Kurumi

Kurumiさん

Kurumiさん

ぴんとくる を英語で教えて!

2023/05/12 10:00

会議で様々な案が出たが、これといった案がなかったので、「どの案もぴんとこなかった」と言いたいです。

Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/04/05 00:00

回答

・Click in one's mind
・The light bulb moment
・The penny drops

None of the proposals really clicked in my mind at the meeting.
会議で出た案の中に、本当に心に響くものはありませんでした。

「Click in one's mind」は、突然何かが理解できたり、考えが整理されたり、アイデアが浮かんだりした瞬間を表す表現です。主に、複雑な問題を解決したり、新しい視点や理解を得たりした時に使います。例えば、数学の難問を解いていて答えが見つからなかったが、突然解法が「頭の中でクリックした」(=思いついた)といった具体的な状況で使われます。

None of the ideas really gave me a light bulb moment.
どの案も私には「これだ!」という閃きを与えてくれませんでした。

None of the proposals really made the penny drop for me.
どの提案も私にはピンとこなかった。

The light bulb momentは新しいアイデアや解決策が突然思いついた時、または何かを理解する瞬間を指す表現です。一方、The penny dropsは長い間理解できなかったことが、ようやく理解できるようになった時に使われます。つまり、light bulb momentは新たな洞察やアイデアに関連し、penny dropsは混乱や不明確さが晴れる瞬間を指します。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/05/19 17:59

回答

・ring a bell

ring a bell
「ぴんとくる」は英語で「ring a bell」と表現することができます。
「ring」は「鳴らす」、「bell」は「鐘、ベル」という意味です。
日本語では「ぴん」という音で表現されるものが、英語では「鐘を鳴らす」というイメージになります。

例文
There were various ideas at the meeting, nothing rings a bell.
(会議で様々な案が出たが、どの案もぴんとこなかった)

「ring a bell」は上記のようなビジネスシーンのほか、日常生活でもよく使われる表現ですよ。

以上、ご参考になれば幸いです。

0 434
役に立った
PV434
シェア
ツイート