
Akariさん
2023/10/10 10:00
万博 を英語で教えて!
大阪のイベントを聞かれ、「1970年に行われた大阪万博が最も盛り上がりましたね。」と言いたいです。
回答
・World Expo
・World’s Fair
World Expo は、世界各国が参加する大規模博覧会(万博)を指す最も一般的な英語表現のひとつです。日本語の「万博」に相当し、「世界中の技術や文化を展示し合う場」というニュアンスがしっかり含まれています。多くの場合、国家や都市が主催して国際的な来訪者を集めることが特徴です。たとえば、1970年の大阪万博を説明したい際には “the 1970 Osaka World Expo” のように言うと、相手にも当時の規模や国際性が伝わりやすくなります。政治や産業、テクノロジー、文化など多岐にわたる展示やイベントが行われ、日本国内だけでなく世界的にも注目を集める大きな祭典となったことを表現しやすいでしょう。
I think the 1970 Osaka World Expo was the most exciting event in the city’s history.
1970年に行われた大阪万博が、街の歴史の中でもっとも盛り上がったイベントだったと思います。
ちなみに
World’s Fair も、万博を英語で説明するときに使われる表現です。expo と比較すると、やや古めかしかったり歴史的に由緒のある感じを与えるニュアンスになる場合もありますが、さほど違和感なく現代の博覧会にも使えます。特に欧米の歴史上、パリ万博やシカゴ万博などが “World’s Fair” と呼ばれ、時代ごとの技術革新や文化交流の場となっていた点を踏まえると、歴史の話をする際や公式的な文脈で取り上げるときなどに便利なフレーズといえます。
The 1970 Osaka World’s Fair drew international attention for its futuristic pavilions.
1970年に開催された大阪万博は、未来的なパビリオンで世界中から注目を集めました。
回答
・world exposition
・international exposition
「万博」は「world exposition」または「international exposition」と言います。1970年の日本万国博覧会は「Japan World Exposition Osaka 1970, Expo'70」という英称があります。
また2025年の日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)の英称は「Expo 2025 Osaka, Kansai, Japan」が使われています。
構文は、第二文型(主語[Japan World Exposition Osaka 1970]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[the most exciting:一番盛り上がった])で構成します。
たとえば"Japan World Exposition Osaka 1970 was the most exciting."とすれば「1970年大阪万博が最も盛り上がりましたね」の意味になりニュアンスが通じます。
関連する質問
- 万博 を英語で教えて!