プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 55
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記の名詞句で「様々な具材を乗せた丼料理」と説明すると外国人にもわかりやすいです。 rice bowl:どんぶり(可算名詞) dish:料理(可算名詞) topped with:乗せられた、おおわれた(過去分詞句) 原形の他動詞 top が「頂をおおう」の意味で過去分詞にして形容詞的に使います。 ingredient:材料、食材(可算名詞) フレーズを用いた例文を紹介します。「丼もの」の説明にもなります。 Donburi-mono refers to rice bowl dishes topped with various ingredients such as meat, vegetables, and seafood. 丼ものは肉、野菜、海鮮などの具材を乗せたどんぶりごはんの料理を指します。 refer to:~を指す(複合動詞) 第一文型(主語[Donburi-mono]+動詞[refers])に副詞句(to rice bowl dishes topped with various ingredients)と補足の形容詞句(such as meat, vegetables, and seafood:肉、野菜、海鮮などの)を組み合わせます。

続きを読む

0 53
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「時差出勤」は名詞句として上記のように表します。 flexible:融通のきく、適応性のある、弾力的な(形容詞) working hours:労働時間(可算の名詞句) 「融通のきく労働時間」の意味から「時差出勤」のニュアンスに繋がります。 「時差出勤する」は「融通のきく労働時間を使う」ことになるので use flexible working hours と表します。 フレーズを用いた例文を紹介します。 I use flexible working hours to avoid the crowded commute during rush hour. 私は通勤ラッシュ時の混雑を避けるために、時差出勤しています。 avoid:避ける(他動詞) 目的語は名詞か動名詞で to不定詞は組み合わせできません。 crowded:込み合った、満員の(形容詞) commute:通勤、通学(可算名詞) 第三文型(主語[I]+動詞[use]+目的語[flexible working hours])に副詞的用法の to不定詞(to avoid the crowded commute during rush hour:通勤ラッシュ時の混雑を避けるために)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 39
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「気性が荒い」は上記のように表します。 rough:乱暴な、粗暴な(形容詞) 状態を表すbe動詞に補語として上記の形容詞と副詞句(by nature:生来、本来)を組み合わせます。「生来粗暴である」の意味から「気性が荒い」のニュアンスに繋がります。 フレーズを用いた例文を紹介します。 He is rough by nature, but deep down, he cares for his family. 彼は気性が荒いが、心の底では家族を大切にしています。 deep down:心の中では、内心は(副詞句) 前半は第二文型(主語[He]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の形容詞句[rough by nature:気性が荒い])です。 後半は副詞句(deep down)の後に第一文型(主語[he]+動詞[cares:大切にする])に副詞句(for his family:家族を)を組み合わせます。

続きを読む

0 64
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「焼き鳥の串」は名詞句として上記のように表します。 skewer:くし、焼きぐし(可算名詞) 上記に形容詞句 for grilled chicken (焼き鳥用の)を組み合わせます。 フレーズを用いた例文を紹介します。 Please place the skewers for grilled chicken into the cylindrical container after finishing your meal. 食べ終わった焼き鳥の串は円筒の容器においてください。 place:おく(他動詞) cylindrical:円筒の(形容詞) container:容器(可算名詞) 副詞(Please)を間投詞的に文頭に置いて動詞原形(place)、目的語(skewers for grilled chicken)、副詞句(into the cylindrical container:円筒の容器に)と更にもう一つ副詞句(after finishing your meal:食後に)を続けて構成します。

続きを読む

0 50
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ざるに盛られた冷たいそば」のニュアンスで名詞句として上記のように表します。 buckwheat noodles:そば麺(可算の名詞句) served:提供される(過去分詞) 原形の他動詞 serve は「提供する」の意味で過去分詞にして形容詞的に用います。 bamboo basket:竹でできたざる(可算の名詞句) フレーズを用いた例文を紹介します。「さるそば」の説明にもなります。 Zaru soba refers to cold buckwheat noodles served on a bamboo basket, dipped in a chilled soy-based broth. ざるそばとは、竹ざるに盛り付けられ、冷たい醤油ベースの出汁につけて食べる冷たいそばのことです。 refer to:~を指す、意味する(複合動詞) dipped in:~につけられる(過去分詞句) 原形の他動詞 dip は「つける」の意味で過去分詞にして形容詞的に用います。 chilled:冷却した(形容詞) broth:だし、煮汁(不可算名詞) 第一文型(主語[Zaru soba]+動詞[refers])に副詞句(to cold buckwheat noodles served on a bamboo basket)と内容説明の補足となる過去分詞句(dipped in a chilled soy-based broth:冷たい醤油ベースの出汁につける)を組み合わせます。

続きを読む