Georgiana

Georgianaさん

2024/08/01 10:00

つまずいてぶつけた を英語で教えて!

友達から足にあざができた原因を聞かれたので、「つまずいてぶつけた」と言いたいです。

0 34
hononnmy

hononnmyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 22:56

回答

・Tripped and bumped

「つまずいてぶつけた」は上記のように表現されます。
Tripped はつまずくこと、 bumped はぶつかる動作を指す時に使われます。

例文
When my friend asked me how I got the bruise on my leg, I replied, "I tripped and bumped into something."
友達から足にあざができた原因を聞かれたので、「つまずいてぶつけた」と答えました。

・ When : 「~の時」「~するとき」
・ My :「私の」
・ Friend :「友達」「友人」を意味する名詞です。親しい関係を持つ人を指します。
・ Asked me :「私に尋ねた」
・ How : 「どのように」「どうやって」
・ Got :「〜をもらった」「〜を受けた」
・ Bruise :「あざ」「打撲傷」
・ Leg : 「足」「脚」
・ Replied : 「答えた」「返答した」
・ Into :「~の中に」「~へ」「~に接触して」
・ Something :「何か」

yufusongtian

yufusongtianさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 18:53

回答

・I tripped and hit it.

「つまずいてぶつけた」は上記のように表現することができます。
trip は動詞で使用すると「~につまずく」という意味になります。
「旅行をする」と表現するときには 、travel あるいは go on a trip として trip を名詞で使って表現をしますのでこれも覚えておきましょう。
「~をぶつける」は hit ~ となります。

例文
A. Where did you get the bruise on your leg ?
どこでその足のあざできたの?
B. I tripped in my room and hit it.
自分の部屋でつまずいて、ぶつけちゃった。
*get a bruise:あざができる

こちらの回答をぜひ参考にして下さると幸いです。

ayumi2525

ayumi2525さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/14 07:49

回答

・stumbled and cracked it

「つまずいてぶつけた」は上記のように表現します。

* stumble :つまずく(動詞)
* crack :ぶつける(動詞)crack + O + against ~ で「Oを〜にぶつける」となります。

例文
A : What happened to your leg?
足どうしたの?
B : I stumbled and cracked it against the edge of a table last night.
昨日の夜つまずいてテーブルに端にぶつけちゃったんだ。

* What happened to ~? :〜はどうしたの?、〜に何が起こったの?

参考にしていただけると幸いです。

nkymtaro

nkymtaroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/13 21:15

回答

・Tripped and hit myself
・Stumbled and bumped into something

1. Tripped and hit myself
つまずいてぶつけた

Trip は「つまずく」という意味の動詞で、hit myself を加えることで「ぶつけた」という意味になります。I tripped and hit myself は「つまずいて何かにぶつけた」という状況をシンプルに表現できます。

例文
I tripped and hit myself on the table. That’s how I got this bruise.
つまずいてテーブルにぶつけたんだよ。だからこのあざができたんだ。

どこにぶつけたかを具体的に言いたいときに便利です。例文中の、on the table の部分を変えることで、ぶつけた場所を自由に表現できます。

2. Stumbled and bumped into something
つまずいて何かにぶつかった

Stumble も「つまずく」という意味を持ちますが、trip よりも少しバランスを崩しながら歩いているようなニュアンスが含まれます。Bump into something は「何かにぶつかる」という意味なので、I stumbled and bumped into something. で「つまずいて何かにぶつかった」という表現になります。

例文
I stumbled and bumped into the door. Now my leg hurts.
つまずいてドアにぶつけちゃった。足が痛いよ。

この表現は、日常的な軽い事故を説明するときに自然な言い回しです。

※ちなみに、「つまずく」を表す単語の違いとして、以下の3つがあります。

Trip は「足が引っかかってつまずく」という意味。
Stumble は「よろける、バランスを崩す」ようなニュアンス。
Slip は「滑って転ぶ」という意味で、つまずくとは異なる。

Yoshiki9602

Yoshiki9602さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/02/12 23:33

回答

・I tripped over and hit.

「つまずいてぶつけた」は、上記のように表現します。

trip over は、「~につまずく」という意味の動詞です。
hit は、「ぶつける」という意味を持つ動詞です。

例文
A: What's wrong with your knee? There is a bruise on it.
膝どうしたの? あざができているよ。
B: I tripped over and hit my knee.
つまずいてぶつけたの。

What's wrong with は、「~はどうしたの?」と心配する表現です。
There is は、「~がある、~がいる」と意味の構文です。
bruise :「あざ、打撲」を表す名詞です。

役に立った
PV34
シェア
ポスト