Ayano.k

Ayano.kさん

Ayano.kさん

仕事一筋に生きる を英語で教えて!

2023/01/16 10:00

お父さんってどんな人?とい聞かれたので「父は仕事一筋に生きて来た人です」と言いたいです。

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/10 00:00

回答

・Live and breathe one's work.
・Workaholic
・To be married to one's job.

My dad? He's always lived and breathed his work.
お父さんって?彼はいつも仕事一筋に生きてきました。

「Live and breathe one's work」は、仕事に非常に熱心で、それが人生の中心であることを表す英語の表現です。自分の仕事に深く没頭し、仕事以外のことにはほとんど興味を持たない人を指す際に使われます。専門性や情熱を必要とする仕事、例えば科学者やアーティストなどがこの表現に当てはまることが多いです。また、スタートアップ企業の創業者やCEOなど、ビジネスの世界で自分の会社を成長させるために全力を尽くしている人々に対しても使うことができます。

My dad is a real workaholic; he's dedicated his whole life to his job.
父は真の仕事中毒で、彼は自分の仕事に一生を捧げてきました。

My dad has always been married to his job.
私の父はいつも仕事一筋で生きてきました。

Workaholicは仕事中毒という意味で、仕事が趣味や生活の中心である人を指すのに使います。一方、"To be married to one's job"は、仕事に非常に献身的であることを表現するフレーズです。ネイティブは"Workaholic"を使うときは、その人が仕事を優先しすぎて他の生活の部分が疎かになっていることを暗示し、あまり肯定的な意味合いはありません。しかし、"To be married to one's job"は仕事への強いコミットメントを示すため、それがポジティブな結果をもたらす場合もあります。

Karin

Karinさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/02/23 19:43

回答

・lived a life dedicated to work
・workaholic

1. lives a life dedicated to work
"dedicated"とは「ひたむきに」という意味を持ちます。「働くことにひたむきに生きる人生」という意味になり、「仕事一筋」と言いたい時に使えます。英語圏の人と仕事に関する価値観の違いか、一言で「仕事一筋」を表す言葉はなくこのようにして伝えることができると思います。

2. workaholic
こちらはスラングで、「仕事中毒」という意味になります。例えば「アルコール中毒者」を英語で"alcoholic"と言いますが、"alcohol"で「お酒」の部分を「仕事」に置き換えている言葉です。マイナスなイメージに聞こえます。

例文
She's such a workaholic that she never takes a day off, even on weekends.
彼女はとてもワークホリックで、週末でさえ一日も休まない。

0 787
役に立った
PV787
シェア
ツイート