
Fujiwara Keitaさん
2023/04/24 10:00
ここはどこですか? を英語で教えて!
迷ったので、「ここはどこですか?」と言いたいです。
回答
・Where am I?
・Where is this place?
Where am I?は、自分の居場所や周囲の状況がまったく分からないときに、最も直接的に状況を尋ねる表現です。初めて訪れた場所で道に迷ってしまったり、不意に知らない場所に迷い込んだときに使うと相手に簡潔かつはっきりと要件を伝えられます。相手が少し戸惑っていそうなときには、やや丁寧に声のトーンを和らげて尋ねると、より親切に案内してもらえる可能性が高まります。また、道を尋ねるだけでなく、建物の中やフロアが複雑な場所など、目的地が分からなくなった場合にも有効な表現です。
Where am I? I seem to have taken a wrong turn somewhere.
ここはどこですか? どこかで道を間違えちゃったみたいです。
「ちなみに」から始まる文章で、②のニュアンスや使えるシチュエーションについて堅苦しくならずに簡潔に300文字くらいで日本語で説明してください。
ちなみに、Where is this place? は「ここが何という場所なのか」を尋ねるニュアンスにやや比重があり、周囲の位置関係や名称などを知りたいときによく使われる表現です。マップ上で正確な名前を探している場合や、建物や広場など「対象に固有の呼び方がある」ケースでは特に自然に聞こえます。一方でWhere am I? は「私が置かれている場所」に重きを置く表現で、どちらが自然に感じられるかはシチュエーション次第ですが、いずれも道に迷ったり混乱したとき、思い切って聞けばスムーズに案内してもらえるでしょう。
Where is this place? I seem to be lost.
ここはどこですか? 迷ってしまったようです。
回答
・Where am I?
・What place is this?
・What is this location?
Excuse me, where am I?
「すみません、ここはどこですか?」
「Where am I?」は、直訳すると「私はどこにいるの?」となり、自分が現在どこにいるのかを問う英語のフレーズです。使うシチュエーションは主に二つあります。一つは、文字通り自分がどこにいるのか分からなくなったとき、つまり迷子になったときや目が覚めたときに周囲が見覚えのない場所だったときなどです。もう一つは、話の内容や状況が理解できないときに、比喩的に使用されます。
What place is this?
「ここはどこですか?」
What is this location?
「ここはどこですか?」
基本的に、"What place is this?"と"What is this location?"は同じ意味で、特定の場所や位置について問い合わせるときに使います。しかし、"What place is this?"はもっとカジュアルで日常的な状況で使われ、"What is this location?"はより公式な状況や、地図やGPSなどを参照して具体的な位置情報を必要とする状況で使われます。
回答
・Where am I?
Where am I?
ここはどこですか?
迷った時に「ここはどこですか?」と聞きたい時はWhere am I?という表現を使います。
下に例を載せましたので、ぜひ参考にしてください!
例
"Um, excuse me, where am I?"
"You're currently in the park near the station."
「えっと、すみません、ここはどこですか?」
「あなたは今、駅の近くの公園にいますよ。」
"I think I'm lost...where am I?"
"Are you okay? You're currently in front of the city hall."
「なんか道に迷っちゃったみたいで…ここはどこだろう?」
「大丈夫ですか? あなたは今、市役所の前にいますよ。」