YUSAさん
2022/09/26 10:00
一筋縄ではいかない を英語で教えて!
普通の方法ではうまくいかない、という時「一筋縄ではいかない」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・It's not that simple.
・It's not straightforward.
・It's not cut and dried.
It's not that simple.
それはそんなに簡単なことではありません。
「It's not that simple.」は「それはそんなに単純ではない」という意味。状況や問題が一見思ったよりも複雑で、簡単に解決や理解ができないことを表す表現です。どんなシチュエーションでも使え、誤解や誤った解釈を指摘する際、混乱を避けるため、または相手により深い理解を求めるときに用いられます。
It's not straightforward to get it done by the usual method.
通常の方法でそれを行うのは一筋縄ではいかない。
It's not cut and dried that the usual method will work.
「通常の方法がうまくいくとは一概には言えない。」
It's not straightforwardは物事が複雑で、容易に理解または解決できないことを表します。一方、"It's not cut and dried"は結果や解決策がはっきりしていない、あるいは予測できないという意味で使われます。前者は一般的に難解な状況や課題を、後者は未確定な状況を指すのが一般的です。
回答
・1 be hard to deal with
・2 be never easy
・3 tough nut to crack
「一筋縄ではいかない」は、つまり「簡単ではない」「難しい」という意味です。英語にする場合は、いろいろな表現が考えられます。
1 be hard to deal with
「deal with ~」で「~を扱う」、「be hard to+動詞の原形」で「〜しにくい」「難しい」「困難な」という意味です。
これらを合わせて「be hard to deal with」で「一筋縄ではいかない」というニュアンスになります。
交渉相手などがとても一筋縄ではいかない場合、以下のように言えます。
He/She is hard to deal with.
一筋縄ではいかない相手だ。
また、こうした交渉のような場合には、「手ごわい交渉人」「したたかな交渉人」という意味の「tough negotiator」用いても、「一筋縄ではいかない」というニュアンスを出すことができます。
He/She is a tough negotiator.
一筋縄ではいかない相手だ。
2 be never easy
直訳すると「never easy」は「決して簡単ではない」です。「一筋縄ではいかない」という意味で使うことができます。
Change is never easy.
変化というものは一筋縄ではいかないんだ。
3 tough nut to crack
英語の慣用表現です。直訳すると「割れにくい木の実」。ここから、「難問題」や「難物」、つまり「一筋縄ではいかない問題」といった意味で使われます。
This problem is a tough nut to crack.
この問題は一筋縄ではいかない。