Misaki

Misakiさん

2020/02/13 00:00

どっちでも良いよ を英語で教えて!

「映画に行くの土曜日と日曜どっちがいい?」と聞かれたので、「どっちでもいいよ」と言いたいです。

0 5,365
Chiharu

Chiharuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/13 00:00

回答

・It doesn’t matter to me
・I’m good with either

It doesn’t matter to me は、「どちらでも構わない」「どちらでも大丈夫」という意味で、決定権を相手に委ねたい時に便利なフレーズです。ビジネスの場でもカジュアルな日常会話でも広く使える、非常に万能性のある表現と言えます。「あなたが決めていいよ」というニュアンスを含んでいるため、相手に対して強い主張をしない印象を与えられます。質問の内容が何であれ、それに対して自分は特にこだわりがないと伝えたい時にぴったりです。

It doesn’t matter to me—Saturday or Sunday is fine.
どっちでも良いよ。土曜日でも日曜日でも大丈夫。

ちなみに
I’m good with either は、相手に選択肢が2つ(またはそれ以上)提示されたときに、「どちらでも構わないよ」「どれを選んでも私はオッケーだよ」というニュアンスを伝えます。It doesn’t matter to me よりも少しカジュアルかつフランクな響きがあります。仲の良い友人との会話や日常的なシーンに特に適しており、食事の場所や日時の候補が複数あるときに簡単に答えるのにも使いやすい表現です。相手に「なんでも受け入れますよ」という姿勢を柔らかく示すことができます。

I’m good with either—Saturday or Sunday works for me.
どっちでも良いよ。土曜日でも日曜日でもいいよ。

YOKO

YOKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/22 00:00

回答

・Either way is fine.
・I'm good with whatever.
・I'm easy.

Either way is fine.
どっちでもいいよ。

「Either way is fine.」は、「どちらでも大丈夫です」や「どちらでも構いません」といったニュアンスを持ちます。相手に選択肢を提示された際に、自分が特にどちらを選んでも問題ないことを伝えるために使います。例えば、レストランで座席の場所を聞かれた時や、会議の時間を決める際などに使えます。このフレーズを使うことで、相手に対して柔軟な姿勢を示し、スムーズなコミュニケーションを促進します。

I'm good with whatever.
どっちでもいいよ。

I'm easy. Either Saturday or Sunday works for me.
どっちでもいいよ。土曜日でも日曜日でも大丈夫です。

I'm good with whatever.は、選択肢に対して特にこだわりがないことを表現し、どんな提案でも問題ないというニュアンスがあります。一方、"I'm easy."は同じような意味ですが、少しカジュアルでリラックスした雰囲気を持ちます。例えば、友人とのディナーの場所を決める際に、どちらも使えますが、"I'm good with whatever."はややフォーマルでビジネスシーンでも適しています。"I'm easy."は親しい友人同士の間でより自然に使われます。

Yoshi_Taka

Yoshi_Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/05 00:00

回答

・Either is fine.
・I don't mind either one.

Do you prefer to go to the movies on Saturday or Sunday?
「土曜日と日曜日、どっちが映画に行くのにいいと思う?」
Either is fine.
「どっちでもいいよ。」

「Either is fine」は「どちらでも大丈夫」という意味で使われるフレーズです。選択肢が2つある状況で、そのどちらを選んでも問題ないというニュアンスを表します。例えば、レストランで「コーヒーと紅茶、どちらにしますか?」と聞かれた時、「どちらでも大丈夫」と答える場面で使うことができます。また、注意点としては選択肢が3つ以上ある場面では使用できません。

Do you prefer going to the movies on Saturday or Sunday?
「土曜日と日曜日、どっちが映画に行くのがいい?」
I don't mind either one.
「どっちでもいいよ」

「Either is fine」と「I don't mind either one」はどちらも「どちらでも良い」という意味で、選択肢に対する中立的なスタンスを表します。しかし、「Either is fine」はより直訳的で形式的な言い方で、選択肢全体に対するゆるい意見を表します。これに対して、「I don't mind either one」はよりカジュアルな状況で使われます。このフレーズは個人的な感情や意図を伴うことが多く、ある選択肢に対する気持ちの強さを強調します。

Akias

Akiasさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2020/04/13 19:24

回答

・Either (one) is fine.
・Both are fine.
・Whichever.

【Either one is fine. 】
どっちでもいいよ。

either A or B = AかBのどちらか
この場合、either one とどちらか特定していないので、
どちらのうちのどっちを選んでもOKという事です。

【Both are fine.】
どっちでもいいよ。

これはほぼほぼEither one if fine. と同じ意味。
both=両方

【Whichever. 】
どっちでもいいよ。

言い方にもよりますが、ちょっとそっけない言い方。
whichever = どっちでも
whatever = なんでも

役に立った
PV5,365
シェア
ポスト