プロフィール
Sono
イギリス滞在4年半、ドバイ滞在2年半
日本
役に立った数 :6
回答数 :1,438
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。
tightは元々「狭い」や「窮屈」を意味することから、日常会話では、何かしらの問題が発生して厄介な状況に巻き込まれたり、お金が不足して困った状況に陥ったりすることをin a tight spotと表します。 一般的に「〜が困った状況にいる」は、be in a tight spot「〜を困った状況に追い込む」は、put someone in a tight spotと表現します。 ですので「窮地に追い込まれる」は be put in a tight spotと受動態にします。 例文 I’m put in a tight spot. I need to find my way out of it. 窮地に追い込まれている。そこから抜け出せないと。 find one’s way out of : (困難から)脱出する(抜け出す)方法を見つける 参考にしてみて下さい。
1. lead someone by the nose 「誰かを鼻で誘導する」が直訳になりますが、この表現は「人を思うままに(良いように)操る、手玉に取る、人を完全に支配する」という意味です。 lead 人 onで「思わせぶりな態度をとる」、「気を持たせる」、「弄ぶ」という意味があります。 例文 My sister leads her new boyfriend by the nose. 姉は彼氏を手玉に取っている。 2. run rings around A 「Aの周りをぐるぐる回って翻弄する」が直訳で、「手玉に取る」、「圧勝する」という意味になります。 例文 The boxer ran rings around the challenger. そのボクサーは挑戦者を手玉に取った。 参考にしてみて下さい。
1. Is it easy to use? 「使いやすいですか?」が直訳です。 easy to useで「使いやすい、使い勝手の良い、とっつきやすい」という意味になります。 easy to doで「〜しやすい」となります。 例文 A : I just bought a new smartphone. 新しいスマートフォン買ったの。 B : is it easy to use? 使い勝手はいい? 2. Is it user-friendly? 「使い勝手はいい?」の意味になります。 user-friendly で「使いやすい、使い勝手のよい、利用しやすい」となります。 friendlyの意味は「やさしい、親切な、親しみのある」です。 userは「使用者」でくっつけると、「使用者にやさしい」となり、「使いやすい」という意味になります。 例文 Is it user-friendly? Maybe I will try using it. 使い勝手はいい? 私も使ってみようかな。 Maybe : 多分 try using : 使ってみる 参考にしてみて下さい。
「まとめる」は色々言い方がありますが、この場合は「注文した物を一つの場所にまとめて送る」ということですのでsend all to one destination と言えます。 destination は「目的地、行き先、到着地」という意味から、このように「(手紙や荷物の)届け先、あて先」という意味もあります。 「ディスティネーション」のように発音します。 better dealは「〜の方がお得」という意味です。 better はgoodの比較級で、質問の例文は「〜の方がお得」と比較して表現する方が自然ですのでbetterを使っています。 例文 It's a better deal to send all to one destination. Why don’t you try it? 送り先を一つにするとお得だよ。試してみたら? Why don’t you~? : 〜してみたら? 提案やアドバイスをするときに使用されます 参考にしてみて下さい。
「定期入れ」はpass holderと言います。 因みに、「定期入れ」をイメージではpass caseと言いそうですが、手軽に持ち運ぶツールとしてcaseよりpass holderを使うのが一般的です。 ですが、caseは入れ物という意味なので、クレジットカード入れなど、用途によってはcaseを使います。 card holderと言うと「カードの保有者」と捉えられる可能性があるからです。 「入れる」はput と言います。 putは「置く」と言う訳が定着していますが、イメージは「何か(誰か)をどこかに移動させる」ということなのでそれを膨らませると「入れる」「移動させる」等、様々に訳す事ができます。 「洗濯機」はwashing machine もしくはwasherと言います。 例文 I put my pass holder in the washing machine(washer) and washed it. I wonder if it’s ok. 定期入れを洗濯機に入れて洗っちゃった。大丈夫かなぁ。 I wonder if ~: ~かどうかなぁ 自問自答する時や遠回しにお願いする時に使われます。 参考にしてみて下さい。