Okuma Saori

Okuma Saoriさん

2020/02/13 00:00

大学院生 を英語で教えて!

大学院に行くことにしたので、「大学院生になります」と言いたいです。

0 6,744
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/04/12 00:00

回答

・graduate student
・postgraduate student

「graduate student」は、大学院で修士号や博士号取得を目指す学生を表す、アメリカ英語を中心としたごく一般的な呼び方です。大学卒業後も学術研究や専門分野のさらなる探求に取り組む身分として、「大学院生」に対応する英語表現として広く使われています。これから大学院に進むことを相手に伝えたい場合、「I’m going to be a graduate student.」といった言い回しで自分の新しい進路を示すことができます。特にアメリカやカナダなどでは、修士・博士課程を問わず、大学院生全般に“graduate student”を使うため、シンプルに通じやすいのが特徴です。

I’m going to be a graduate student starting next semester.
来学期から大学院生になります。

ちなみに、「postgraduate student」は主にイギリスやイギリス英語圏(オーストラリア・ニュージーランドなど)で使われる表現で、こちらも「学部卒業後にさらに学問を深めるために大学院に在籍する学生」という意味を表します。厳密には、修士課程・博士課程の両方を指し、アメリカ英語の“graduate student”とほぼ同義です。ただし、アメリカで「postgraduate student」という言葉は日常的にあまり使われないため、どの地域で学ぶのかを考えて使い分けるとより自然になります。

I’ll be a postgraduate student in the UK from this autumn.
この秋からイギリスで大学院生になります。

nomu

nomuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/19 00:00

回答

・Graduate student.
・Postgraduate
・Master's candidate

I will become a graduate student.
大学院生になります。

「Graduate student」は大学院生を指し、学部を卒業し、さらに専門知識や研究を深めるために大学院で学んでいる学生を意味します。日本語では「院生」や「大学院生」と訳されます。この表現は、特に学術的な文脈や研究の話題で頻繁に使われます。例えば、研究発表会や学術論文の執筆、大学院の授業やセミナーへの参加、指導教員との研究ミーティングなどのシチュエーションで使われることが多いです。

I'm going to be a postgraduate student.
大学院生になります。

I will be a master's candidate.
大学院生になります。

「Postgraduate」と「Master's candidate」の使い分けには微妙なニュアンスがあります。「Postgraduate」は一般的に大学卒業後の全ての学位(修士、博士など)の学生を指し、広範な意味を持ちます。日常会話では、特にどの学位を追求しているか言及せずに、大学院生全般を指す場合に使われます。一方、「Master's candidate」は具体的に修士号を取得しようとしている学生を指します。特定の学位を強調したい場合や、他の大学院生(例えば博士課程の学生)と区別する際に用います。

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/13 00:00

回答

・graduate student
・Postgraduate student

I've decided to go to graduate school, so I'll be a graduate student.
大学院に進学することに決めたので、私は大学院生になります。

「graduate student」は、大学の学士号を取得した後の研究者向けのプログラム(大学院)で学んでいる学生を指します。これには修士課程と博士課程が含まれます。専門的な知識を深めたり、研究を行ったりすることが特徴で、成績や研究能力によって奨学金を得ることもあります。就職活動や研究会で、自分自身を紹介する際や他者を説明する際に使える表現です。

I've decided to go to graduate school, so I'll be a postgraduate student.
大学院に行くことにしたので、大学院生になります。

"Graduate student"と"Postgraduate student"は主にアメリカとイギリスの間で使い方が異なります。アメリカでは「graduate student」は修士・博士号を追求する学生を指し、"postgraduate"は一般に博士号以上を追求する学生を指すことが一般的です。一方、イギリスでは、「postgraduate student」が修士や博士号を追求する学生を指し、"graduate student"はほとんど使われません。したがって、ネイティブスピーカーによって使い分けは異なります。

Kate

Kateさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2020/03/11 10:58

回答

・graduate student(米) / postgraduate student(英)
・master's student 修士課程の大学院生
・Ph.D. student 博士課程の大学院生

「大学院」には、「修士課程」と「博士課程」があるので、単に「大学院生」というよりは、
どちらの大学院なのか区別して言うことがよくあります。

graduate student(米) / postgraduate student(英) 大学院生

master's student 修士課程の大学院生
Ph.D. student 博士課程の大学院生

graduate school(米) / postgraduate school(英) 大学院

undergraduate student 大学生

I'm a master's student.
私は修士課程の大学院生です。
I'm a Ph.D. student.
私は博士課程の大学院生です。

役に立った
PV6,744
シェア
ポスト