プロフィール

Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :2,121
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

「南西」は southwest と言います。 south は「南」、west は「西」です。 補足ですが、南東は southeast、北西は northwest、南西は northeast と言います。 どれも全て二つの方角の間にスペースを入れず、一つの言葉として成り立っています。 8方位の言い方は日本語と同じですが、「東西南北」は、north, south, east and west 「北南東西」と言います。 east と west の間に and を入れるのがポイントです。 英語圏の小学校では、「東西南北」の方角の覚え方で、 Never Eat Soggy Waffles.と教わります。 もちろん、他にも色々覚え方はあります。 soggyとは「べとべとした、ふやけた」という意味で、Never Eat Soggy Waffles.「べとべとのワッフルは食べるな」と言う意味になります。 それぞれの単語の頭文字が N「北」 E 「東」S 「南」W「西」で北から時計回りの方角を表しています。 例文 This year’s direction is southwest. 今年の方角は南西です。 direction : 方角 参考にしてみてください。

「顔ぶれ」は様々な言い方があって、大事なのはその場面やシチュエーションですが、この場合は「集まり」なので gathering と言います。 「顔ぶれ」と言うので face を使いたくなりますが、この場合は、gathering の方が自然です。 gathering は「集まり」です。 複数の人々が集まることやその集まりの場を指し、一般的には、イベントや会合を指すことが多いです。 例文 It's quite the gathering of talent / great people とても豪華な顔ぶれですね。 quite : かなり talent : 才能あふれる人、優れた天分を持つ人 great people : 素晴らしい人、優秀な人 この場合での「豪華」は「素晴らしい人達」になりますので、それを表したのが talent もしくは great people です。 参考にしてみて下さい。

「グル」は group 「グループ」ではなく、be in on it と言います。 be in on it は「~に加わる」と言う意味です。 一部の人・グループのみが知る秘密・事実・計画などに加わるという意味の表現です。 in と on の二つの前置詞が連続しているように見えますが、前置詞ではなく副詞です。 be in でひとつの熟語、つまり 、be in「する」 + on it「それに関して」ということです。 例文 They’re in on it. Don't be fooled! 彼らはグルだ。騙されないで。 be fooled : 騙される fool 「バカ」から由来している動詞で、受動態です。 参考にしてみて下さい。

「エラ張り」は square jawline と言います。 「エラが張っている」と言うピッタリの表現はありませんが、見た目を表した表現になります。 square は「四角」ですが「正方形」を表します。 角ばった形から英語のスラングでは、「堅苦しい人、真面目な人、古くさい人」という意味を持ちます。 jawline は「下顎の輪郭」を指します。 jaw で「顎」、line は「輪郭、ライン」です。 square jawline で「四角張った顎のライン」となります。 例文 I’m worried about my square jawline. What treatment do you recommend? エラの張が気になってます。どんな治療がおすすめですか? be worried about : 気にする、心配する recommend : 勧める、推薦する 参考にしてみて下さい。

3枚複写は three carbon copies と言います。 carbon copy は「カーボン紙による写し 」です。 台紙にカーボン紙を重ねて上から硬い筆記具で書き込むと、台紙側に同じ内容が転写される仕組みの紙ですね。 carbon copy の本来の「複写」の意味から派生して、パソコンで、メインの宛先以外にも同じ内容のメールが写しとして送信されることを頭文字を取って CC と言いますね。 この CC は carbon copy が由来です。 例文 Please note that this document has three carbon copies. この書類は3枚複写なので気を付けてください。 note : 覚えておく、注意する 参考にしてみて下さい。