
Ninomiyaさん
2024/01/12 10:00
~めがけて投げる を英語で教えて!
腹が立ったようだったので、「弟が私めがけておもちゃを投げてきた」と言いたいです。
回答
・throw at
「〜めがけて投げる」は上記のように表現できます。
throw は「投げる」という意味の動詞です。throw at A は「A にめがけて投げる」という意味になります。at は 目標や点のニュアンスがある前置詞で、投げる対象を的すなわち点で捉えているため、at が用いられます。
ちなみに、throw A at B という表現もあり、「B にめがけて A を投げる」という意味になります。
例
My younger brother threw a toy at me.
弟が私めがけておもちゃを投げてきた。
※younger brother:弟
※threw:throw の過去形
I throw trash at the trash can.
ゴミ箱めがけてゴミを投げる。
回答
・My younger brother threw a toy at me.
「弟が私めがけておもちゃを投げてきた」は上記のように表現します。
at me:「私めがけて」を表す前置詞句です。
at:「〜に向かって」という方向やターゲットを示します。
me:(私) が目的語となり、「私に向かって投げた」ことを表します。
*to me にすると「私に渡す」というニュアンスになるため、「at me」を使うことで「攻撃的に投げた」ことが強調されます。
例文
My younger brother threw a toy at me, but he missed.
弟は私めがけておもちゃを投げたが、外れた。
My younger brother threw a toy at me out of anger.
弟は怒って私めがけておもちゃを投げてきた。
out of:「~から」「~の結果として」「~によって」という意味を持つ前置詞句です。
「感情や動機の原因」を示すときに使われる ことが多く、「怒り」「嫉妬」「好奇心」などの感情が原因で行動が起こることを表します。
回答
・throw at
「~めがけて投げる」は上記のように言います。
throw「投げる」
at「~に向けて、~に」
これは「~にめがけて(を狙って)投げる」という意味で「わざと当てようと投げる」とニュアンスです。
例)
My younger brother threw his toy at me.
弟が私めがけておもちゃを投げてきた。
My younger brother「弟」
younger を little に変えて、「弟」ということも可能です。
threw は throw の過去形で「投げた」という意味です。
throw 物 at 人「人に向けて物を投げる」
ちなみに at を to に変えるとまた少し違ったニュアンスになります。
throw to「~に向けて投げる」
これは at と違い「~の方に投げる、投げ渡す」という意味です。
例)
My little brother threw the ball to me.
弟が私の方にボールを投げた。
「私がきちんと取れるように、私に渡そうと投げた」という意味合いです。
お役に立てれば幸いです。
回答
・throw at
「~めがけて投げる」は上記のように表現します。
「投げる」は英語で throw です。「〜めがけて」とあるので、前置詞 at を一緒に使用します。
例文
My brother threw a toy at me because he seemed angry.
弟は腹が立ったようだったので、私めがけて、おもちゃを投げてきた。
*brother:弟
*threw:throw の過去形
*toy:おもちゃ、トイ
*because+SV:〜ので(理由を表す接続詞)
*seemed:〜のようだ(seem の過去形)
*angry:怒っている、腹が立っている
また、似たような表現で、throw to ~という表現もあります。これは、相手にキャッチしてほしい場合に投げる時に使用します。throw at ~は、ある対象にめがけて投げる、攻撃的なニュアンスがあります。
参考にしてみてください。
回答
・throw at ~
「~めがけて投げる」は、英語で上記のように言います。
「投げる」は動詞 throw を使いましょう。
前置詞 at には「目標や方向の一点を目指して」のイメージがあります。時刻を表す用法があるように、ある一点を「めがけて」のニュアンスになります。
例文
My younger brother threw his toy at me.
弟が私めがけておもちゃを投げてきた。
過去時制で表現しましょう。「投げた」を表すには、動詞 throw を過去形の threw にします。
「弟」は brother のみでもいいですが、younger brother とすることで「年下の兄弟」を表すので、「弟」だと分かりやすいです。
「おもちゃ」は名詞 toy です。もし、たくさんのおもちゃを投げてきたら複数形 toys にしてもよいでしょう。
回答
・throw it at ~
「〜めがけて投げる」は上記のように表現します。
*throw :〜を投げる(動詞)
過去形は threw です。
* at :〜の場所で(前置詞)
in や on と比べて、狭い一点を表します。「〜めがけて投げる」というのは、狭い一点を狙って投げるということですので、at を使用します。
例文
My brother got angry and threw his toy at me.
弟が怒って、私めがけておもちゃを投げてきた。
* get angry :怒る
* toy :おもちゃ(名詞)
Let’s throw a ball at that target.
ボールをあの的めがけて投げてみようよ。
* Let’s ~ : 〜しよう(人を勧誘する表現です)
* target : 的(名詞)
参考にしていただけると幸いです。

質問ランキング

質問ランキング