プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 61
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’m late 「貯穀しました」 約束の時間や指定の時刻に遅れることを英語では「be late」で表します。「遅刻しました」と言う時は過去形ですが、「I’m late」のように現在形で表すことの方が多いです。 例文: I’m sorry I’m late. 貯穀してすみません。 2. Be not in time 「貯穀しました」 「遅刻しました」はそのほかにも、「時間内にいない」という意味合いの「be not in time」という表現を使うこともできます。be と not in time の間に「there(そこ)」を入れると、「時間内にそこにいない」という風に言えます。 例文: I’m sorry I’m not in time. 「遅刻してすみません。」

続きを読む

0 599
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Kotatsu built into a floor 「掘りごたつ」 「掘りごたつ」は床部分に穴を掘ってそこに足を入れて使う道具ですので、「built into a floor」で、「床に備え付けられた」や「床に建てられた」という意味の表現を用いましょう。「built into 〇〇」で、〇〇の部分には様々なものを入れられます。「wall (壁)」を入れれば「壁に備え付けられた」となります。 例文: Let’s get into a Kotatsu built into a floor! 早速ほりごたつに入って暖まろう。 Let’s snuggle under the Kotatsu built into a floor! 早速ほりごたつに入って暖まろう。

続きを読む

0 261
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

As of now, that’s about it. 「さしずめそういったところだろう。」 「さしずめ」という表現は、「今のところは」という表現に言い換えると英語に訳しやすくなります。「今のところは」は、「現時点では」という意味の「As of now」という熟語を使いましょう。 「そういったところだろう」の部分は、若干不確定な要素も含みつつ相手に同意するというニュアンスを出す事のできる「That’s about it.」という表現が便利です。 例文: Is this because of drinking too much? その原因はお酒の飲み過ぎなのかな? Yeah, as of now, that’s about it. う〜ん、さしずめそういったところだろう。

続きを読む

0 1,095
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. What is the most popular one in this restaurant? 「ここで一番人気のおすすめはなんですか?」 レストランで注文するときに一番人気の商品を聞きたいときには、「何」という意味の疑問詞の what を使って「What is 〜」の文を作りましょう。「一番人気のおすすめ」の部分には、最上級という文法を用います。「the most + 形容詞」という語順で「the most popular one」を使用しましょう。 「ここで」の部分は、「in this restaurant」と表しましょう。 2. What do you recommend the most? 「ここで一番人気のおすすめはなんですか?」 そのほかにも、「おすすめする」という意味の recommend という単語を使って表すこともできます。「何をおすすめしますか?」は「What do you recommend」です。そこに「一番」という意味の「the most」を追加しましょう。

続きを読む

0 807
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Lace up shoes 「編み上げ靴」 Lace はカタカナでも使用する「レース」や「紐」のことをさす単語です。「lace up」で「編み上げ」という意味の熟語になります。「lace up shoes (編み上げ靴)」や「lace up boots (編み上げブーツ)」のように使いましょう。 例文: Do you have a lace up shoes in this store? このお店には編み上げ靴はありますか? I am looking for a lace up shoes for my daughter. 娘のために編み上げ靴を探しています。 I would like to try these lace up shoes on. この編み上げ靴を試しに履いてみたいな。

続きを読む