
Annieさん
2020/02/13 00:00
事務員 を英語で教えて!
学校、オフィス、美術館などで事務の仕事をしている人を指す時「事務」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・office clerk
・administrative assistant
office clerk は、事務作業を担当する職員を指す英語表現の一つです。学校や会社、美術館など、あらゆる職場で書類の処理やデータ入力、電話対応などの事務作業を主に行う人を指します。比較的一般的な言い方で、必要に応じて office clerk at a school や office clerk at a museum のように施設名を付け加えることで、どのような事務員なのかを具体的に説明できます。口語でもビジネス文書でも違和感なく使えるため、初対面の相手に簡単に職種を伝えたいときに便利です。学校の場合は生徒や保護者の窓口対応なども含まれますし、美術館の場合は来館者への案内や管理業務をこなす場合もあります。
The museum’s office clerk can help you fill out any request forms you need.
美術館の事務員が必要な申請書類の記入を手伝ってくれますよ。
ちなみに、administrative assistant は、事務や管理など幅広いタスクをサポートする職員を指す言い方です。office clerk よりも少し広範な業務を行うことが多く、スケジュール管理や予算管理などのサポート業務も含まれます。オフィスだけでなく、学校、美術館、研究施設などさまざまな場所で使える表現で、より専門性の高いサポートを担うイメージを持たせることが可能です。ビジネスシーンで紹介するときなど、職種を少し丁寧に表現したい場合に適しています。上司や組織を陰で支える重要なポジションとして認識されることが多いのも特徴です。
The administrative assistant at the school can help you with any paperwork you need for admission.
その学校の事務員が入学手続きに必要な書類の作成を手伝ってくれます。
回答
・Office clerk
・Administrative assistant
・Office administrator
What do you call 事務 in English when referring to someone doing clerical work in a school, office, or museum?
学校、オフィス、美術館などで事務の仕事をしている人を指す時「事務」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
Office clerkは、事務所での一般的な事務作業を担当する職種を指します。書類の整理、データ入力、電話応対、メールの管理など、日常的なオフィス業務を幅広くカバーします。この職種は基本的なビジネススキルとオフィス機器の操作知識が求められます。小規模な企業から大企業まで、多くの組織で必要とされる役割であり、特定の専門知識が必要な場合もありますが、一般的には幅広い業務をサポートするためのポジションです。
What is the English term for 事務 when referring to someone doing administrative work at a school, office, or museum?
学校、オフィス、美術館などで事務の仕事をしている人を指す時「事務」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
What do you call the job of someone who does administrative work in places like schools, offices, or museums in English?
学校、オフィス、美術館などで事務の仕事をしている人を英語でなんというのですか?
「Administrative Assistant」と「Office Administrator」は、職務内容が重複することが多いですが、ニュアンスに違いがあります。Administrative Assistantは特定の個人や部門のサポートに重点を置き、スケジュール管理や文書作成などが主な業務です。一方、Office Administratorはオフィス全体の運営管理に関与し、設備管理や人事関連業務など幅広い責任があります。日常会話で「Assistant」は支援役、「Administrator」は管理職として認識されることが多いです。
回答
・Office worker
・Clerical staff.
The person who does clerical work at a school, office, or museum is called an office worker.
学校、オフィス、美術館などで事務の仕事をしている人は、オフィスワーカーと呼ばれます。
「Office worker」とは、オフィスで働く職員や事務員を指す言葉です。一般的にはデスクワークでパソコンを使ったり、電話対応や書類整理などを行う人々を指します。また、企業の部署や業務内容によりますが、一般的には経理、人事、営業内勤、秘書なども含むことが多いです。社会人としてのマナーやビジネスマナーを身に付け、会社の規範に則った行動を求められる職種です。実際の使用例としては、職業紹介や人物の特徴を表す際に使われます。
In English, people who are doing clerical jobs in schools, offices, museums, etc., are referred to as clerical staff.
英語では、学校、オフィス、美術館などで事務の仕事をしている人々は、clerical staffと呼ばれます。
「Office worker」は一般的なオフィスで働く人を指し、その職務内容は幅広い可能性があります。一方、「Clerical staff」はより具体的に、事務職または書記職の人々を指します。彼らはファイルの管理、書類の整理、電話対応など、オフィス運営に必要な詳細なタスクを担当します。したがって、特定の事務的な職務を指して言及する場合は「Clerical staff」を使用し、より一般的なオフィスに関連する労働者を指す場合は「Office worker」を使用するでしょう。
回答
・clerk
・administrative assistant
英語で「事務員」と言いたい場合は、
"clerk" や "administrative assistant" と表現できます。
clerk(クラーク)は、
「事務員」を意味します。
administrative assistant
(アドミニストレイティブ・アシスタント)は、
「事務の補助員」を意味し、より広い範囲の事務職を指します。
例文としては、
「She works as a clerk in the school office.」
(意味:彼女は学校の事務所で事務員として働いています。)
このように表現することができます。
回答
・office worker/office clerk
・administrator
▼Office worker/Office clerk
Office workerとoffice clerkどちらでもオフィスで事務職にあたる方を表すことができます。
Workerが働く人々全般を指す一方、Clerkにはホテルの従業員や販売員など顧客との直接的な業務に従事する方という意味も含まれています。
業務内容と照らし合わせて選ぶと良いでしょう。
Ex) Briefly, office clerk job is responsible for sorting mail, maintaining record-keeping and so on.
(簡単に言うと、事務職は郵便物の分別や記録管理など様々です。)
▼Administrator
Administrator は管理業務にあたる方となり事務職に従事する方も含まれます。
職場環境によりその位置付けや担当範囲は異なるそうです。
Educational administratorで教育分野で従事する方となります。
Ex) I'm currently employed in XX university as an educational administrator.
(現在はXX大学職員として勤めています。)
学校、美術館は以下の通りです。
School(またはEducational) administrator: 学校職員
Museum administrator: 美術館職員
ちなみに学芸員にあたる単語はcuratorです。
ご参考いただければ幸いです。

質問ランキング

質問ランキング