プロフィール

英語系資格

英検2級、TOEIC790点

海外渡航歴

イタリアへの留学経験

自己紹介

英語に関する資格は、英検2級、TOEIC790点を有しております。
またイタリアへの留学経験があり、その際は常に英語を用いてコミュニケーションをとっておりました。

0 19
dariachan

dariachanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「洗濯物が1時間で乾くね」は上記のように表現します。 laundry は一般的な「洗濯物」を表現する単語です。 will be able to 〜 は「〜できるでしょう」と未来の可能性を表現する熟語です。「乾くね」と未来の可能性を含んでいるため、この表現が適切だと思います。to は不定詞のため後ろには動詞の原形がきます。 in an hour で in は「1時間が経過する前に」すなはち「1時間以内に」ということを表します。 例 There are no clouds today and it a good day to do laundry. The laundry will be able to dry in an hour. 今日は雲がなく洗濯日和ですね。洗濯物が1時間で乾くね。

続きを読む

0 24
dariachan

dariachanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「都心は洪水で電車も動かない。」は上記のように表現します。 city center は「都心」という意味の熟語です。flood は名詞で「洪水」や、動詞で「氾濫する・水浸しにする」という意味があります。is flooded は be動詞 + 過去分詞 の受動態の形で、都心が洪水の状態であることを表現しています。 be not 〜ing は、現在進行形で「〜していない」という表現になります。be not running で「走っていない」となります。 例 I can't go to work today. The city center is flooded and trains are not running. 私は今日職場に行けません。都心は洪水で電車も動きません。

続きを読む

0 24
dariachan

dariachanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. It's my first time to see such beautiful view. あんなに美しい景色は初めてだ。 It's my firs time to 〜 は「初めて〜する」という意味の熟語です。これはよく使うので塊で言い慣れておくと便利です。to は不定詞のため、後ろには動詞の原形がきます。such は「こんな」など物事を強調するときに使う単語です。 例 I'm glad I didn't give up on climbing. It's my first time to see such beautiful view. 登頂を諦めなくて良かった。あんなに美しい景色は初めてだ。 2. I've never seen such beautiful view. あんなに美しい景色は初めてだ。 この文は have + 過去分詞の現在完了形を用いて表現しています。I've never + 過去分詞で「〜したことがない」という意味になります。I've never seen「見たことがない」すなは「見るのは初めて」と表現できます。 例 Thank you for bringing me here. I've never seen such beautiful view. ここに連れてきてくれてありがとう。あんなに美しい景色は初めてだ。

続きを読む

0 21
dariachan

dariachanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「壊れかけた椅子はすぐに修理しないと危険だ。」は上記のように表現できます。 almost は「ほとんど」という意味の単語です。broken は「壊れた」という意味の過去分詞で受動態の役割をしており、chair を修飾します。これらを合わせて、almost broken chair「壊れかけた椅子」となります。 can は可能性を表す助動詞です。can be dangerous で「危険の可能性がある」と表現できます。 if not は「もしそうでない場合」という意味の熟語で、仮定法の条件節です。if は「もし〜なら」と仮定のことを表現するためそう言われています。 例 Are you still using this chair? A almost broke chair can be dangerous if not repaired immediately. その椅子まだ使ってるの?壊れかけた椅子はすぐに修理しないと危険だ。

続きを読む

0 32
dariachan

dariachanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Why don't you postpone? 延期してはどうかな? Why don't you 〜?は「〜してはどうですか?」と提案やアドバイスをする際に用いる熟語です。この表現は親しい間柄で一般的に用いられます。 postpone は「〜を延期する」いう意味の動詞です。 例 My friend got a sick, so why don't you postpone? 友達が体調を崩したので、延期してはどうかな? 2. How about postponing? 延期してはどうかな? How about 〜は「〜してはどうですか?」という意味の熟語で、フォーマルな場面やビジネスシーンなどて一般的に用いられます。 about は前置詞のため、後ろに動詞を置く場合は動名詞にします。 例 How about postponing the meeting? ミーティングを延期してはどうですか?

続きを読む