プロフィール

dariachan
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :500
質問数 :0
英語系資格
英検2級、TOEIC790点
海外渡航歴
イタリアへの留学経験
自己紹介
英語に関する資格は、英検2級、TOEIC790点を有しております。
またイタリアへの留学経験があり、その際は常に英語を用いてコミュニケーションをとっておりました。

「安全が最優先ではなくてはならないと言いたいのです」は上記のように表現できます。 I mean:つまり、私が言いたいのは 自分が言いたいことがうまく伝わっていない場合に用いる時に文頭におく熟語です。 safety:安全、安全性(名詞) must:〜しなければならない(助動詞) 義務的、強制的なニュアンスがある助動詞です。後ろには動詞の原形がきます。 top priority:最優先、最優先事項 top「トップ、頂点」と priority「優先、優先度」の複合名詞です。 例 Didn't you understand? I mean safety must be top priority. わからなかったですか?安全が最優先ではなくてはならないと言いたいのです。

「過密な日程での旅行は、ちょっと疲れるかもしれない。」は上記のように表現できます。 packed schedule:過密な日程 packed は「詰め込まれた」という意味の形容詞です。そのため、直訳すると「ぎっしり詰まった日程」となります。 may be able to 〜:〜できるかもしれない may は「〜かもしれない」という意味の助動詞です。be able to は「〜できる」と可能性を表現する熟語です。to は不定詞のため、後ろには動詞の原形がきます。 bit:少し、ちょっと(名詞) 例 I packed our schedule too tightly. Traveling on a packed schedule may be able to be a bit tiring. 予定を詰め込みすぎた。過密な日程での旅行は、ちょっと疲れるかもしれない。 ※tightly:しっかり、ぎっしり

「ゆくゆくは海外で働くことを目指しています。」は上記のように表現できます。 aiming:aim「目指す」の動名詞形です。 「目指している」と現在進行している状態を表現するため、be + 〜ing と現在完了形にします。 to:〜すること(不定詞) overseas:海外に、外国に(副詞) in the future:ゆくゆくは 「ゆくゆくは」とは未来・将来のことを表しているため、in the future で表現できます。 例 My dream is to work overseas. I'm aiming to work overseas in the future. 私の夢は海外で働くことです。ゆくゆくは海外で働くことを目指しています。

「さらに良い方法がないか、みんなで話し合った」は上記のように表現できます。 discuss:話し合う、議論をする(動詞) whether:〜かどうか(接続詞) whether は接続詞のため、後ろには完全文がきます。また、今回の場合は話し合った内容がきます。 better:より良い(形容詞) good の比較級です。単体で形容詞としても用いることができます。 上記の文は時制の一致が発生しています。話し合ったのは過去なので、whether の後ろの文章も過去形にして、時制を一致させます。 例 A:It took quite a while. 結構時間かかったね。 B:We discussed whether there was a better way. さらに良い方法がないか、みんなで話し合った。 ※quite a while:かなり長い時間

「彼の努力に深く感謝しています」は上記のように表現できます。 be grateful for〜:〜に感謝している very をつけることで、感謝を強調し、深く感謝していると表現できます。これはよく使う熟語なので、まとめて覚えることをお勧めします。 effort:努力、尽力(名詞) effort は可算名詞です。make an effort で「努力する」と言ったりもします。 例 This project was success. I am very grateful for his efforts. このプロジェクトは成功を収めました。彼の努力に深く感謝しています。 ※success:成功、合格、勝利(名詞)