availability だけで「空席照会、空席情報」表す事ができます。 因みに、availability の形容詞available はとても会話で使われます。 物を主語にするavailableはあらゆる場面で使える汎用性の高い表現です。 具体的には、ホテルや乗り物などの空き状況、商品や情報が入手できる、技術やサービスの提供が受けられるなど多用です。 人を主語にした場合のavailableは「(予定やスケジュールが)空いている、都合がつく」という意味となります。 直訳すると「人が利用できる」のようなおかしな訳になってしまいますが、英語での定義はもっと柔軟です。 例文 Could you check seat availability fo me? 「空席照会をしていただけますか?」 参考にしてみて下さい。
「食いちぎる」というのでeat「食べる」が思い浮かぶかもしれませんが、この場合は使いません。 biteは「噛む、噛みつく」という意味です。 「千切る」はtear off と言います。 この二つの動詞でできて、bite offとなります。 「食いちぎる」は「噛みちぎる」ということですので上記の表現になります。 因みにbiteは「噛む」という意味ですが、間違えやすい言葉でchewというのがあります。 biteは何かを一回噛む動作に対して、chew は食べ物や何かを繰り返し噛む動作を指す際に使用する単語であり、発音はチューです。チューイングガムはこの言葉から来ています。 Chew it carefully.「よく噛んでね」という意味になります。 例文 A dog was biting off the meat with its fangs. 「犬が牙で肉を食いちぎっていた。」 meatは「牛、豚の肉」(鶏肉はchickenです。)、fangs は「牙」です。 参考にしてみて下さい。