プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

IELTS Academic overall 6.5

海外渡航歴

ニューヨーク市タウンゼント・ハリス高校研修・ニュージーランド ビクトリア大学留学

自己紹介

皆さん初めまして、Melanie(メラニー)です。大学・大学院と、外国語の効果的な学習方法を研究する「第二言語習得論」という学問を専攻しました。在学中にはニュージーランドへ留学も経験。英語をツールとして用い、世界中の留学生たちと交流したことは今でも大切な思い出です!
Hey! Native Campの質問コーナーでは、英語学習初心者の皆さんにもわかりやすく解説して行きたいと思います。ぜひご参考になさってください。

0 284
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

There is something you need to cover up. 「心にやましいところがある」 「やましい」とは「恥ずかしいことがあり、後ろめたい気持ち」のことを意味しますので、「隠したい何か」と言い換えると、英語に訳しやすくなります。「何か」は something で、「隠したい」は「〜する必要がある」という意味の「need to 〜」を使って「need to cover up」と言いましょう。 「心にやましいところがあるんじゃないの?」と疑問文にしたい場合は。be動詞を前に出して 「Is there 〜」で始めましょう。 例文: Is there something you need to cover up? 心にやましいところがあるんじゃないの?

続きを読む

0 244
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

How 〇〇 show(s) one’s affection 「親しみの表し方」 英語で「〜の仕方」と言いたいときは how という疑問詞を使いましょう。「〇〇」の部分には今回の場合、「飼い犬」という意味の 「my dog」を入れましょう。 one’s は、「〇〇」に合わせて my, your, his, her, theirを適切に当てはめます。my dog の性別に合わせてhis もしくは her を選択しましょう。 また、「親しみ」は英語で affection という単語で表すことができます。 例文: That is how my dog shows his affection. これが私の飼い犬の)親しみの表し方なんだよね。

続きを読む

0 301
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

There is something that impress one’s heart. 「心に響くものがある」 「〜がある」と言いたいときは、 「there is」もしくは「there are」で文章を始めましょう。物の数が単数のときは 「there is」を、複数あるときは「there are」を用います。「There is something 〜」で「〜なものがある」と言えます。 〜の部分に、「〇〇の心に響く」という意味の「impress one’s heart」を持ってきて使いましょう。 例文: There is something that impress my heart in his song. 彼の歌はとても心にひびくものがある。

続きを読む

0 248
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Increase the brightness 「光を彩る」 「光を彩る」は、「明るさを増す」と言い換えられれば、英語に訳しやすくなるでしょう。伝統や蛍光灯などの明かりの度合いのことを英語では brightness と言います。「増す」の部分は、「増える」という意味の increase を使って表せます。 例文: I want to increase the brightness somehow. どうにかして光を彩りたいのだが。 2. Set the brightness 「光を彩る」 その他にも、「設定する」という意味のある set を使って「彩る」の部分を表すことができます。「set the brightness」で「明かりを設置する」というニュアンスです。どちらかというと、そもそも明かりの設備がなく、まっさらな状態に電球や蛍光灯を使って明かりを足すというイメージです。 例文: I want to set the brightness somehow. どうにかして光を彩りたいのだが。

続きを読む

0 246
Melanie

Melanieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

All I do is working at the office. 職場に詰める 「職場に詰める」の「詰める」は、「詰まりっぱなし」=「〇〇しかしていない」と言い換えられると、訳しやすくなります。「〇〇しかしていない」は英語で、「すべて」という意味の all という単語を使って「all I do now is 〇〇.」と言います。 そこから、「職場で仕事(をすること)しかしていない」と言えば、「職場に詰める」と同じニュアンスで表すことができますよ。 「仕事(をすること)」は英語で working なので、「All I do now is working」と言いましょう。 「職場で」は、「at the office」と言います。 例文: All I do now is working at the office until late at night everyday. 連日夜中まで職場に詰めている。

続きを読む