プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 92
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「雪見だいふく」 は上記のように表します。 海外では mochi 「もち」 と言うと、日本のように温かくて海苔や醤油をつけたりして食べるものではなく、まさしく、雪見だいふくのようなアイスを大福の皮で包んだデザートを指します。 雪見だいふくの商品名はさすがに知られていませんが、このような餅のデザートは人気で、mochi やmochi ice cream と呼んだりしています。 様々なフレーバーがあり、マンゴーなどフルーティーなものに加えて、チョコレートやココナッツなんていうものも人気です。 日本のよりかはサイズは小さいです。 ちなみに mochi donuts 「もちドーナツ」 はいわゆるポンデリングのことです。 例文 I bought some mochi (ice cream). Which flavor dou you want ? Matcha, chocolate or strawberry? 雪見だいふく買ってきたよ。どの味が良い?抹茶、チョコ、いちご? bought : buy 「買う」 の過去形 some : 幾つか flavor : 味、フレーバー matcha : 抹茶 最近は green tea ではなく、matcha で伝わります。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 58
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「タバコをやめる気はない」 は上記のように表します。 intention は 「意思」 や 「意図」 を表します。 have no intention of ~ で 「~する意図がない」 となり、かなり強い意思を表しています。 of の後ろは動詞の ing 形が来ます。 例) I have no intention of changing my job. 仕事を変える気はない。 quit は 「やめる」 で、ある行動や習慣を続けるのをやめることを指します。 例えば、仕事を辞めることや、悪い習慣を止めることなどが含まれます。 例) I decided to quit my job. 仕事をやめることにしました。 「~することをやめる」 と表現する場合は quit に動詞の ing 形を付けます。 例文 No matter how bad it is for my health, I have no intention of quitting smoking. どれだけ体に悪いと分かってても、タバコをやめる気はないよ。 no matter how ~ : どれだけ~でも health : 健康 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 37
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「化粧直し」 は上記のように表します。 「軽く修正する」や「手直しする」で、何かを元の状態に戻すために小さな変更を加えることを示します。 全体を変えるのではなく、目立たない部分や小さな欠陥を直すというニュアンスが含まれています。 化粧だけではなく、写真や文章などに手を加えて修整したり、ペンキの剥がれた部分を塗り直して補修するのを表現するのによく使われます。 例) The photograph had obviously been touched up. その写真は明らかに修整を加えられていた。 化粧は make up です。 日本語では 「メイク」 ですが、正しくは make up です。 ちなみに cosme 「コスメ」 は cosmetic の略で、「化粧品」 を指します。 例文 I'll touch up my make up. It won't take that long, so can you wait for me? 化粧品直ししてくる。そんなにかからないから待っててくれる? take : (時間が)かかる that long : そんな長く 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 51
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「おしぼり」 は上記のように表します。 「おしぼり」 は主に日本だけのサービスで、レストランでも出された事はありません。 お水も席に着くと出てくるサービスもありません。 Can I have tap water ? 「水(水道水=無料の水) を下さい」 と言わないと出てきません。 したがって 「おしぼり」 を表す表現になりますが、wet towel 「濡れたタオル」 と言い表します。 wet は 「濡れた、湿った」 です。 そこから 「雨」 を表すこともあります。 例) I'm fed up with this wet weather. この雨の天気にはうんざりだ。 towel : タオル、手拭い 例文 Could you please bring some wet towels? おしぼりを持って来てくれますか? Could you please ~? : ~してくれますか? 丁寧な依頼の表現です。 bring : 持ってくる some : いくつか 適当や曖昧なニュアンスになります。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 36
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「観劇マナー」 は上記のように表します。 audience はコンサートや演劇の「観客」や「聴衆」です。 それだけではなく、本やテレビ、ラジオを受け取る「読者」や「視聴者」のことも指します。 例) The TV show has a large audience every week. そのテレビ番組には毎週多くの視聴者がいます。 その他は、「謁見」や「面会」といった意味を持ちます。 これは、特に偉い人や重要な人物と会うことを意味します。 例) The ambassador had an audience with the president. 大使は大統領と面会しました。 ambassador : 大使 etiquette は「礼儀作法」や「エチケット」です。 社会的な場面での一般的な礼儀作法を指すときに使います。 例文 Please be mindful of audience etiquette at the theater. 劇場では観劇マナーを守ろう。 be mindful of : 留意する、気を配る theater: 劇場 参考にしてみて下さい。

続きを読む