プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

現在アメリカ在住です。

0 21
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「冷え性なんだよね」は上記のように表現することができます。 I'm sensitive to ~は「~に敏感である」という意味で、何かに影響を受けやすく繊細であることを表現する、便利なフレーズです。 the cold は「寒さ」という意味で使われ、直訳すると「私は寒さに敏感である」となります。 例文 I'm sensitive to the cold. I get cold hands and feet easily. 冷え性なんだよね。手足がすぐ冷えやすいの。 cold hands and feet: 冷たい手足 easily: 容易に、たやすく、すぐに(副詞) 参考にしてみてください。

続きを読む

0 19
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「先にお風呂入っていい?」は上記のように表現することができます。 Can I ~? は「~してもいいですか?」という意味で、相手に許可を求める時に使える便利なフレーズです。日常会話でもさまざまな場面で多く使われます。 take a bath は「お風呂に入る、入浴する」という意味です。first 「最初の」を合わせて、take a bath first「先にお風呂に入る」と表現できます。 ちなみにイギリス英語では、have の方が多く使われます。 例) Can I have a bath first? 先にお風呂入っていい? 例文 A: Can I take a bath first? 先にお風呂入っていい? B: Sure. Go ahead! うん、先にいいよ! go ahead: お先にどうぞ 参考にしてみてください。

続きを読む

0 22
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「大画面テレビで映画鑑賞したい」は上記のように表現することができます。 I want to + 動詞は「~したい」という意味で、自分の意志を伝える時によく聞く便利なフレーズです。 watch(観る)+ movies(映画)で「映画鑑賞をする」という意味になります。映画は動いている画像ですので、「観る」という動詞は、watch を使用します。 big (大きな)+ screen (画面、スクリーン)で「大画面」と表現することができます。 ちなみに「大きな」という意味で、少しフォーマルなニュアンスがある large を使って、large screen と表現することもできます。 テレビの場合、前置詞は on ですので、on a big screen TV 「大画面テレビ」となります。 例文 I want to watch movies on a big screen TV. You can enjoy powerful images. 大画面テレビで映画鑑賞したい。迫力ある映像を楽しめるよ。 powerful: パワフルな、力強い 参考にしてみてください。

続きを読む

0 37
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「電子マネーしか使わない」は上記のように表現することができます。 I only use ~は「私は~しか使わない」という意味です。only は「~だけ、~のみ」という意味の副詞で、特定の物事に限定されていることを表現します。 electronic(電子)+ money(お金)で「電子マネー」と表現します。頭文字をとって、e-money と省略してもよく使われます。 例文 I only use electronic money. I'm a cashless person. 電子マネーしか使いません。キャッシュレス派です。 I'm a ~ person. : 私は~派だ。 cashless: キャッシュレス、現金なしの 参考にしてみてください。

続きを読む

0 37
mina_tmpltn

mina_tmpltnさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「充電器どこいった?」は上記のように表現することができます。 Where's ~?は、Where is ~? の省略形で「~はどこ?」と場所を尋ねる便利な表現です。 charger は「充電器」という意味で、電子機器などのバッテリーを充電するための機器全般を表します。 ちなみに、phone charger「携帯電話の充電器」、smartphone charger「スマホの充電器」などと、充電器を特定して表現することもできます。 例文 Where's my charger? I need to charge my smartphone. 充電器どこいった?スマホの充電が必要なの。 charge: 充電する(動詞) 参考にしてみてください。

続きを読む