プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 56
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「放射能汚染」は上記の名詞句で表します。 radioactive:放射性の(形容詞) contamination:汚染(すること、の状態)、汚濁(不可算名詞) フレーズを用いた例文を紹介します。 Scientists are studying methods to clean up radioactive contamination caused by the nuclear accident. 科学者たちは、原子力事故による放射性汚染を除去する方法を研究している。 nuclear:原子核の、核兵器の(形容詞) 「核兵器」を意味する名詞でも使えます。 現在進行形(主語[Scientists]+be動詞+現在分詞[studying]+目的語[methods:方法])で目的語に形容詞的用法のto不定詞(to clean up radioactive contamination:放射性汚染を除去する)と過去分詞句(caused by the nuclearaccident:原子力事故で引き起こされた)を組み合わせます。

続きを読む

0 63
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「アニメソング」「アニソン」は上記の名詞句で表します。 anime:(特に日本の)アニメ(不可算名詞) 日本語由来の言葉ですが現在は英英辞典に記載があります。元来 animation は「生気」「活気」を意味しますが「動画」の意味になり、省略形が英語に取り入れられたのです。 フレーズを用いた例文を紹介します。 I love listening to anime songs while drawing my favorite characters. 私はお気に入りのキャラクターを描きながらアニソンを聞くのが大好きです。 while:~しながら(接続詞) 第三文型(主語[I]+動詞[love]+目的語[listening to anime songs:アニソンを聞くこと])に現在分詞を用いた従属副詞節(while drawing my favorite characters:お気に入りのキャラクターを描きながら)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 53
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「表向きの理由」は名詞句として上記のように表します。 ostensible:表向きの、うわべだけの、見せかけの、たてまえ上の(形容詞) フレーズを用いた例文を紹介します。 His ostensible reason for leaving was a sudden illness, but he was avoiding the unfavorable boss. 彼が辞任した表向きの理由は突然の病気だったが、彼は気に入らない上司を避けていた。 leave:辞任する、辞める(他動詞) avoid:避ける(他動詞) 目的語に名詞または動名詞をとり、to不定詞は続けられません。 前半は第二文型(主語[His ostensible reason for leaving:彼の辞任の表向きの理由]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞句[sudden illness:突然の病気])です。 後半は過去進行形(主語[he]+be動詞過去+現在分詞[avoiding]+目的語[unfavorable boss:気に入らない上司])です。

続きを読む

0 41
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. attic 屋根裏、屋根裏部屋(可算名詞) 収納スペースや未改装の屋根裏部屋を指します。 We found a box of old photos in the attic. 屋根裏部屋で古い写真の入った箱を見つけました。 第三文型(主語[We]+動詞[found]+目的語[a box of old photos:古い写真の入った箱])に副詞句(in the attic:屋根裏部屋で)を組み合わせて構成します。 2. loft 屋根裏(可算名詞) 住居の一部として改装された空間を指します。 I turned the loft into a cozy study with wooden shelves and a big window. 私は屋根裏部屋を木製の棚と大きな窓がある居心地の良い書斎にしました。 turn into:~にかえる(複合動詞) cozy:居心地のよい、こぢんまりした(形容詞) study:書斎、研究室(可算名詞) shelve:棚(可算名詞) 第三文型(主語[I]+動詞[turned]+目的語[loft])に副詞句(into a cozy study:居心地の良い書斎に)と形容詞句(with wooden shelves and a big window:木製の棚と大きな窓がある)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 46
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「渋皮煮」は「内皮付きの甘く煮た栗」のニュアンスで名詞句として上記のように表します。 sugary:甘い、砂糖の(形容詞) simmered:煮た(過去分詞) 原形の他動詞 simmer は「弱火で煮る」です。 chestnut:栗(可算名詞) 「マロン(marron)」はフランス語です。 「甘く煮た栗」の名詞句 sugary simmered chestnuts を形容詞句 in their inner skins (皮付きの)で修飾します。 フレーズを用いた例文を紹介します。「渋皮煮」の説明にもなります。 Shibukawa-ni is a traditional Japanese dessert made with sugary simmered chestnuts in their inner skins, gently cooked for hours to create a perfect balance of sweetness and bitterness. 渋皮煮は伝統的な日本のデザートで、栗を渋皮ごと砂糖で何時間もじっくり煮て、甘さとほろ苦さの絶妙なバランスを生み出します。 gently:優しく、穏やかに、じっくりと(副詞) for hours:何時間も(副詞句) 第二文型(主語[Shibukawa-ni]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[traditional Japanese dessert:伝統的な日本のデザート])で補語を過去分詞(made with sugary simmered chestnuts in their inner skins:皮付きの甘く煮た栗でつくる)で修飾し、更に補足の過去分詞句(gently cooked for hours:何時間もじっくり煮て)に副詞的用法のto不定詞(to create a perfect balance of sweetness and bitterness:甘さとほろ苦さの絶妙なバランスを生み出すために)を組み合わせて構成します。

続きを読む