プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 311
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. each time 「その都度」という意味です。 「そのたびに」や「〜するたびに」といった意味を持ちます。 ここでの each は形容詞になります。 「いちいち」と訳されることもあります。 例文 Let me know each time. その都度教えて。 let A know : A に知らせる 2. every time 「毎回、〜する度に」という意味です。 each time と意味や使い方はほとんど同じです。 例文 I log out every time because I'm worried about security. セキュリティが心配なのでその都度ログアウトします。 log out : ログアウト be worried about ~ : 〜が心配 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 80
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「微笑」は smile で表す事ができます。 因みに、モナリザの微笑み は Mona Lisa's smile と言います。 「笑う」を指す言葉は様々ありますが、smile は声を出さずに笑うことを言います「にっこり」という表現もできます。 補足ですが、声を出してワッハッハと笑う時に使うのは laugh です。 laugh は楽しくて笑っている時にも、人を馬鹿にして笑っている時にも使えます。 クスクス笑いは giggle、chuckle と言い、笑い方によって表現の違いがあります。 例文 I asked my teacher to tell me the answer, but he(she) just smiled. 先生に答えを聞いたけど、微笑を浮かべるだけだったよ。 ask A to ~ : Aに〜するように頼む 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 73
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. no hope of getting ahead 「うだつが上がらない」の意味です。 get ahead : 出世する 、成功する、no hope of ~ : 〜の望みがない no hope of getting ahead を和訳すると「出世の望みがない」となります。 よって「うだつが上がらない」と同じニュアンスで使用することができます。 例文 He has no hope of getting ahead. 彼はうだつが上がらないね。 2. can't (never)get on in the world 「うだつが上がらない。」と訳します。 get on にも「出世をする」という意味があるため、can’t get on を直訳すると「出世ができない」になり、「うだつが上がらない」と訳せるのです。 get の代わりに never get on in the world とも言います。 例文 I heard a rumor that she can't(never) get on in the world. 彼女はうだつが上がらないという噂を聞いたよ。 rumor : 噂 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 82
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「〜について心配する」という意味です。 「気に病む」は「心配する、悩む」という事なのでそれを表しているのが worry about です。 worry は「心配する、気をもむ」という意味です。 be worried about という表現もあり、どちらも「心配する」ですが、worry about は良い事が起きようが「(常に)心配している」ニュアンスです。 be worried about は、何か出来事が起き、それが原因で「(今)心配している」というニュアンスです。 いつも心配しているわけではないのが違いです。 例文 There's no need to worry about this. これを気に病む必要はありません。 no need to ~ : 〜する必要がない 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 138
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「突拍子もない」は上記のように表せます。 off the wall とは、「突拍子もない、型破りな、ばかげた」という意味で、何かが一般的な範疇を超えている、または理にかなわない様子を示します。 この off the wall とは壁にあたって跳ね返るという意味ですが、このイディオムにおいては、野球などの球技のボールを指していて、競技中にボールが壁に当たって見当もつかない方向に飛んでいくことがあることから、そのボールのように突拍子もないことを意味しています。 例文 His sense of humor is so off the wall it is hard to guess what he will say or do next. 彼のユーモアセンスは突拍子もないので、次に何を言うのか、何をするのか全く見当がつかない。 guess : 推測する 参考にしてみて下さい。

続きを読む