プロフィール

「鐘を鳴らす」は上記のように表します。 ring:(鐘・鈴などを)鳴らす、打つ(他動詞) 他動詞に目的語 bell (鐘)を組み合わせます。 フレーズを用いた例文を紹介します。 The priest rings the bell every morning to signal the start of the day. 司祭は毎朝鐘を鳴らして一日の始まりを知らせます。 signal:合図する、知らせる(他動詞) 第三文型(主語[priest:司祭、神父、僧侶]+動詞[rings]+目的語[bell])に副詞句(every morning:毎朝)と副詞的用法のto不定詞(to signal the start of the day:一日の始まりを知らせるために)を組み合わせて構成します。

「税控除」は名詞句として上記のように表します。 deduction:差し引き、控除(不可算名詞) 具体的に表すときは可算名詞扱いになります。 「税控除を受ける」は他動詞 receive と組み合わせて receive a tax deduction と表します。 フレーズを用いた例文を紹介します。 If you qualify, you may receive a tax deduction for educational expenses. 条件を満たす場合、教育費に対する税控除を受けられる可能性があります。 qualify:資格を得る、条件を満たす(自動詞) expense:費用、経費(不可算名詞) 「諸々の費用」のニュアンスで複数形で表すこともあります。 前半は条件を表す従属副詞節で接続詞(If)の後に第一文型(主語[you]+動詞[qualify])です。 後半が主節で第三文型(主語[you]+動詞[receive]+目的語[tax deduction])に可能性の助動詞(may:かもしれない)と副詞句(for educational expenses:教育費に対し)です。

「盗難防止装置」は「盗難防止警報装置」のニュアンスで名詞句として上記のように表します。 anti-theft:盗難防止、盗難除けの(形容詞) alarm:警報器、警報装置(可算名詞) フレーズを用いた例文を紹介します。 This car comes with an advanced anti-theft alarm to enhance security. この車にはセキュリティを強化するための高度な盗難防止装置が付いています。 come with:~がついている(複合動詞) advanced:高度な、進歩した(形容詞) enhance:高める、増す、強化する(他動詞) 第一文型(主語[This car]+動詞[comes])に副詞句(with an advanced anti-theft alarm:高度な盗難防止装置が)と形容詞的用法のto不定詞(to enhance security:セキュリティを強化するための)を組み合わせて構成します。

「娘を優しい世話と愛情をもって育てる」のニュアンスで上記のように表します。 bring up:育てる、しつける(複合動詞) tender:柔らかい、 あわれみ深い、優しい(形容詞) affection:愛情(不可算名詞) 「蝶よ花よと育てられた」は受動態で be brought up with tender care and affection となります。 フレーズを用いた例文を紹介します。 She was brought up with tender care and affection. 彼女は蝶よ花よと育てられた。 受動態(主語[She]+be動詞+過去分詞[brought up:育てられた])に副詞句(with tender care and affection:優しい世話と愛情をもって)です。

「商取引」は上記の不可算名詞で表します。「商取引する」の意味の自動詞および他動詞としても使うことができます。 単語を用いた例文を紹介します。 The two companies trade goods regularly to strengthen their business relationship. その2つの会社は、ビジネス関係を強化するために定期的に品物を商取引しています。 regularly:定期的に(副詞) strengthen:強化する(他動詞) 第三文型(主語[two companies]+動詞[trade]+目的語[goods:品物])に副詞(regularly)と副詞的用法のto不定詞(to strengthen their business relationship:ビジネス関係を強化するために)を組み合わせて構成します。