プロフィール
Mosaku21
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
英検1級,TOEIC985点
海外渡航歴
自己紹介
英会話塾勤務経験有り
1. The clock is ticking! 日本語の擬音語「チクタク」は英語で ticktockのため、当表現は「時計の針がチクタク動いている」と直訳され、何を意味するのか戸惑うかもしれませんが、時間が刻々と迫っているので急いでほしい、という意味なのです! We have to go now! The clock is ticking! 今すぐ行かないと!時間が迫ってきているから急いで! 2. We need to get moving! need toは「~をする必要がある」を意味し、get movingは「動く、すぐ行動する、立ち去る」ことを意味するします。そのため、当フレーズは動く必要性があることを主張することで相手に急ぐよう伝えている表現なのです! There's no time! We need to get moving! 時間がない!急いで行動して!
1. Be in a jam jamという単語は「混雑、困惑」という意味があるため、当表現は「困惑のなかにいる」と直訳でき、困った状況になっていることを表す時、頻繁に使われる表現です。また、jamという単語を「ジャム」と訳することでジャムが瓶の中に押し込められているように窮屈で抜け出せない状況になっているという意味という所説もあります。 Sorry to call so late, but I’m in a jam! 遅くに電話してごめんね。ちょっと困ってるんだ! 2. Be in a pickle 当表現はBe in a jam同様、由来に諸説あるが、きつく締められたピクルスのビンの中に詰められており身動きが取れないことを表しているとされており、「困っている、厄介なことになっている、困った立場に陥っている、苦境にある」を意味する頻出イディオムです。こちらは割と昔の表現で、聞いて笑う人もいるので、困ったことを冗談っぽく言いたい時に使うとよいでしょう! I'm in a pickle! I don't know what to do! 困った!どうすればいいかわからない!
1. Be fussy fussyという単語は本来、細かいことにうるさい人やちょっとしたことにイライラする人、つまらないことで騒ぎ立てるような人を指しますが、赤ちゃんに対して使う場合は「ぐずる」を意味します。赤ちゃんが不機嫌で泣いたり騒いだり、暴れるような様子を表し、一般的にbe fussyまたはget fussyの組み合わせで使われます。 Stop being fussy and lets go. ぐずぐず泣いてないで、もう行くよ。 2. Be upset 当表現は怒っていることや動揺していることを表現することが多いですが、赤ちゃんに使う場合は「泣く、ぐずる、不機嫌になっている」などを意味します。fussyよりも赤ちゃんがさらに不機嫌になったり、泣いている際に使われます。 The baby got upset when his mother left. 赤ちゃんは母親と離れとても不機嫌になりました。
1. Catch you later! 当表現は「また後で会おうね!」や「後で連絡するね!」という意味で友人や知り合い同士でカジュアルに使うフレーズです。laterという単語は含んでいますが、特に次に会う具体的な予定がなくても使える気軽な別れの表現です! It was great seeing you today. Catch you later! 今日会えて嬉しかったよ。また後で会おうね! 2. Take care! 当表現はTake care of your selfという文章の略で、「自分を大切にしてね、気をつけてね」という意味合いで別れ際に使われます。別れの際に相手の健康や安全を気遣う表現でフォーマルな場面や初対面の人に対しても使える便利なフレーズです! I have to go now, but I'll call you later. Take care! もう行かないといけないけど、後で電話するね。気をつけてね!
1. Blank expression Blankという単語は「空白の、何もない」という意味で、このフレーズは無表情を指しますが、特に混乱していて何も理解できていない時のポカンとした表情を表す際に使われる一般的なフレーズなので覚えると便利でしょう! He had a blank expression on his face when he was told something that didn’t make sense. 意味のわからないことを言われ、彼はポカンとした顔をした。 2. Puzzled look Puzzledとは「困惑、混乱」を指す表現で、lookは「表情、見た目」を意味します。そのため、当フレーズは「困惑した表情」と直訳でき、何かを理解しようと苦労している様子を表現する際に会話や文章でよく使われます。 After hearing the instructions, he gave me a puzzled look. 指示を聞いた後、彼はぽかんとした表情をした。