プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 38
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. without realizing 無意識のうちに realize で「自覚する、認識する」という意味があることから、without realizing で「自覚することなく=無意識のうちに」という表現をしてみました。 (例文) I have a habit of scratching my ear when I feel stressed. ストレスを感じると、無意識のうちに耳をかく癖がある。 habit : 癖、(個人的な)習慣 2. subconsciously 無意識のうちに 1単語で表すと、subconsciously となります。 subconsciously: 意識せずに、無意識下で(副詞) (例文) They subconsciously mirrored each other’s body language during the conversation. 彼らは無意識のうちにお互いのボディランゲージをミラーしていた(模倣していた) mirror : 模倣する、真似る(動詞) ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 40
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I can’t focus. 集中力が持たない。 集中する、という単語 focus を使ってみました。 (例文) I am struggling. I can’t focus on the task for a long time. 長時間同じ作業に集中できなくて困っている。 2. I have trouble focusing. 集中力が持たない。 集中力もたない=集中力を持つことに手こずっている、としてみました。 have trouble ~ing : 〜することに手こずる、困っている (例文) I am having trouble focusing on the same task for a long time. 長時間同じ作業に集中できなくて困っている。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 25
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「香水テロに遭遇」は、上記の表現が可能です。 (例文) I met a person who wore too much perfume, and it was overwhelming. 香水テロに遭遇した。圧倒的だった。 wore : wear(服などを着る)の過去形 overwhelming :(感情的に人を)圧倒する(形容詞) 香水をつける動作は、服など同じように wear を使うことが一般的です。spray を使って「かける」としても問題はございません。 (例文) I met a person who sprayed too much perfume, and it was overwhelming. 香水テロに遭遇した。圧倒的だった。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 18
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. want to dig deeper 深堀したい dig : 掘る(動詞) 「深堀りしたい」は日本語と同様「掘る」という単語を使って表現可能です。 (例文) I want to dig deeper into this topic. このトピックをもっと深堀りしたい。 前置詞は into を使うことが多いです。 2. let's delve into 深堀したい delve : 徹底的に調べる、掘り下げて調査する(動詞) dig と比べでなじみは薄いかもしれませんが、delve にも「掘り下げて確認する」という意味があります。 (例文) Let’s delve deeper into the details. 詳細をもっと深堀りしよう。 同様に前置詞は into を用いることが多いです。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む

0 25
yujijijiji

yujijijijiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「燃え尽き症候群」は、上記で表現可能です。 burnout は、長期間のストレスや過労によって心身が疲れ果て、意欲やエネルギーを失った状態を指します。名詞となります。心理学や医療の文脈では、burnout syndrome という表現が使われますが、日常会話では単に burnout だけで通じます。 また形容詞として使う場合は、burned-out が適切です。 (例文) He experienced burnout from work. 彼は仕事で燃え尽き症候群になった。 職場での燃え尽き症候群は、ほかに workplace burnout や occupational burnout と呼ばれることもあります。 ご参考いただけますと幸いです。

続きを読む