プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 349
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. This is today’s outfit. 洋服の「コーディネート」にあたる言葉はoutfit という単語になります。 outfitは、「洋服・服装」という意味で使われます。 洋服の「コーディネート」は和製英語になります。 「洋服などを組み合わせる」と言う意味ではcoordinateという言葉は使いません。 coordinateという英単語は、「旅のコーディネーター」というようなイメージで、色々な要素をうまいこといくように調整したり手配したりする、というような意味合いで使われることが多い言葉です。 例文 Look! This is today’s outfit. 「見て! 今日のコーディネートはこれ!」 2. This is outfit of the day. SNSなどで「今日のコーデ」を表す言葉に、outfit of the dayがあります。 さらにその頭文字を取ってOOTDというタイトルのつけ方がよく見られます。 例文 This is outfit of the day. How is it? 「今日のコーディネートはこれ!どうかな?」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 1,767
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. totally recommended totallyは、「まったく」「完全に」という意味です。 really「本当に」のように強調した言い方になります。 単独で言うとあいづちとして使うことができます。 Totally ! 「本当にその通りだね」という意味になります。 「おすすめの」はrecommended と言います。 recommend 「薦める」の形容詞です。 例文 This coat is comfortable to wear. It’s totally recommended. 「このコート着心地良いの。めちゃお勧め。」 2. highly recommended highlyは「非常に、高度に」という意味で、よくrecommended とセットで使われます。 例文 This book is a highly recommended. 「この本はとてもおすすめです。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 1,415
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「お気に入り」を表す英語表現で最も一般的なのは favoriteです。 カタカナだと「フェイバリット」と読みます。 なお、イギリス英語表記だと favourite となりますが、綴りが違うだけで表す意味は同じです。 favorite は本来「お気に入りの〜」と、他の名詞を説明する形容詞ですが、それ単体で「お気に入り」という名詞として使うことも可能です。 略してFAVとSNSでよく使われている略語です。 日本でも「ファボる、ファボした」と言いますね。 favorite が語源です。 「スポット」は英語でもspotと言います。 「場所、地点、遊び場」という意味です。 「観光地」のことをtourist spotと言います。 動詞でも使われ、その場合は、「〜を見つける、(所在)を突き止める」という意味になります。 例文 It’s a nice photo, isn’t it? This is my favorite (favourite) spot. 「素敵な写真でしょう?私のお気に入りのスポットなの。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 164
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. He also created an account. create an accountで「アカウントを作る」という意味です。 「作る」と言っているのでmakeが思い浮かぶかもしれませんが、あまりmakeは使わず、create を使います。 createは「〈人が〉…を(思考力・創造力によって)作り出す、 生み出す」という意味です。 「彼も」はalsoを使います。「〜もまた」という意味です。 例文 He also created an account. I think I’m going to put some comments in it. 「彼もアカウント作ったんだ。なんかコメント入れてみようかな。」 2. He opened an account, too. open も「アカウントをつくる」という時よく言われる言葉です。 銀行の口座を開くときにもopen a bank account と言います。 「彼も」はtooも使われます。文末に置かれ、alsoよりかはカジュアルな印象があります。 例文 He opened an account, too. I’ll tell him my account next time. 「彼もアカウント作ったんだ。今度、私のアカウント教えてあげよう。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 213
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「誰か」という場合はanyoneと言います。 「誰でも」という意味もあります。 anyoneは否定文、条件文、疑問文で用いられます。肯定文ではsomeoneになります。 oneがついてることから「誰か一人」と単数になります。 anybodyも言えますが、多少カジュアルな印象を与えるので書き言葉やフォーマルなシチュエーションには適しません。 「パスコード」はそのままpasscode と言います。 もしくはpin codeもよく使われます。 同じ意味なのでどちらでも大丈夫です。 例文 Does anyone(anybody )know the passcode(pin code) for this meeting? Please let me know it as soon as possible. 「この会議のパスコード、誰か知ってる? 大至急教えてください。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む