プロフィール

ネイティブキャンプ 講師ページ

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

0 43
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. support 支える help と同じ様に人を「助ける」「手伝う」場面で使います。 ただし主体は当人で、陰に回りながら「助ける」「支える」ニュアンスを含みます。 物理的な支援の他,金銭や精神面でのサポートに対して使う場面があります。 例文 Thank you so much for always supporting me. いつも私を支えてくれて本当にありがとう。 2. assist 支える 仕事や特定の作業や課題を「支援する」→「支える」と解釈します。 より具体性のある「支援」を意味し assist 人 with / in 物 の形式で使います。 例) I assist him with his assignment. 彼の課題を手伝う。→ 支える。 I assist her in work project financially. 彼女の仕事のプロジェクトを金銭的に支援する。→ 支える。 例文 I'm so grateful that you always assist me. いつも私を支えてくれて本当にありがとう。

続きを読む

0 63
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. time for talk お話しできる時間 time for + 名詞:~の為の時間 ここでの for は「~の為(の)」を意味し、後に名詞 or 動名詞を置きます。 talk は「会話」なので「会話の為の時間」→「お話できる時間」と解釈します。 talk は small talk「雑談」や table talk「食卓での会話」の表現があります。 またフォーマルな場面では「会談」や「演説」の意味で使います。 例文 Do you have a little time for talk? 今ちょっとお話しできる時間がありますか? 2. time for chat お話しできる時間 chat:雑談 親しい人とのちょっとしたおしゃべり、「雑談」を意味します。 会話では have a chat with 人「~と雑談する」や have a chat about 物「~のことでおしゃべりする」の様に使います。また long chat や small chat とすると時間の長さイメージを与えます。 例文 Could you have time for small chat? 今ちょっとお話しできる時間がありますか?

続きを読む

0 59
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. university entrance examination 大学受験 直訳は「大学の入学試験」です。 一般的な大学入試を指します。 実践では pass / fail the university entrance examination「大学受験(試験)で合格する/落ちる。」や study for the university entrance exam「大学受験の為に勉強する」の様に使います。 また entrance の他 admission も「入学」を意味し、認められた入学というニュアンスがあります。 例文 It's hard to take the university entrance examination. 日本の大学受験は大変です。 2. college entrance exam 大学受験 college:大学 アメリカ英語で、2年制 or 4年制度の高等教育機関を指します。 会話では university と同じ「大学」の意味で使い、特別使い分けされる印象があまりありません。 ただし2年制の専門学校や短大は college を使います。 例えば business college「実務専門学校」や junior college「短期大学」があります。 例文 It's costly to take the college entrance exam in Japan. 大学受験はお金がかかり大変です

続きを読む

0 48
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. looked tired and unhealthy やつれた look:~の様子に見える look + 形容詞は「~の様子です」→「~に見える」を意味します。 ここでは tired and unhealthy「疲れて不健康な」を使い、やつれた様子のイメージを与えます。 またシンプルに not well や not fine などでも元気でない様子を表します。 例) He's not well / fine and looks sad. 彼は不調で悲しそうに見える。 例文 Did you get to look tired and unhealthy due to hard work these days? 激務で最近やつれたんじゃない? 2. became thin やつれた thin:うすい thick「分厚い」の反対語 thin は「薄い」「細い」の意味があります。 本や壁の厚みを指す他、人の身体の特徴を指す意味もあります。 その場合は「か細い」「貧相な」などあまり健康的でないイメージを与えます。 例えば look thin「痩せている(貧相な)」や thin body「細い体」の様に使います。 例文 I became thin because I was too busy on work. 仕事が忙しくてやつれてしまいました。

続きを読む

0 42
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. traffic accident 交通事故 traffic:交通の、往来の 名詞「交通」「通行」の他、形容詞「交通の」の意味があります。 traffic + 名詞で多様な表現があり traffic accident「交通事故」の他 traffic jam「交通渋滞」や traffic sign「交通標識」がその一例です。 また会話で「交通事故に遭う」は have / get a traffic accident や meet with a traffic accident と言います。 例文 He had a traffic accident on his way home. 彼は帰宅途中に交通事故に遭いました。 on one's way home = ~の帰宅途中に 2. road accident 交通事故 road:道の 形容詞「路上の」「道路の」の意味で road accident「路上事故」「道路事故」となります。 road は「鉄道」の意味もあり、その意味では「交通事故」を表しますが、口語では路上の事故を指すイメージがあります。また会話で使う road sigh「道路標識」や road works「道路工事」などの表現があります。 例文 He was injured in a road accident. 彼は交通事故で負傷した。 be injured = 負傷している、怪我をして He was in a road accident while coming back home. 彼は帰宅途中に交通事故に遭いました。 while = ~の最中に come back home = 帰宅する

続きを読む