プロフィール

nkymtaro
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
TOEIC935点
海外渡航歴
学生時代1年間カナダに留学経験あり
自己紹介
はじめまして。

1. Bring to a boil 一煮立ち 液体を一度沸騰させることを意味する表現です。 料理のレシピでは、「スープや煮汁を一煮立ちさせる」場合によく使われます。 例文 Bring the soup to a boil, then reduce the heat and let it simmer. スープを一煮立ちさせてから、火を弱めて煮込みましょう。 reduce:減らす、弱める heat:熱(ここでは火加減) let A B:AをBする simmer:煮込む 2. Let it come to a boil 沸騰するまで待つ(一煮立ちさせる) 自然に沸騰するまで加熱する というニュアンスになります。Bring to a boil よりも 待つニュアンス が強い表現です。 「火にかけて待ち、沸騰したら次の工程に進む」といった場面で使えます。 例文 Let the broth come to a boil before adding the vegetables. 野菜を入れる前に、だしを一煮立ちさせてください。 broth:だし before:~の前に add:加える

1. Poisson Distribution ポアソン分布 確率論における「幾何学的分布」の正式な英語表現は Geometric Distribution ですが、それ以外の分布としてポアソン分布があります。ポアソン分布とは、ある一定時間や空間内で発生するイベントの回数をモデル化する分布です。 幾何学的分布とは異なり、時間や空間におけるランダムな到着や発生 を扱うのが特徴です。 例文 The Poisson distribution models the number of events occurring in a fixed interval of time or space. ポアソン分布は、一定の時間や空間内で発生するイベントの回数をモデル化する。 number of ~:~の数 occurring:発生する fixed:一定の 2. Distribution of First Success 最初の成功までの分布 「最初の成功が訪れるまでの試行回数の分布」という意味をわかりやすく説明した表現です。 幾何学的分布は、「何回目の試行で初めて成功するか」を表すので、この表現が適しています。 例文 The distribution of first success describes how many trials it takes until the first success occurs. 最初の成功が得られるまでに必要な試行回数を表す分布である。 distribution:配分、分布 describe:示す、説明する how many:どれくらいの(数や大きさ) occur:発生する

1. Be dedicated to 腰を据える 「何かに専念する」「情熱を持って取り組む」という意味で、「他に気を取られず一つのことに集中する」ニュアンスを表すのに適しています。 例文 He is fully dedicated to his craft. 彼は自分の仕事に腰を据えて取り組んでいる。 craft:仕事 craft は技術的な作業を伴う「仕事」を意味する名詞です。 「仕事」を言う際に、work が最も使われる表現のひとつですが、それ以外の表現(task、duty、labour など)も使いわけられるといいですね。 2. Be deeply committed to 腰を据える 「心から打ち込む」「本気で取り組む」という意味で、特に、長期的に真剣に物事を進めるときに使えます。 例文 She is deeply committed to her studies. 彼女は勉強に腰を据えて取り組んでいる。 studiesは study 「勉強する」という動詞の名詞形で、複数形にすることが基本です。

1. Break in 手ならす 新しい靴や道具などを「使い慣らして馴染ませる」ことを意味します。特に、新しくて硬いものを徐々に柔らかくする、または使いやすくする場合によく使われます。 例文 I need to break in my new gloves before the game. 試合の前に新しいグローブを手になじませないといけない。 need to:~する必要がある glove :手袋、グローブ 2. Get used to 手ならす 「何かに慣れる」「適応する」という意味で、人が新しい環境や作業に順応するときに使います。 例文 It takes time to get used to a new tool. 新しい道具に慣れるには時間がかかる。 Take time :時間がかかる Tool :道具 It takes time. はよく使われる表現で、この表現単体でも「時間がかかるよ」という意味で日常会話でも使われます。

1. Loose curls 太めのカール 「ゆるめのカール」「大きめのウェーブ」のことを指します。自然な仕上がりを求めるときに美容室でよく使われる表現です。 例文 I'd like to have loose curls with a hair iron, please. ヘアアイロンで太めのカールをお願いしたいのですが。 I'd like to = I would like to:~したい(人にお願いする時によく使われる丁寧な表現) hair iron:ヘアアイロン 2. Tight curls 細めのカール 「細かく巻いたカール」を指し、くっきりとした強めのウェーブを出したいときに使います。 例文 Can you make tight curls with a hair iron, please? ヘアアイロンで細めのカールをお願いできますか? ※Tips Big/Small barrel size 太め(細め)のヘアアイロンの太さ Barrel size は「ヘアアイロンの太さ」のことを指し、具体的なカールの大きさを指定するときに使えます。 例文 For tight curls, a smaller barrel size works best. 細めのカールには、小さいヘアアイロンが最適です。 Works best:最適である