プロフィール

英語系資格

英語検定1級,TOEIC930点

海外渡航歴

自己紹介

言語学習、海外に関心が深く、学部は筑波大学の国際総合学類を卒業し、実用英語検定は1級を、TOEICは930点を取得しております。

0 212
yufusongtian

yufusongtianさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

goods 以外で「○○の物」と表現する場合に stuff を使うことができます。 stuff は口語的な響きがある表現になりますので、文章では避けるのが無難ですが、よく使われる表現ですのでここで覚えておきましょう! 例文 He's been collecting tea stuff lately. 彼は最近お茶系のものを集めている。 *lately:最近 なお、have been doing ~ という形である現在完了進行形を用いると「最近~している」という意味合いを表現することができます。 そのほかにもこの単語は物を例示する際によく使われます。その代表的な表現が stuff like that「その類いのもの」 になります。 例) I need pencils, staplers and stuff like that. 鉛筆とかホッチキスとかそのたぐいのものが必要。 こちらの回答をぜひ参考にして下さると幸いです。

続きを読む

0 86
yufusongtian

yufusongtianさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「破顔」は上記のように表現することができます。 be all smiles の直訳は、「すべてが笑顔だ」となります。「破顔」の笑顔で顔が大きく緩む様子を表すことができる表現です。 例文 I went to my grandpa’s house the other day and from the second that I saw him, he was all smiles. 先日、おじいちゃんのお家に行ったんだけど、会うなり、すぐ破顔していたよ。 ※the other day:先日 ※the second 主語+動詞:〜するなり なお、「おじいちゃん」と表現する際には grandpa が1番近い表現です。grandfather とすると「祖父」のような響きをもつ少し硬い単語となることを覚えておきましょう。mother も同様で、grandmother もやや硬い表現になります。「おばあちゃん」は grandma と表現するのが1番良いでしょう。 こちらの回答をぜひ参考にしてくださると幸いです。

続きを読む

0 206
yufusongtian

yufusongtianさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「白紙で臨む」は上記のように表現することができます。「白紙で臨む」は準備のない状態で何かをすることですので、wing it「ぶっつけ本番でやる」という表現を使い、表現することができます。 例文 I didn’t get around to preparing for the presentation, so I had to wing it. プレゼンの準備をすることができなくて、白紙で臨むしかなかった。 ※prepare for ~:〜に備える、準備する ※didn’t get around to doing ~:することができなかった なお、似たような表現で「臨機応変に対応する」は play it by ear となります。 例) Can you go with the flow and play it by ear ? 流れで、臨機応変に対応してくれる? ※go with the flow:流れに乗る こちらの回答をぜひ参考にしてくださると幸いです。

続きを読む

0 217
yufusongtian

yufusongtianさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「(会話や空気が)凍りつく」は上記のように表現することができます。直訳は「気まずい沈黙にたどり着く」となります。awkward は「気まずい」、silence は「沈黙」という意味のため、このような訳となります。 例文 I and my colleagues were talking about something fun for minutes but the second one of my colleagues brought the topic up, we came to an awkward silence. 僕と同僚で楽しく何分も話してたんだけど、同僚の一人が例の話題を持ち出した瞬間に、空気が凍り付いたね。 *colleague:同僚 *the second 主語+動詞:~した瞬間に *bring ~ up:~(話題)を持ち出す こちらの回答をぜひ参考にして下さると幸いです。

続きを読む

0 218
yufusongtian

yufusongtianさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「規制する」は上記のように表現することができます。「規制」は regulation といいますが、regulate「規制する」はその動詞形です。 例文 I have to be disciplined and regulate how much I eat. I’ve been eating too much. 自己規律よくして、食べる量を調整しないとな。最近食べすぎている。 ※disciplined:自己規律のとれた なお、have been doing ~ という現在完了進行形を使うと、「最近〜している」というニュアンスになります。 また、この文脈の場合は、 regulate の代わりに、cut back on ~ 「〜を減らす」を使っても自然な表現となります。 例) I have to cut back on how much I eat fat. 脂肪食べる量を減らさなきゃ。 こちらの回答をぜひ参考にしてくださると幸いです。

続きを読む