
NATSUさん
2023/07/31 16:00
そうそう、それ、たしかに を英語で教えて!
Yeah以外で、相手に同意する「それ、そうそう、たしかに」という時に使えるフレーズを知りたいです。
回答
・Exactly.
・I know, right?
・That's true.
1. Exactly.
そうそう。その通り。
Exact「ちょうど、正確な、厳密な」という形容詞に -ly がついて「正確に、厳密に」という副詞になった単語です。
Exactly! は会話の中で非常によく出てくる単語の一つで、相槌はこれだけで済むのではないかと思うくらい使用します。
会話の中での意味合いは、「だよね。ほんとその通りだよね。たしかにね。そうそう。」など多岐に渡ります。
例)
A: Do you wanna eat pizza for lunch?
お昼、ピザ食べたいんだっけ?
B: Exactly.
そうそう。(その通り。)
A: Is he the guy you were talking about?
あなたが言ってた彼ってあの人のこと?
B: Exactly.
そうだよ。
2. I know, right?
そうそう。だよね。
I know「知っている」
right「正しい、その通り」
これは、このフレーズで丸覚えしていただくと便利です。
例)
A: She's so gorgeous.
彼女すごく綺麗。
B: I know, right?
だよね!わかる。
Gorgeous「綺麗」
3. That's true.
その通り。
true「真実、事実」
直訳すると「それは真実ですね。」となりますが、気軽に「そうだよね。ほんとにね。その通りだよね。」と言いたい時に使うことができます。
例)
A: Learning English is so hard.
英語の勉強ってほんと大変。
B: That's true.
だよね。
どれもカジュアルな表現なので、お友達やご家族に気軽に使ってみてください。
フォーマルな場面で使いたい時は、以下のように言います。
That's right.
その通りですね。
right「正しい」
例)
下記、先生と生徒の会話です。
A: What's the answer of question 3?
問3の答えはなんですか?
B: It's 15.
15です。
A: That's right.
その通りですね。
Indeed.
その通りです。いかにも。
これは今の若い方が使っているところは見たことがないくらい、硬い表現ですが、もしかするとどこかで耳にするかもしれませんので念のため書いておきました。
お役に立てれば幸いです。
回答
・Exactly
・Absolutely!
・Spot on!
Exactly, that's what I was thinking too.
まさにそれ、私もそう思ってた。
"Exactly"は「まさに」「その通り」といったニュアンスを持つ英単語で、相手の意見や指摘に完全に同意するときに使います。また、何かを正確に示したいときにも用いられます。例えば、誰かが説明した内容に対して「まさにそうだ」と共感を示したいときや、細部まで正確であることを表したい場合に適しています。会話の中で相手の理解を確認したり、詳細を強調したりする際にも便利です。
Absolutely, that's exactly what I was thinking too.
本当に、それはまさに私が考えていたことです。
Spot on! That's exactly what I was thinking too.
まさにそれ、僕も同じことを考えていたよ。
「Absolutely!」は、何かに強く同意する際に使います。たとえば、「Do you want to join us for dinner?」に対して「Absolutely!」と答えると、「ぜひ!」という積極的な同意を示します。「Spot on!」は、何かが正確で的確であると認める際に使用します。例えば、誰かの発言や分析が完璧に正しいと感じたとき、「That's spot on!」と言います。このように、「Absolutely!」は一般的な強い同意を、「Spot on!」は正確さを認める際に使い分けます。

質問ランキング

質問ランキング