プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

現在アメリカ在住です。

0 26
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「挑戦できる新しい仕事を求めている」は上記のように表現することができます。 seek は、「捜す、探し求める」という意味です。a new job 「新しい仕事」+関係代名詞 that 〜で、どんな仕事であるのか、情報を加えて一つの文章にすることができます。that 以下の、I can take on は、「私が(仕事・責任などを)引き受けることのできる=挑戦することのできる」というニュアンスです。 例文 A: Are you thinking of changing your job? 転職をお考えですか? B: Yes, I’m seeking a new job that I can take on. ええ、引き受けられる新しい仕事を探しています。=挑戦できる新しい仕事を求めています。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 28
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「川が凍るのを見たことがない」は上記のように表現します。 have never + 過去分詞は、「一度も〜したことがない」という現在完了形です。過去にさかのぼって現在に至るまで、一度も経験したことがない状況のときに使えるフレーズです。never は、「いまだかつて〜ない、一度も〜ない」と強調したいときに使える否定の単語です。 また、freeze だけで「凍る、凍結する」という意味ですが、freeze (凍る)+ over(〜の上をおおって)と言うことで、「表面が凍る、一面凍る」というニュアンスが含まれます。 例文 I've never seen the river freeze over. It must be freezing today. その川が凍るのを見たことがない。今日は寒いに違いない。 it must be 〜: 〜に違いない freezing: 凍りつくほど寒い 参考にしてみてください。

続きを読む

0 29
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「健康を保っている秘訣」は上記のように表現することができます。 stay (とどまる、〜のままでいる)+ healthy(健康な、健全な)で、「健康を保つ、元気でいる」という意味です。 例文 The secret to staying healthy is moderate exercise and diet. 健康を保っている秘訣は適度な運動と食事です。 secret: 秘訣、秘密 moderate: 節度のある、度を越さない(形容詞) exercise: 運動(名詞) diet: (日常の)食事(名詞) ちなみに「ダイエットをする」と言えば、「体重を落とす、痩せる」というイメージがありますが、英語で diet は「何か生活習慣病などが原因で食事制限をして減量する」というニュアンスがあります。ただ痩せるためのダイエットは、lose weight 「体重を減らす」のほうが意味が近いかと思います。 例) I should lose weight. I gained 5 kilograms. 痩せなきゃ。体重は5キロ増えちゃった。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 34
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ペンを落としたので、拾ってくれる?」は上記のように表現することができます。 pick(選ぶ、摘む)+ up (低い位置から上へ、上方に)で、pick up 「拾い上げる」という意味です。また、pick something up で、「(何か特定の物を)拾い上げる」という表現になります。 例文 I dropped my pen. Can you pick it up for me? ペンを落としたので、それ(ペン)拾ってくれる? drop: 落ちる(動詞) ちなみに please を入れるとより丁寧な表現になります。相手に何か依頼をするときは、下記例文のように言うことが好ましいかと思います。 例) Can you pick it up for me please? それを拾っていただけますか? 参考にしてみてください。

続きを読む

0 26
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「一瞬寝ちゃった」は上記のように表現します。 fell は、fall の過去形で、「落ちる、落下する」といった意味です。asleep は、「眠って」という形容詞で、fall asleep は「眠って落ちる」=寝落ちする、寝入る、眠り込む、という意味になります。 second は、もともと「秒」という意味ですが、for a second で、「秒の間」=一瞬、少しの間、ちょっとの間という表現となります。 例文 I’m sorry. I fell asleep for a second. ごめん。一瞬寝ちゃった。 ちなみに「一瞬、少しの間」という意味で、for a minute、for a moment も同様に使えますので参考にしてみてください。 second: (時間の単位)秒 minute: (時間の単位)分 moment: 瞬間

続きを読む