プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「価値を置く」は他動詞で「value」を使います。 たとえば She values health above wealth. で「彼女にとっては富よりも健康に価値を置いている」のように使うことが可能です。 構文は、第二文型(主語[it]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[important])に副詞的用法のTo不定詞(to value my work:自分の仕事に価値を置くことが)と副詞句(not the company name:会社名ではなく)を組み合わせて構成します。 たとえば It's important to value my work, not the company name. とすれば「会社名ではなく、自分の仕事に価値を置くことが重要です」の意味になります。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「金融機関」は可算名詞で「financial institution」と言います。 構文は、第一文型(主語[I]+動詞[want])に目的語となる名詞的用法のto不定詞(to enter a financial institution:金融機関に入ること)、形容詞句(such as a bank or a securities company:銀行や証券会社などの)を組み合わせて構成します。 「want to+動詞原形」の構文形式としても覚えましょう。 たとえば I want to enter a financial institution such as a bank or a securities company. とすれば「銀行や証券会社などの金融機関に入りたいです」の意味になります。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「モノ作り」は「製造工業」の意味の不可算名詞で「manufacturing」を使います。 構文は、前半は主節で接続詞(Because)の後に第一文型(主語[I]+動詞[believe])で構成します。 正式な文書では「Because」は文頭に置かないとされていますが、日常会話の中では「信じてる」という点を強調したいときには文頭に置くことも可能です。 後半は従属副詞節で接続詞(that)の後に第三文型(主語[manufacturing]+動詞[supports-主語が三人称単数形なので三単現のsが必要]+目的語[Japanese industry])で構成します。 たとえば Because I believe that manufacturing supports Japanese industry. とすれば「モノ作りが日本の産業を支えていると信じているからです」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 1
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「軌道に乗る」は複合動詞で「get on track」と表します。 たとえば The economy has got on track to recovery on its own. で「景気が自律的 な回復軌道 に乗った」のように使うことが可能です。 構文は、「~しよう」の内容なので「Let's」を文頭にして、動詞原形(think)、副詞句(about that)、従属副詞節を続けて構成します。 従属副詞節は接続詞(once:いったん)の後に第一文型(主語[this]+動詞[getsー主語が三人称単数なので三単現のsが必要])に副詞句(on track)を組み合わせて構成します。 たとえば Let's think about that once this gets on track. とすれば「これが軌道に乗ったらそれについて考えてみましょう」の意味になります。

続きを読む

0 0
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

構文は、第三文型(主語[I]+動詞[enjoy]+目的語[time])で構成して、目的語を現在分詞の修飾句(laughing with friends:友達と笑いながら過ごす)で後置修飾します。 たとえば I enjoy the time laughing with friends. とすれば「友達と笑いながら過ごす時間が楽しいです」の意味になりニュアンスが通じます。 また「time」に関係代名詞を用いた修飾節を繋げて I enjoy the time when I can laugh with my friends. とすると「友達と笑い合える時間が楽しいです」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

続きを読む