プロフィール
dariachan
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :278
質問数 :0
英語系資格
英検2級、TOEIC790点
海外渡航歴
イタリアへの留学経験
自己紹介
英語に関する資格は、英検2級、TOEIC790点を有しております。
またイタリアへの留学経験があり、その際は常に英語を用いてコミュニケーションをとっておりました。
「ゆっくり歩いても、時間には間に合う」は上記のように表現できます。 Even if は「たとえ〜したとしても」という意味の接続詞で、仮定法として用います。 上記の文では、Even if you walk slowly「たとえゆっくり歩いたとしても」という意味になります。 will は未来のことを表す助動詞で、even if と仮定法を用いた場合、未来のことをよく表現するので will を用いることが多いです。 on time は「時間通りに」や「予定通りに」という意味の熟語です。 例 Why are you in such a hurry? Even if you walk slowly, you will be on time. なぜそんなに急いでいるの?ゆっくり歩いても、時間には間に合うよ。
「貯金をぎりぎりまで使ってしまった。」は上記のように表現できます。 just barely は「ぎりぎり」という意味の熟語で、様々なぎりぎりな場面に幅広く使うことができます。 used は use「使う」の過去形です。 saving は「貯金」や「節約」という意味の名詞です。savings と複数形なので、貯金に対して言っていると分かります。 例 I couldn't resist buying a lot of things I wanted so I just barely used my savings. 我慢できず欲しい物をたくさん買ってしまったので、貯金をぎりぎりまで使ってしまった。 ※resist:「我慢する」
「不思議でしょうがない。」は上記のように表現できます。 不思議でしょうがないと直訳できる言葉はありませんが、高い表現はすることができます。 strange は「不思議な」「奇妙な」という意味の形容詞です。really はつけることで不思議でしょうがないことを強調しています。 strange の他にも weird 「奇妙な・不思議な」や bizzare「奇妙な・怪奇な」も高い意味で用いることができます。 例 That's really strange how I was able to get promoted. どうして私が昇進できたのか、不思議でしょうがない。 ※get promoted:「昇進する」
「ちっともうまくいかなかった。」は上記のように表現することができます。 go well は「上手くいく」という意味の熟語です。go「行く」と well「上手に」を合わせています。 at all は「まったく」や「全然」という意味の熟語で、否定形の文の文末におくことで、「まったく〜ない」と否定を強調することができます。 例 These plans didn't go well at all. これらの計画はちっとも上手くいかなかった。 My research topic doesn't go well at all. 私の研究テーマがちっとも上手くいかなかった。 ※research topic:「研究テーマ」
1. remove pesticide 農薬を落とす remove は「取り除く」や「取り去る」という意味の動詞です。 pesticide は「農薬・殺虫剤」という意味の名詞で、害虫や害獣などの有害生物を駆除するための薬剤に対して用いて使います。 例 Fruits are soaked in vinegar to remove pesticides. 果物を酢水に浸して、農薬を落としている。 ※soaked: soak「浸す」の過去分詞形 ※vinegar:「酢」 2. remove insecticides 農薬を落とす insecticide は、害虫を駆除するための薬剤を表します。 例 Please remove insecticides. 農薬を落としてください。